ニードルフェルトの会 フェルトづくり
羊毛を専用の針でプスプスプスっと刺してゆくと、あら不思議!
フワフワだった羊毛が硬くまとまってゆきます。
そうすることで、好きな形を作ることが出来るのですねー。
ニードルフェルトと呼ばれているのですが、その技法で、小さな猫の
マスコットを作る講習会(のようなもの)をしてみたいな…と思っています。
ただ今、本気で準備中!サンプル作製中です。
一緒に楽しんでいただける方がいらしたら嬉しいです♪
詳細は、また後日お知らせします。

今日の嬉しかったこと。。。
いつ孵るのかなぁ…と思っていたツバメの雛達が巣のヘリに頭を並べて
いるのを見られたこと。ツバメ好きなんですよねー。
以前、母が巣から落ちてしまった雛を連れて帰ってきて、無事巣立つまで
育てたことがありました。本当にかわいくて、里帰りしてくれないかなぁ
って期待していたけど、それはなかった。もうとっくに本人(鳥)は
いないと思うけど、その子供のまた子供の子供くらいがいるんじゃないか
と思うと、なんだか感慨深いこの季節です。
0
フワフワだった羊毛が硬くまとまってゆきます。
そうすることで、好きな形を作ることが出来るのですねー。
ニードルフェルトと呼ばれているのですが、その技法で、小さな猫の
マスコットを作る講習会(のようなもの)をしてみたいな…と思っています。
ただ今、本気で準備中!サンプル作製中です。
一緒に楽しんでいただける方がいらしたら嬉しいです♪
詳細は、また後日お知らせします。

今日の嬉しかったこと。。。
いつ孵るのかなぁ…と思っていたツバメの雛達が巣のヘリに頭を並べて
いるのを見られたこと。ツバメ好きなんですよねー。
以前、母が巣から落ちてしまった雛を連れて帰ってきて、無事巣立つまで
育てたことがありました。本当にかわいくて、里帰りしてくれないかなぁ
って期待していたけど、それはなかった。もうとっくに本人(鳥)は
いないと思うけど、その子供のまた子供の子供くらいがいるんじゃないか
と思うと、なんだか感慨深いこの季節です。

吉祥寺へ フェルトづくり
金曜日、品川にある本社の夕方からの講演会にかこつけて、お昼で早退した
私は、吉祥寺へ向かいました。なんでか、っていうと
原毛を扱っている「アナンダ」というお店へ行ってみたかったから。
以前、一度だけ、吉祥寺を訪ねたことがあったのだけど、なんだか駅周辺が
分かりにくい!…で、今回は、はぎょーさんに案内をお願いすることに。
やたらと暑くて、くたくたになりつつ、お目当てのお店に到着。
そっけないくらいのその見かけのお店の中は、なんと言ったら良いか…
ワンダーランド?!(笑)
原毛だけでなくて、素敵なインドの布もあったりして、どきどきしちゃいました。
で、興奮しつつ購入したのがこちら。ほくほく。。。

大騒ぎの買い物の後、はぎょーさんがお手伝いされている「横尾」のカフェの方へ。(真っ昼間だったので、お酒のお店はまだ…。)
あんまり暑かったので、後先考えず、エビスビールに走る私。
お店は、とても和む感じ。ついつい長居してしまいました。

吉祥寺は、懐かしい感じや新しい感じが同居していて、面白い!
また探検しに行きたくなりました。お酒の「横尾」へも是非!
はぎょーさん、どうもありがとう!!!お世話になりました。
そして、私は興奮の冷めぬまま、更なる寄り道を。
向かったのは渋谷の「いろどりや」。
新聞で、カラフルな陶器の作家さんの紹介がされていたのを見つけて、コレは
実物を見たい、と思ったのがきっかけでしたが、こちらには、にゃーんと
フェルト作家さん達の作品も置かれていたのでした。
習っている若井先生の作品しか見たことが無かった私は、かなり興奮しつつ
どんな作りなんだろう、とか、いくらするんだろう、とか、猛烈にチェック
しちゃいました。で、まだまだ修業が必要だなぁ…と思った次第です。
あ、この後、ちゃんと講演会にも行きましたよ。これまた有意義でした!
1日で3度美味しいって感じのあっという間の1日でした。
0
私は、吉祥寺へ向かいました。なんでか、っていうと
原毛を扱っている「アナンダ」というお店へ行ってみたかったから。
以前、一度だけ、吉祥寺を訪ねたことがあったのだけど、なんだか駅周辺が
分かりにくい!…で、今回は、はぎょーさんに案内をお願いすることに。
やたらと暑くて、くたくたになりつつ、お目当てのお店に到着。
そっけないくらいのその見かけのお店の中は、なんと言ったら良いか…
ワンダーランド?!(笑)
原毛だけでなくて、素敵なインドの布もあったりして、どきどきしちゃいました。
で、興奮しつつ購入したのがこちら。ほくほく。。。

