2005/1/23 | 投稿者: きむら
2005年 1月23日(日) 二子玉川
3年ぶりに、釣果なしの日を迎えてしまいました。(釣行119日目)
今まで何とか1尾以上は釣ってきましたが、今日だけはいつもと違いました。
どの川筋にサーチパンを流しても鯉の反応が無く、二子玉川の東京側を歩き回りました。
鯉のライズを見たのが、あまりにも少ない。3,4回。
気温は4℃ですが、水温は8℃なので低水温の影響ではなく、何が原因か分からず焦ってばかりでした。
鯉を探している途中、本流でダブルハンドのキャスト練習をしている方にお会いしました。
「鯉はあまりにも手軽すぎて・・・・」と言われましたが、二子玉川の鯉はスレているので、なかなか釣れません。
一度経験されるとハマリますよ。 あの引きに(笑)
上の写真は200メータぐらい上流で、ラインブレイクしたフライが私の足下に浮いていました。
ティペットにPEラインを使っているので、落とし主はF沢さんだとすぐに気が付きました。
フックのカエシを潰しておくと、ラインブレイクしたときに鯉から外れやすくなります。
下の写真は新二子橋から撮った物です。
昨年の台風で流れがかなり変わりました。
川の水が濁っていますが、上流の河川工事の影響です。
川底は泥だらけで、歩くと泥が舞い上がります。

0
3年ぶりに、釣果なしの日を迎えてしまいました。(釣行119日目)
今まで何とか1尾以上は釣ってきましたが、今日だけはいつもと違いました。
どの川筋にサーチパンを流しても鯉の反応が無く、二子玉川の東京側を歩き回りました。
鯉のライズを見たのが、あまりにも少ない。3,4回。
気温は4℃ですが、水温は8℃なので低水温の影響ではなく、何が原因か分からず焦ってばかりでした。
鯉を探している途中、本流でダブルハンドのキャスト練習をしている方にお会いしました。
「鯉はあまりにも手軽すぎて・・・・」と言われましたが、二子玉川の鯉はスレているので、なかなか釣れません。
一度経験されるとハマリますよ。 あの引きに(笑)
上の写真は200メータぐらい上流で、ラインブレイクしたフライが私の足下に浮いていました。
ティペットにPEラインを使っているので、落とし主はF沢さんだとすぐに気が付きました。
フックのカエシを潰しておくと、ラインブレイクしたときに鯉から外れやすくなります。
下の写真は新二子橋から撮った物です。
昨年の台風で流れがかなり変わりました。
川の水が濁っていますが、上流の河川工事の影響です。
川底は泥だらけで、歩くと泥が舞い上がります。


