2007/10/17 | 投稿者: きむら
ほぼ100円均一のダイソーで、カウンタを見つけました。

桁数は3桁000〜999までなので、管理釣り場などの釣果数を数えるのに、ちょうどいいかと思い・・・・「管理釣り場に行かないだろ!」と言われそうですが、100円だったので購入。
二桁も要らないですがオイカワ釣りにでも使いますかねぇ〜。
ダイソーの文具コーナーにあると思います。
ダイソーは高額商品も扱っているお店もあるので、注意してくださいね。(;一_一)

2007/10/14 | 投稿者: きむら
2007年10月14日(日) 二子玉川
釣果 鯉 4尾
先の台風通過後、初めて本流で釣り上げました。

やはり本流の流れで鍛えられている鯉は、違いますね!(^−^)
特に2尾目の鯉は走られて、フルライン+ランニングと40メーターぐらいラインが出たかな?
大きさは62センチとアベレージサイズだけど、元気のいい奴で「これぞフライで鯉の醍醐味!」と言ってもいいぐらいの引きの強さを楽しみました。

本流で釣れたので、本流の前に釣れなかった兵庫橋上のポイントを再度挑戦しました。
「お!今朝いたカモはいなくなったな」と喜んでサーチパンを少量流すと、ライズが・・・。
水温が上がったのか?鯉も水面に興味が出たらしく釣れそうな予感。
鯉の影を偏光サングラス(曇り:イーズグリーン)で見つけ、フライを送り込む。
フライを見つめ、鯉が出るのをじっと待っている私の横を何かが横切った。
「あ!!・・・また奴か」水面を一生懸命に泳ぐカモ。
かわいい奴なんだけど、サーチパンは全部横取りするし、フライもパンだと思い近づいては鯉を逃がす。
こいつには集中力を乱され釣果が伸びませんでした。

実力かな?(;一_一)
0
釣果 鯉 4尾
先の台風通過後、初めて本流で釣り上げました。

やはり本流の流れで鍛えられている鯉は、違いますね!(^−^)
特に2尾目の鯉は走られて、フルライン+ランニングと40メーターぐらいラインが出たかな?
大きさは62センチとアベレージサイズだけど、元気のいい奴で「これぞフライで鯉の醍醐味!」と言ってもいいぐらいの引きの強さを楽しみました。

本流で釣れたので、本流の前に釣れなかった兵庫橋上のポイントを再度挑戦しました。
「お!今朝いたカモはいなくなったな」と喜んでサーチパンを少量流すと、ライズが・・・。
水温が上がったのか?鯉も水面に興味が出たらしく釣れそうな予感。
鯉の影を偏光サングラス(曇り:イーズグリーン)で見つけ、フライを送り込む。
フライを見つめ、鯉が出るのをじっと待っている私の横を何かが横切った。
「あ!!・・・また奴か」水面を一生懸命に泳ぐカモ。
かわいい奴なんだけど、サーチパンは全部横取りするし、フライもパンだと思い近づいては鯉を逃がす。
こいつには集中力を乱され釣果が伸びませんでした。

実力かな?(;一_一)