大騒ぎの買い物の後、はぎょーさんがお手伝いされている「横尾」のカフェの方へ。(真っ昼間だったので、お酒のお店はまだ…。)
あんまり暑かったので、後先考えず、エビスビールに走る私。
お店は、とても和む感じ。ついつい長居してしまいました。

吉祥寺は、懐かしい感じや新しい感じが同居していて、面白い!
また探検しに行きたくなりました。お酒の「横尾」へも是非!
はぎょーさん、どうもありがとう!!!お世話になりました。
そして、私は興奮の冷めぬまま、更なる寄り道を。
向かったのは渋谷の「いろどりや」。
新聞で、カラフルな陶器の作家さんの紹介がされていたのを見つけて、コレは
実物を見たい、と思ったのがきっかけでしたが、こちらには、にゃーんと
フェルト作家さん達の作品も置かれていたのでした。
習っている若井先生の作品しか見たことが無かった私は、かなり興奮しつつ
どんな作りなんだろう、とか、いくらするんだろう、とか、猛烈にチェック
しちゃいました。で、まだまだ修業が必要だなぁ…と思った次第です。
あ、この後、ちゃんと講演会にも行きましたよ。これまた有意義でした!
1日で3度美味しいって感じのあっという間の1日でした。

手芸好き mi vida
今日は単純作業が多かったので、珍しく子供の頃のことなどを思い出したり
記憶を辿ったりしていた。
普段、あまり昔のことを考えないので、子供の頃の記憶でしっかり残って
いると自信のあるものなんて殆ど無い。
写真に残っているもの=記憶みたいな感じ。あまりに覚えていないものだから
健忘症?と心配したこともあったけれど、過ぎたことを反芻しないからなのか…
と思いあたって、それからはちょっと安心している。チータだからね。
幼少の頃は、今よりもっとずーっと運動オンチで、引っ込み思案で、どうやら
「この子は大丈夫なんだろうか」と思われていたみたい。それについて
親はあまり言いませんが、ぽろっとそんなことを言っていたことがあったり、
既に幼少ではなく小学校の高学年の際の担任の先生に、25才も過ぎての
同窓会の際に「ちょっと心配だったのよ」と声を掛けられた時には、私って
一体どんなだったんだろう?!と。
そんな私のかなり初期の思い出は、針を使って小さなお人形さんを作ったこと。
幼稚園の頃だったかも知れない。
なんとなーく思い出す雰囲気は、まるで「こけし」(笑)
その時に、針を刺して痛かったんだよな…って言うのと、青緑色のコール天
(最近は、コーデュロイって言いますが)を巻きつけて、お洋服にしたこと。
あれ、取ってあったら面白かっただろうなぁ…って、今日はしみじみと
思っちゃいました。
その後、小学生の頃は、フェルトや毛糸のポンポンでマスコットを作ったり、
っていう、よくある感じ。
そうそう、毛糸のポンポンのマスコットは、猫の森のチューボールにそっくり!
初めて見た時「おおっ!(笑)」って。
私は、手足や尻尾、耳や目をつけて、得意だったのはタヌキでしたけどね。
…今度はペット遍歴でも思い出してみようかな。
0
記憶を辿ったりしていた。
普段、あまり昔のことを考えないので、子供の頃の記憶でしっかり残って
いると自信のあるものなんて殆ど無い。
写真に残っているもの=記憶みたいな感じ。あまりに覚えていないものだから
健忘症?と心配したこともあったけれど、過ぎたことを反芻しないからなのか…
と思いあたって、それからはちょっと安心している。チータだからね。
幼少の頃は、今よりもっとずーっと運動オンチで、引っ込み思案で、どうやら
「この子は大丈夫なんだろうか」と思われていたみたい。それについて
親はあまり言いませんが、ぽろっとそんなことを言っていたことがあったり、
既に幼少ではなく小学校の高学年の際の担任の先生に、25才も過ぎての
同窓会の際に「ちょっと心配だったのよ」と声を掛けられた時には、私って
一体どんなだったんだろう?!と。
そんな私のかなり初期の思い出は、針を使って小さなお人形さんを作ったこと。
幼稚園の頃だったかも知れない。
なんとなーく思い出す雰囲気は、まるで「こけし」(笑)
その時に、針を刺して痛かったんだよな…って言うのと、青緑色のコール天
(最近は、コーデュロイって言いますが)を巻きつけて、お洋服にしたこと。
あれ、取ってあったら面白かっただろうなぁ…って、今日はしみじみと
思っちゃいました。
その後、小学生の頃は、フェルトや毛糸のポンポンでマスコットを作ったり、
っていう、よくある感じ。
そうそう、毛糸のポンポンのマスコットは、猫の森のチューボールにそっくり!
初めて見た時「おおっ!(笑)」って。
私は、手足や尻尾、耳や目をつけて、得意だったのはタヌキでしたけどね。
…今度はペット遍歴でも思い出してみようかな。

