日本語教師養成講座を受け始めてはや2週間が経とうとしている。
月・水・金は学校、火・木、土・日はバイトと、毎日用事のある生活だ。
バイトがあまりストレスのない仕事だからこそ、週休0日でもやっていける。
模擬授業にはだいぶ慣れてきた。
今日は「あげます・もらいます」を教えた。
いかに楽しく新しい単語や構文を教えて行くか、それを考えるのが大きなチャレンジでもあり、いいアイデアが浮かんだときはやりがいでもある。
あと意外に難しいのが、新しい構文をいつ黒板に書くかということと、それをいかにすっきりと分かりやすく書くかということ。
慣れないうちは、どこに、いつ、どう書くかまで計画しておかないと、生徒がノートに書き写した時にグチャグチャになってしまう。
でも先生はとても丁寧だしフレンドリーだし、とても和気あいあいと学べるので、2時間半の授業はあっという間に終わる。
こんな感じで授業で使うカードなどを用意する。
一緒に講座を受けているJちゃんは、バリが大好きで、将来はバリで日本語を教えたいそうだ。
バリだと需要はたくさんあるはず。
同じような目標を持った人に会えてよかった。
明日は夜出かけるので、あさってまでの宿題は今晩やらないと

応援のクリックをお願いします!

0