2009/3/17
釣りネタがないので 釣じゃないけど
前回の釣行で ぼ だったので、それ以来怖くなり釣りに行けなくなりました。(爆)
で、今回は釣りネタではなく、リンクさせていただいてる宅配のめがねやさんで購入した物を紹介します。
また新しい偏光サングラスを購入したと思っているでしょう〜そこのあなた!
私の財布にはそんなお金はありません。(T_T)
宅メガオリジナルのキーフローターです。
表がこちら

裏がこちら

斜めは(笑)

釣っちゃったコーナーに写真を投稿したので、ワッペンを頂きました。

キーフローターは車のキーに、ワッペンはフライベストに付ける予定です。
釣りネタが無くなってくると困るな・・・・。
0
で、今回は釣りネタではなく、リンクさせていただいてる宅配のめがねやさんで購入した物を紹介します。
また新しい偏光サングラスを購入したと思っているでしょう〜そこのあなた!
私の財布にはそんなお金はありません。(T_T)
宅メガオリジナルのキーフローターです。
表がこちら

裏がこちら

斜めは(笑)

釣っちゃったコーナーに写真を投稿したので、ワッペンを頂きました。

キーフローターは車のキーに、ワッペンはフライベストに付ける予定です。
釣りネタが無くなってくると困るな・・・・。

2009/1/15
ハンドクリーム 釣じゃないけど
私は、冬になると必ず手が荒れる。
仕事柄油やグリス、アルコール類などを素手で触ることがあるので、石けんでゴシゴシと手を洗うと、手の潤いがなくなる。
最近の多摩川はきれいになったとは言え、油膜や洗剤らしき泡など少しは残っているので、鯉釣りをするとボロボロになってしまう。
。
特に親指など力を入れるところは、必ずパックリと開いてしまい、なかなか直らない。
ハンドクリームを塗るが、ベタベタ感が嫌いですぐに洗い流してしまい意味がなかった。
ところが!この冬からは、こんなハンドクリームを見つけてからカサカサが改善されました。

お店でサンプルがあり、コピーを見て思わず試してみた。

「寒さの厳しい北欧の人々のため開発・・・・」なぜか惹かれました。
寝る前に手に塗り、朝起きたらガサガサしていた手がサラサラしていた。
妻に手を触らせたら、「えっ!サラサラじゃん!」と驚いていた。(v^ー゚)
しばらくして妻も同じハンドクリームを購入していた。(爆)
0
仕事柄油やグリス、アルコール類などを素手で触ることがあるので、石けんでゴシゴシと手を洗うと、手の潤いがなくなる。
最近の多摩川はきれいになったとは言え、油膜や洗剤らしき泡など少しは残っているので、鯉釣りをするとボロボロになってしまう。
。
特に親指など力を入れるところは、必ずパックリと開いてしまい、なかなか直らない。
ハンドクリームを塗るが、ベタベタ感が嫌いですぐに洗い流してしまい意味がなかった。
ところが!この冬からは、こんなハンドクリームを見つけてからカサカサが改善されました。

お店でサンプルがあり、コピーを見て思わず試してみた。

「寒さの厳しい北欧の人々のため開発・・・・」なぜか惹かれました。
寝る前に手に塗り、朝起きたらガサガサしていた手がサラサラしていた。
妻に手を触らせたら、「えっ!サラサラじゃん!」と驚いていた。(v^ー゚)
しばらくして妻も同じハンドクリームを購入していた。(爆)

タグ: フライフィッシング
2008/10/26
基盤整備工事 釣じゃないけど
2008年10月26日(日)
二子玉川へ釣りに行ったのですが、河川敷が立ち入り禁止になっていました。

この写真を撮って迂回路に入ったところで転んでしまいました。
ちょっとぬかるんだところで自転車の前輪が横滑り。
こんなことに・・・・後で妻が「子供みたい」と大笑い。

旧茶店前はフェンスが並んで。

かなり大きい工事ですね。
仕方がないことですが、またひとつ大事なポイントが消えます。
0
二子玉川へ釣りに行ったのですが、河川敷が立ち入り禁止になっていました。

この写真を撮って迂回路に入ったところで転んでしまいました。
ちょっとぬかるんだところで自転車の前輪が横滑り。
こんなことに・・・・後で妻が「子供みたい」と大笑い。

