engaged ことば
一昨年の今頃はまだmarriedでもpregnantでもなかった。
そのころの私の状態はengaged。
さて、engagedという言葉だが、私はイギリスではこの言葉はトイレで見たことがあった。
学校で教わった英語がアメリカ英語だった私の感覚では、「えっ?」と驚いた(アメリカではoccupied)。
が、イギリス英語ではこのengagedは電話が使用中のときや公衆トイレが使用中のときにも使われるらしい。
アメリカでは電話中はbusy(Line is busy.)だがイギリスではThe number is engaged.というのだ。
イギリス英語はアメリカ英語に比べて語彙数が多く、他にも興味深い違いがたくさんある。
画像は大学内のトイレ。
貯水タンクが上の方にあり、チェーンを引っ張って水を流すというレトロなトイレだった。
0
そのころの私の状態はengaged。
さて、engagedという言葉だが、私はイギリスではこの言葉はトイレで見たことがあった。
学校で教わった英語がアメリカ英語だった私の感覚では、「えっ?」と驚いた(アメリカではoccupied)。
が、イギリス英語ではこのengagedは電話が使用中のときや公衆トイレが使用中のときにも使われるらしい。
アメリカでは電話中はbusy(Line is busy.)だがイギリスではThe number is engaged.というのだ。
イギリス英語はアメリカ英語に比べて語彙数が多く、他にも興味深い違いがたくさんある。
画像は大学内のトイレ。
貯水タンクが上の方にあり、チェーンを引っ張って水を流すというレトロなトイレだった。


気になる言い間違い ことば
最近気になる言い間違い。
「シュミレーションしてみましょう。」・・・・
正しくはsimulation(シミュレーション)である。
あと、スーパー等で「アボガド」と表示してあるのもいつも気になっている。
正しくはavocado(アボカド)。
「バウンド・ケーキ」というのは最近は聞かなくなったが・・・
画像はエクセター大学Stretham Court内の教室。
0
「シュミレーションしてみましょう。」・・・・
正しくはsimulation(シミュレーション)である。
あと、スーパー等で「アボガド」と表示してあるのもいつも気になっている。
正しくはavocado(アボカド)。
「バウンド・ケーキ」というのは最近は聞かなくなったが・・・
画像はエクセター大学Stretham Court内の教室。


多額の住宅ローン ことば
「多額の住宅ローンがある」・・・英訳するとどうなるか????
"get a big mortgage"だとgeneral English courseの先生が教えてくれた。
"mortgage"とは"a loan of money which you get from a bank in order to buy a house"
早く私もbig mortgageを返さなければ・・・・
画像はDartmouthの船から見たお宅。ステキ
0
"get a big mortgage"だとgeneral English courseの先生が教えてくれた。
"mortgage"とは"a loan of money which you get from a bank in order to buy a house"
早く私もbig mortgageを返さなければ・・・・

画像はDartmouthの船から見たお宅。ステキ



アパート ことば
住居の話題に関連して。
私は現在分譲マンションに住んでいるが、"mansion"はアメリカ人には通じない。
condoとかcondominiumと言わないといけない。
mansionは大邸宅のことだ。
イギリスはa block of mansions(マンション1棟)などと言い、通じるが、通常flatだ。
日本で言う「ワンルームマンション(賃貸」は、bed-sitと言う。
bed-sitterとかbed-sitting roomのことだ。
さてクイズ。次の説明にあてはまる建物の名称は何か・・・???
1.a small house usually in a country
2.a house which has one floor
3.a vacation home that you buy with other people
答えは1.cottage 2.bangalow 3.time-share
画像のお宅はまさしくmansionだ。Dartmouthにて。
0
私は現在分譲マンションに住んでいるが、"mansion"はアメリカ人には通じない。
condoとかcondominiumと言わないといけない。
mansionは大邸宅のことだ。
イギリスはa block of mansions(マンション1棟)などと言い、通じるが、通常flatだ。
日本で言う「ワンルームマンション(賃貸」は、bed-sitと言う。
bed-sitterとかbed-sitting roomのことだ。
さてクイズ。次の説明にあてはまる建物の名称は何か・・・???
1.a small house usually in a country
2.a house which has one floor
3.a vacation home that you buy with other people

答えは1.cottage 2.bangalow 3.time-share
画像のお宅はまさしくmansionだ。Dartmouthにて。

Cockney ことば
イギリス英語は表現が豊かで、大変素敵な言葉である。
私などは理解できない語彙が多すぎて辞書に頼り切ってしまうところがあるが。。。
イギリスの人は言葉を使うことを本当に楽しんでいて、彼らとのコミュニケーションにおいてはいろいろな表現を教わることもひとつの醍醐味である。
さて、ロンドンっ子の友人が教えてくれたのはCockney(ロンドン訛り、ロンドン弁)rhyme slang。
"I don't bloody Adam and Eve it!"
ん???アダムとイヴ??何のこと?と思ってしまうが、
「Adam and Eve = believe」らしい。。。
"I never believe it!"よりも何となく気持ちが伝わってくる感じがする。
若者ーという感じがする表現が、"Give us a couple of Britney's will ya?"。
「Britney」はもちろんBritney Spearsのことで、「beer」の意味で使われている。
画像はHouses of Parliament(国会議事堂)。
0
私などは理解できない語彙が多すぎて辞書に頼り切ってしまうところがあるが。。。
イギリスの人は言葉を使うことを本当に楽しんでいて、彼らとのコミュニケーションにおいてはいろいろな表現を教わることもひとつの醍醐味である。
さて、ロンドンっ子の友人が教えてくれたのはCockney(ロンドン訛り、ロンドン弁)rhyme slang。
"I don't bloody Adam and Eve it!"
ん???アダムとイヴ??何のこと?と思ってしまうが、
「Adam and Eve = believe」らしい。。。
"I never believe it!"よりも何となく気持ちが伝わってくる感じがする。
若者ーという感じがする表現が、"Give us a couple of Britney's will ya?"。
「Britney」はもちろんBritney Spearsのことで、「beer」の意味で使われている。
画像はHouses of Parliament(国会議事堂)。