ハンドカーダー フェルトづくり
刈り取った羊さんの毛を洗ったあとは、ハンドカーダーという道具を使い
梳かすようにして、毛をきれいに揃えます。
毛玉っぽくなっていた毛も、ふわふわきれいに。原毛の準備完了。

これって、ペット用のに…似てる。
コームを使うこともありますよー、って先生が仰るので、どれと見てみたら
まさにペット用だった。ド○ーマンって書いてある〜(笑)
絡まった毛をペンペンとたたくようにしてほぐす道具も、ちゃんと専用の物が
あるのだけど、ペット用を流用する方もいらっしゃるとか。
何でも使ってみるもんなのですねぇー。
そうそう、0.5グラムから計れるデジタルのキッチンスケールを購入しました。
スッキリ&コンパクトなデザインでいい感じです。
今まで、アナログタイプでがんばっていたのだけど、10グラム単位だったので
アバウト過ぎちゃって。

猫さんの毛だけだと強度が足りないらしいのだけど、ハンドカーダーで
羊毛と混ぜることで、フェルトを作っても大丈夫らしい。
3割くらいなら混ぜても大丈夫らしいので、そのうち試してみましょう。
これまでも猫毛を使ったことはあるけれど、模様用として、羊毛の上に
載せただけだったから、MIXすることで、また新しい感じにできるかも。
これまた楽しみ♪
0
梳かすようにして、毛をきれいに揃えます。
毛玉っぽくなっていた毛も、ふわふわきれいに。原毛の準備完了。

これって、ペット用のに…似てる。
コームを使うこともありますよー、って先生が仰るので、どれと見てみたら
まさにペット用だった。ド○ーマンって書いてある〜(笑)
絡まった毛をペンペンとたたくようにしてほぐす道具も、ちゃんと専用の物が
あるのだけど、ペット用を流用する方もいらっしゃるとか。
何でも使ってみるもんなのですねぇー。
そうそう、0.5グラムから計れるデジタルのキッチンスケールを購入しました。
スッキリ&コンパクトなデザインでいい感じです。
今まで、アナログタイプでがんばっていたのだけど、10グラム単位だったので
アバウト過ぎちゃって。

猫さんの毛だけだと強度が足りないらしいのだけど、ハンドカーダーで
羊毛と混ぜることで、フェルトを作っても大丈夫らしい。
3割くらいなら混ぜても大丈夫らしいので、そのうち試してみましょう。
これまでも猫毛を使ったことはあるけれど、模様用として、羊毛の上に
載せただけだったから、MIXすることで、また新しい感じにできるかも。
これまた楽しみ♪

びゅ〜 mi vida
こんな季節に台風なんて…。
いつもそうでしたっけ?
最近、松井今朝子さんの「今朝子の晩ごはん」を読みました。
晩御飯と時事とお芝居と馬と亀と…って感じのブログ本ですが、丁度1年前
くらいの天候のことなども書かれていて、え?!そんなに天候不順だった〜?
という感じなのです。
そうだ、確かに去年は妙だった。喉元過ぎれば熱さ忘れるっていうこと?
そして今日も、台風。
夜になり、ずいぶんと風雨が強くなってきましたね。
みなさま ゆっくりお休みになれますように。。。

昨日は、未来のキャットシッターズと猫磨き作りをしました。
ハンドメイド・フェルトは全く初めてのお二人もそれぞれに個性ある
猫磨きを完成!楽しかったです。楽しんで頂けたかなー?
0
いつもそうでしたっけ?
最近、松井今朝子さんの「今朝子の晩ごはん」を読みました。
晩御飯と時事とお芝居と馬と亀と…って感じのブログ本ですが、丁度1年前
くらいの天候のことなども書かれていて、え?!そんなに天候不順だった〜?
という感じなのです。
そうだ、確かに去年は妙だった。喉元過ぎれば熱さ忘れるっていうこと?
そして今日も、台風。
夜になり、ずいぶんと風雨が強くなってきましたね。
みなさま ゆっくりお休みになれますように。。。

昨日は、未来のキャットシッターズと猫磨き作りをしました。
ハンドメイド・フェルトは全く初めてのお二人もそれぞれに個性ある
猫磨きを完成!楽しかったです。楽しんで頂けたかなー?