旧茶店前はフェンスが並んで。

かなり大きい工事ですね。
仕方がないことですが、またひとつ大事なポイントが消えます。

2008/8/15
夏休みの宿題:バードコール 釣じゃないけど
釣じゃないけど釣りブログで・・・このネタはリンクをさせて頂いているSilky Woodのブログを拝見して、見様見真似でバードコールを作ってみました。
まずは小枝を適当な長さにカット。

ちょっと握りやすくするために、ヤスリで側面を削ります。

中心に穴を開けて。(直径は5ミリ穴)

続いて、丸カンネジに麻紐を巻き巻き。
子供とワイワイ言いながら「ここをこうやって・・・あ!そこはそうじゃない」画像なし。(>_<)
部品は完成。

小枝の穴に丸カンネジをねじ込みます。
最後までネジを締めこんでは緩めると少しずつ音が鳴り始めます。
ちょっと甲高い音がしますが、少しずつ鳥の声に聞こえるようになりました。

今回、見様見真似で作りましたが、なかなか面白かったですね。

子供たちも大喜びでした。
0
まずは小枝を適当な長さにカット。

ちょっと握りやすくするために、ヤスリで側面を削ります。

中心に穴を開けて。(直径は5ミリ穴)

続いて、丸カンネジに麻紐を巻き巻き。
子供とワイワイ言いながら「ここをこうやって・・・あ!そこはそうじゃない」画像なし。(>_<)
部品は完成。

小枝の穴に丸カンネジをねじ込みます。
最後までネジを締めこんでは緩めると少しずつ音が鳴り始めます。
ちょっと甲高い音がしますが、少しずつ鳥の声に聞こえるようになりました。

今回、見様見真似で作りましたが、なかなか面白かったですね。

子供たちも大喜びでした。

2008/8/14
ちょっと渋谷へ 釣じゃないけど
8月13日に、ちょっと渋谷へ長男と行ってきました。
長男は某所へ、私はもちろんプロショップめぐり。
ロッドやリールなどを見て、欲しくなる気持ちを沈め、前から気になっていた2点を購入しました。
まずはこれ!

キャップ(帽子)に取り付ける老眼鏡。
私も四十過ぎですから、ミッジなんて結ぶのに苦労します。
使用方法はこんな感じで

続いては こちら!

いつも拝見しているブログでも紹介されて気になり、ついでにスタッフに聞いたら色々説明を受けたけど、「簡単に言えば、化粧品の保湿クリームみたいに・・・」なんとなく理解したつもりになり購入。

ラインに塗ってしばらくしたら、余分なクリームは取り除いた方が良いと聞きました。
そのままにしておくと、ラインが柔らかくなりすぎるみたいです。
今度古いラインに試してみたいと思っています。
長男と合流して東急ハンズへ。
ここで小枝と丸カンネジを購入し帰宅しました。
夏休みの自由研究の宿題に・・・・。
0
長男は某所へ、私はもちろんプロショップめぐり。
ロッドやリールなどを見て、欲しくなる気持ちを沈め、前から気になっていた2点を購入しました。
まずはこれ!

キャップ(帽子)に取り付ける老眼鏡。
私も四十過ぎですから、ミッジなんて結ぶのに苦労します。
使用方法はこんな感じで

続いては こちら!

いつも拝見しているブログでも紹介されて気になり、ついでにスタッフに聞いたら色々説明を受けたけど、「簡単に言えば、化粧品の保湿クリームみたいに・・・」なんとなく理解したつもりになり購入。

ラインに塗ってしばらくしたら、余分なクリームは取り除いた方が良いと聞きました。
そのままにしておくと、ラインが柔らかくなりすぎるみたいです。
今度古いラインに試してみたいと思っています。
長男と合流して東急ハンズへ。
ここで小枝と丸カンネジを購入し帰宅しました。
夏休みの自由研究の宿題に・・・・。
