2008/10/1
オイカワ用ネット完成 ランディングネット
オイカワ用ネットも完成しました。
今度は糸を細くし、細かく編んだことで難しくなり苦労しました。
まだまだ変なところに力が入り肩が張ります。

オイカワ用で深さは必要ないので、ちょっと浅めです。

妻の一言・・・「金魚すくいみたい」(笑い)
これで金魚すくったらおじさんに怒られるよ。(苦笑)
0
今度は糸を細くし、細かく編んだことで難しくなり苦労しました。
まだまだ変なところに力が入り肩が張ります。

オイカワ用で深さは必要ないので、ちょっと浅めです。

妻の一言・・・「金魚すくいみたい」(笑い)
これで金魚すくったらおじさんに怒られるよ。(苦笑)

2008/9/20
ボケ防止が ランディングネット
2008/9/14
マイブーム? ランディングネット
天気の良かった昨日は、当然釣りの予定がありましたが、金曜日の夕方17時ごろに急に休日出勤が決まった。
仕方がなく2時間ほど仕事?(ほとんど後輩任せ)して帰宅、午後からの出勤だったんで、その日は何も出来ず。
今日は妻が午前中出かけるので自宅待機。
午後から様子を見て出撃できるか?・・・・。
話は変わりますが、最近の私は、自宅で暇な時はこんなことをしています。

なかなか難しいんですよね。
妻が出来るので、教えてもらっています。
え!何でレースあみかって?・・・ボケ防止ですよ。(爆)
手先を使うと脳に良いし、意外と集中力も必要ですから。
ロッドやランディングネット作りは道具や場所、乾燥の時間など平日は出来ないことが、これならちょっとした時間つぶしになります。
まだ始めたばかりで肩や手先にに余計な力が入り、肩が張ったり手先がしびれたり大変ですが、結構楽しんでいます。
0
仕方がなく2時間ほど仕事?(ほとんど後輩任せ)して帰宅、午後からの出勤だったんで、その日は何も出来ず。
今日は妻が午前中出かけるので自宅待機。
午後から様子を見て出撃できるか?・・・・。
話は変わりますが、最近の私は、自宅で暇な時はこんなことをしています。

なかなか難しいんですよね。
妻が出来るので、教えてもらっています。
え!何でレースあみかって?・・・ボケ防止ですよ。(爆)
手先を使うと脳に良いし、意外と集中力も必要ですから。
ロッドやランディングネット作りは道具や場所、乾燥の時間など平日は出来ないことが、これならちょっとした時間つぶしになります。
まだ始めたばかりで肩や手先にに余計な力が入り、肩が張ったり手先がしびれたり大変ですが、結構楽しんでいます。

2008/7/6
しまった!忘れてた! ランディングネット
最近仕事がくそ忙しいわけではないが、土曜日の休日出勤が多く困っている。
昨日もひとりで朝から22時までお仕事。
これで儲かっていればいいのだが、世の中そんなに甘くない。
夕方に集中力もなくなり適当に切り上げて日曜日も出勤しようかと思ったが、「がんばれば明日は二子に出撃だー!」と気持ちを切り替えてがんばった。テンションはアップ
仕事も終わり自宅に「帰るコール」をすると妻から「明日は出勤?」と聞かれたので、「明日は出勤じゃなく、二子へ出撃するよ!」と気分良く答えたら、「あれ?明日は私が美容院に行くから、午前中はお留守番でしょ」私は「あ!
・・・忘れてた」一気にテンションがダウン
仕方がなくお留守番してました。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
今週、会社の倉庫の片隅で1年ほど寝かしていたビックランディングネットのニス塗りをしていました。
大きめのダンボールがあったので、ニスを塗ってはダンボールの中に吊り下げて埃がつかないように乾燥させた。
毎日昼休憩に乾燥したニスの表面を、軽くペーパーを掛けてからニスを塗りまた乾燥を繰り返し、仕上げにダンボールの下のほうに穴を空け、ファンヒーターで1時間ほど温風乾燥させる。
お留守番は軽く家事をして、会社から持ち帰ったビックネットの表面を磨いていました。
以前UPしたオイカワネットと比較してみましょう。

デカイですね。(爆)
全長102cm内径48cmX35cmです。
今回はグリップが長くロングネットにしました。
グリップ部は


こんな感じに仕上がりました。
後はネットの取り付けです。
0
昨日もひとりで朝から22時までお仕事。
これで儲かっていればいいのだが、世の中そんなに甘くない。
夕方に集中力もなくなり適当に切り上げて日曜日も出勤しようかと思ったが、「がんばれば明日は二子に出撃だー!」と気持ちを切り替えてがんばった。テンションはアップ

仕事も終わり自宅に「帰るコール」をすると妻から「明日は出勤?」と聞かれたので、「明日は出勤じゃなく、二子へ出撃するよ!」と気分良く答えたら、「あれ?明日は私が美容院に行くから、午前中はお留守番でしょ」私は「あ!


仕方がなくお留守番してました。

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
今週、会社の倉庫の片隅で1年ほど寝かしていたビックランディングネットのニス塗りをしていました。
大きめのダンボールがあったので、ニスを塗ってはダンボールの中に吊り下げて埃がつかないように乾燥させた。
毎日昼休憩に乾燥したニスの表面を、軽くペーパーを掛けてからニスを塗りまた乾燥を繰り返し、仕上げにダンボールの下のほうに穴を空け、ファンヒーターで1時間ほど温風乾燥させる。
お留守番は軽く家事をして、会社から持ち帰ったビックネットの表面を磨いていました。
以前UPしたオイカワネットと比較してみましょう。

デカイですね。(爆)
全長102cm内径48cmX35cmです。
今回はグリップが長くロングネットにしました。
グリップ部は


こんな感じに仕上がりました。
後はネットの取り付けです。

2008/6/21
オイカワ用ネットを ランディングネット
二子玉川で知り合った「いちさん」に影響を受けて、この夏はオイカワを本気で狙ってみようかなと思い、ネットを作り始めました。

オイカワ用ですから小さいサイズです。
(リールの直径は95ミリ)
フレームの貼り付けから着色までは終わりました。
ニスを数回塗ってフレームは完成です。
ネットはリリースネットにします。
メッシュ生地をミシンがけをしますが、今回は浅いネットにするつもりです。
イメージは金魚すくい。
梅雨明けには完成させたいですね。
1

オイカワ用ですから小さいサイズです。
(リールの直径は95ミリ)
フレームの貼り付けから着色までは終わりました。
ニスを数回塗ってフレームは完成です。
ネットはリリースネットにします。
メッシュ生地をミシンがけをしますが、今回は浅いネットにするつもりです。
イメージは金魚すくい。
梅雨明けには完成させたいですね。