2007/10/10 | 投稿者: きむら
2007/10/7 | 投稿者: きむら
2007年10月 7日(日) 二子玉川
釣果 鯉 2尾
今日はバラシが多い日でした。
3つまでは数えていましたが、それ以上はテンションを下げないためにも数えるのを止めました。(笑)
ん!3つ以上数えられないって?<(`^´)>
今回のバラシで強烈に覚えているのが、二つあります。
ひとつは、さっきからフライに興味を持っている鯉がウロチョロしています。
ここでフライをチェンジして、鯉を誘います。
しばらくして、ヒット!・・・「ヤバい!潜られる!」と思った瞬間、護岸が崩れ水面に数本倒れこんでいる竹に突進。
こうなるとフライラインを守るため、ロッドを真っ直ぐにしてティペットを切らせます。
この様子を久しぶりにお会いした、フジサワサンに見られてしまいました。(笑)
フジさん「カメラを構えた瞬間、プッツンでした。(笑)」 撮られなくてよかった。(^^ゞ
もうひとつは、昼過ぎになかなか続きが釣れなく焦っていたときに、兵庫橋の上から家族連れが「あそこに鯉が居る」と騒いでいるので、見えるかな?と思いチラッと見たら、サーチパンに反応している鯉が・・・・。
これは狙うしかない。ちょっと遠投だったが何とかフライを近くに落とすことが出来た。
で、鯉がフライに近づくと橋の上では「来た!来た!」と大騒ぎ。(笑)
フライに近づく鯉の姿はバッチリ確認出来ました。
(偏光カラー:ラスターブラウン)
フライの後ろに大きく開けた口が・・・フライが見えなくなって「今だ!」とグットタイミングの合わせに鯉が反転、ティペットがフライの結び目でプッツン!
橋の上では「あ!、あぁ〜あ!」と・・・・。恥ずかしーい(^_^;)
ヒットしていたらプチヒーローだったかな?(爆)
さて釣果ですが、2尾で終わりました。バラシが無ければ爆釣だったのかな?
2尾目は70センチと大型でした。

立派な尾びれです。私の手は大きいほうだと思いますが、この尾びれでグイグイとラインを引いてくれました。

また遊んでねぇ〜。

この日は久しぶりに、いちろーさんにお会いしました。

いちろーさんに頂いた画像です。

本流の護岸が、根こそぎ流されています。

本流の濁りがなかなか治まりませんね。
原因が解りました。
奥山さんのブログに奥多摩湖の様子がUPされていました。
奥多摩湖の濁りが続く限り二子玉川もダメですね。
この濁りでは、しばらく観察ケースの出番は無いかな?
0
釣果 鯉 2尾
今日はバラシが多い日でした。
3つまでは数えていましたが、それ以上はテンションを下げないためにも数えるのを止めました。(笑)
ん!3つ以上数えられないって?<(`^´)>
今回のバラシで強烈に覚えているのが、二つあります。
ひとつは、さっきからフライに興味を持っている鯉がウロチョロしています。
ここでフライをチェンジして、鯉を誘います。
しばらくして、ヒット!・・・「ヤバい!潜られる!」と思った瞬間、護岸が崩れ水面に数本倒れこんでいる竹に突進。
こうなるとフライラインを守るため、ロッドを真っ直ぐにしてティペットを切らせます。
この様子を久しぶりにお会いした、フジサワサンに見られてしまいました。(笑)
フジさん「カメラを構えた瞬間、プッツンでした。(笑)」 撮られなくてよかった。(^^ゞ
もうひとつは、昼過ぎになかなか続きが釣れなく焦っていたときに、兵庫橋の上から家族連れが「あそこに鯉が居る」と騒いでいるので、見えるかな?と思いチラッと見たら、サーチパンに反応している鯉が・・・・。
これは狙うしかない。ちょっと遠投だったが何とかフライを近くに落とすことが出来た。
で、鯉がフライに近づくと橋の上では「来た!来た!」と大騒ぎ。(笑)
フライに近づく鯉の姿はバッチリ確認出来ました。
(偏光カラー:ラスターブラウン)
フライの後ろに大きく開けた口が・・・フライが見えなくなって「今だ!」とグットタイミングの合わせに鯉が反転、ティペットがフライの結び目でプッツン!
橋の上では「あ!、あぁ〜あ!」と・・・・。恥ずかしーい(^_^;)
ヒットしていたらプチヒーローだったかな?(爆)
さて釣果ですが、2尾で終わりました。バラシが無ければ爆釣だったのかな?
2尾目は70センチと大型でした。

立派な尾びれです。私の手は大きいほうだと思いますが、この尾びれでグイグイとラインを引いてくれました。

また遊んでねぇ〜。

この日は久しぶりに、いちろーさんにお会いしました。

いちろーさんに頂いた画像です。

本流の護岸が、根こそぎ流されています。

本流の濁りがなかなか治まりませんね。
原因が解りました。
奥山さんのブログに奥多摩湖の様子がUPされていました。
奥多摩湖の濁りが続く限り二子玉川もダメですね。
この濁りでは、しばらく観察ケースの出番は無いかな?
