bookie 社会
前の記事でふれたbookieについて。
bookieとは、bookmakerのことである。出版社のことではない。いわゆる賭け事の胴元のことである。
始まりは18世紀末イギリスで、賭けの対象は競馬からはじまり、次第にさまざまなプロスポーツや大学スポーツにひろがっていったが、スポーツ以外にも政治的な内容やクリスマスに雪が降るかどうかというものまで対象となるようだ。
日本では法律で定められた胴元以外から馬券等を購入することは、いわゆる「ノミ行為」として全て違法だ。インターネットや郵送などで外国の競馬や宝くじを購入できる会社などがあるが、これも違法だ。
イギリスでは免許が必要であるが、合法である。
0
bookieとは、bookmakerのことである。出版社のことではない。いわゆる賭け事の胴元のことである。
始まりは18世紀末イギリスで、賭けの対象は競馬からはじまり、次第にさまざまなプロスポーツや大学スポーツにひろがっていったが、スポーツ以外にも政治的な内容やクリスマスに雪が降るかどうかというものまで対象となるようだ。
日本では法律で定められた胴元以外から馬券等を購入することは、いわゆる「ノミ行為」として全て違法だ。インターネットや郵送などで外国の競馬や宝くじを購入できる会社などがあるが、これも違法だ。
イギリスでは免許が必要であるが、合法である。
