いつもの、なのに mi vida
今日、電車に乗って窓の外を眺めたら
ん?!何か色がくっきりしてる?あの建物はあんな色だっけ?
いくらなんでも、そんなにあちこちの家が塗装のしなおしを
したりはしないと思うけど、なんだか色が鮮やかに見える。
メガネはいつものメガネだし。
不思議。。。
気持ちの良いお天気のせいかな?
何かが切り替わったような気がしなくもない。視力?!(笑)

1
ん?!何か色がくっきりしてる?あの建物はあんな色だっけ?
いくらなんでも、そんなにあちこちの家が塗装のしなおしを
したりはしないと思うけど、なんだか色が鮮やかに見える。
メガネはいつものメガネだし。
不思議。。。
気持ちの良いお天気のせいかな?
何かが切り替わったような気がしなくもない。視力?!(笑)


エネルギー mi vida
どうやら、目の前の「やるべき事」以外にも気が向いてしまい
集中力が削がれていたり、なんだかぐったり疲れてみたり、
という状態になってしまっているようです。
しかもその「気が向いちゃうこと」というのが、我ながら嫌〜な
感じのすることで、そんな自分にさらにウンザリ、グッタリ、
ゲンナリ…なのであります。
前に向かって進んでいるのに、何かに後ろへ引っ張られているみたい。
どうやら、すっきりさっぱりとさせる必要があるらしいですけれど
ちょうどGWですから、きっと、何かいいことあるでしょう。
仕事のことなんてスッパリ忘れちゃって(笑)
会いたい友人に会って、観たい映画を観て、おしゃべり、飲んだり
笑ったり…。掃除もしよう、洗濯も。みーにゃとお昼寝なんてもいいな。
楽しみなアレヤコレヤを想像していたら、さっそく、ちょっと元気に
なってきたような。私ってば結構単純。
「やらなきゃいけない事」でなくて、「やりたい事」を考えるだけで
ぜんぜん違いますよね。
そして、「今日もありがとう。明日もよろしく。」と言って眠りにつく。
「えへへへ〜」とか、意味不明だけど笑ったりもしたりして。
それから、眉間にシワを寄せたままでは眠らないようにしてみる。
目と目の間が広〜くなっているイメージが出来たら、そのまま眠る。
(実際は、眠ってしまうと、どうこう出来ないと思いますけれども。)
あー、段々調子が出てきたみたいです。
今日もありがとうございました。

ご近所さん
0
集中力が削がれていたり、なんだかぐったり疲れてみたり、
という状態になってしまっているようです。
しかもその「気が向いちゃうこと」というのが、我ながら嫌〜な
感じのすることで、そんな自分にさらにウンザリ、グッタリ、
ゲンナリ…なのであります。
前に向かって進んでいるのに、何かに後ろへ引っ張られているみたい。
どうやら、すっきりさっぱりとさせる必要があるらしいですけれど
ちょうどGWですから、きっと、何かいいことあるでしょう。
仕事のことなんてスッパリ忘れちゃって(笑)
会いたい友人に会って、観たい映画を観て、おしゃべり、飲んだり
笑ったり…。掃除もしよう、洗濯も。みーにゃとお昼寝なんてもいいな。
楽しみなアレヤコレヤを想像していたら、さっそく、ちょっと元気に
なってきたような。私ってば結構単純。
「やらなきゃいけない事」でなくて、「やりたい事」を考えるだけで
ぜんぜん違いますよね。
そして、「今日もありがとう。明日もよろしく。」と言って眠りにつく。
「えへへへ〜」とか、意味不明だけど笑ったりもしたりして。
それから、眉間にシワを寄せたままでは眠らないようにしてみる。
目と目の間が広〜くなっているイメージが出来たら、そのまま眠る。
(実際は、眠ってしまうと、どうこう出来ないと思いますけれども。)
あー、段々調子が出てきたみたいです。
今日もありがとうございました。

ご近所さん

原作本 mi vida
映画を観る前に原作本を読むということは、あまりする方でない
のだけれど、ラジオで紹介されていたのを聞いて、これはっ!と
思ったのが、「ぼくと1ルピーの神様」。
アカデミー賞の受賞で話題になっている「スラムドッグ$ミリオネア」
の原作。

その本を昨日の午前中に読み始めて、あれよあれよと言う間に
読んでしまった。
翻弄されているようで、ちゃんと自ら選択してきた少年の逞しさ。
そして冷静さ。すごい。
謎解きに合わせて、物語の時の流れが前後するのと、インドの貧しい
暮らしの想像を超えた様子とに、ちょっと頭がくらくらして
そのせいなのか、昨晩は珍しく寝つきが悪くなってしまった。
映画と原作とは、少し話が違っているらしいので、映画の方も
ぜひ観てみたい。
「迷ったら、困難な方を選ぶ」という南里さんの、昨日の猫の学校
でのお話にも、なにやら通じるものがあるように思えてしまった。
あ…、猫はちょこっと出たけれど、可哀想な役回り。
0
のだけれど、ラジオで紹介されていたのを聞いて、これはっ!と
思ったのが、「ぼくと1ルピーの神様」。
アカデミー賞の受賞で話題になっている「スラムドッグ$ミリオネア」
の原作。

その本を昨日の午前中に読み始めて、あれよあれよと言う間に
読んでしまった。
翻弄されているようで、ちゃんと自ら選択してきた少年の逞しさ。
そして冷静さ。すごい。
謎解きに合わせて、物語の時の流れが前後するのと、インドの貧しい
暮らしの想像を超えた様子とに、ちょっと頭がくらくらして
そのせいなのか、昨晩は珍しく寝つきが悪くなってしまった。
映画と原作とは、少し話が違っているらしいので、映画の方も
ぜひ観てみたい。
「迷ったら、困難な方を選ぶ」という南里さんの、昨日の猫の学校
でのお話にも、なにやら通じるものがあるように思えてしまった。
あ…、猫はちょこっと出たけれど、可哀想な役回り。

ぴたり賞 mi vida
春だし…というか初夏のような陽気だし、これからどうしようか
と思っていた座布団カバー。
ありがたいことに引越祝いに頂戴してしまいました。
なんと良いタイミング♪
みーにゃも気に入ったようです。

柄の猫と同じ格好をしていました。
分かってるのかなぁー?

昨日までは、まるで初夏のようだったけれど
今日は冷え込みましたね。
ヒトは、着込めばいいけれど、ネコは抜けた毛を戻すわけにも
ゆかないし…ちょっと寒いんじゃないかな。
1
と思っていた座布団カバー。
ありがたいことに引越祝いに頂戴してしまいました。
なんと良いタイミング♪
みーにゃも気に入ったようです。

柄の猫と同じ格好をしていました。
分かってるのかなぁー?

昨日までは、まるで初夏のようだったけれど
今日は冷え込みましたね。
ヒトは、着込めばいいけれど、ネコは抜けた毛を戻すわけにも
ゆかないし…ちょっと寒いんじゃないかな。

ころ・ころ・ころ・・・ フェルトづくり

いろいろ作ってます。
猫毛玉のストラップ作りの会にも持って行きますね。
