花桃 mi vida
実家に父が散歩中に知り合いの方から頂いてきたという花桃が
沢山あったので、いくつか分けてもらってきました。
濃いめのピンクが可愛い♪
花桃を頂いて歩いていたら、更に、以前借りていた家庭菜園で
お世話になっていた方から、キャベツ2つとブロッコリーを
頂いたそう。
お父さん、今度から頂き物を入れるカゴでも背負って散歩したら?
と笑ってしまった私です。
そんな風に、あちこちで声を掛けて頂いて、いろいろと頂戴したり
するタイプとは思わなかったけど(私にとっては気難しいイメージ)
ヒトって変わるものなのですね。
まぁ、私が見ていた面が片側どころか1/4位だったかもしれないから
気付いていなかっただけなのかも。

花瓶に挿して置いていてもチョイチョイの相手にはされないみたいです。
大きいから?
やさしげな香りがあります。
今日は3月2回目の満月(ブルームーン)
空気がひんやりしていて、くっきりと美しいお月様が見えます。
この次は2年くらい先らしいですね。
3
沢山あったので、いくつか分けてもらってきました。
濃いめのピンクが可愛い♪
花桃を頂いて歩いていたら、更に、以前借りていた家庭菜園で
お世話になっていた方から、キャベツ2つとブロッコリーを
頂いたそう。
お父さん、今度から頂き物を入れるカゴでも背負って散歩したら?
と笑ってしまった私です。
そんな風に、あちこちで声を掛けて頂いて、いろいろと頂戴したり
するタイプとは思わなかったけど(私にとっては気難しいイメージ)
ヒトって変わるものなのですね。
まぁ、私が見ていた面が片側どころか1/4位だったかもしれないから
気付いていなかっただけなのかも。

花瓶に挿して置いていてもチョイチョイの相手にはされないみたいです。
大きいから?
やさしげな香りがあります。
今日は3月2回目の満月(ブルームーン)
空気がひんやりしていて、くっきりと美しいお月様が見えます。
この次は2年くらい先らしいですね。

よりみち mi vida
「今日これに出会えたのは、呼ばれたからに違いない。」
思わぬ買い物をしてしまった時の私の言い分。
am○zonで注文しようかな…と思いつつ、たまには寄ってみようと
本屋さんに行ったらば、大変なことに(笑)
たまにしか行かなくなったせいで、お目当ての本を見つけるのに
ちょっとウロウロして、おかげでいっぱい買ってしまった。
これって、am○zonではオススメしてくれてない本ばっかり。
だから、時々は呼ばれる必要があるのだわ…と思う。
それに、何だかやたら混みあっていたのですよ、本屋さんが!
見つけて特に嬉しかったのが、「ドレの神曲」
原作は超有名なダンテ、訳・構成:谷口江里也、発行:宝島社
多分、日本の(かつての)受験生の皆様は同じだろうと思うけど
誰の何という作品がその時代で重要、というのだけをやたらと
記憶するばかりで、実際は読んだりしないことが多くて
私なんて、「吾輩は猫である」も読んだことがない…恥ずかしい。
(ついうっかりカミングアウトしてしまった(汗))
「神曲」のことは、ずーっと気になっていたし、更にこの本には
19世紀の版画家、ギュスターヴ・ドレの挿絵が満載☆
内容は抄訳とのことだけど、きっと私には丁度良いでしょう。

(お、枕に丁度いいかにゃ…)
「1つくらい読んでみる?」
「遠慮しとくにゃ」
「あ、それにはお呼ばれしないで。独活と人参だし辛いよー。」
今、変換してみて、うど=独活だと初めて知りました。
人間何歳になってもまだまだ知らないことがあるもんです。
3
思わぬ買い物をしてしまった時の私の言い分。
am○zonで注文しようかな…と思いつつ、たまには寄ってみようと
本屋さんに行ったらば、大変なことに(笑)
たまにしか行かなくなったせいで、お目当ての本を見つけるのに
ちょっとウロウロして、おかげでいっぱい買ってしまった。
これって、am○zonではオススメしてくれてない本ばっかり。
だから、時々は呼ばれる必要があるのだわ…と思う。
それに、何だかやたら混みあっていたのですよ、本屋さんが!
見つけて特に嬉しかったのが、「ドレの神曲」
原作は超有名なダンテ、訳・構成:谷口江里也、発行:宝島社
多分、日本の(かつての)受験生の皆様は同じだろうと思うけど
誰の何という作品がその時代で重要、というのだけをやたらと
記憶するばかりで、実際は読んだりしないことが多くて
私なんて、「吾輩は猫である」も読んだことがない…恥ずかしい。
(ついうっかりカミングアウトしてしまった(汗))
「神曲」のことは、ずーっと気になっていたし、更にこの本には
19世紀の版画家、ギュスターヴ・ドレの挿絵が満載☆
内容は抄訳とのことだけど、きっと私には丁度良いでしょう。

(お、枕に丁度いいかにゃ…)
「1つくらい読んでみる?」
「遠慮しとくにゃ」

「あ、それにはお呼ばれしないで。独活と人参だし辛いよー。」
今、変換してみて、うど=独活だと初めて知りました。
人間何歳になってもまだまだ知らないことがあるもんです。

春色 mi vida
コンビニを渡り歩いて、ついにGet!
「カントリーマアム 秦野産八重桜」

朝から食す私(笑)
白餡メインにホワイトチョコ+ほんのり塩気で桜っぽい?
なんだか、ちょっとチョコ饅頭か何かに似ている。
懐かしいような感じ。思っていたよりイケます♪
3
「カントリーマアム 秦野産八重桜」

朝から食す私(笑)
白餡メインにホワイトチョコ+ほんのり塩気で桜っぽい?
なんだか、ちょっとチョコ饅頭か何かに似ている。
懐かしいような感じ。思っていたよりイケます♪

元はと言えば。。。 mi vida
なんだか最近10日間くらい腰がダル重くて「腰痛持ちじゃ
無いはずだけど、どうしたかなー?」と思っていました。
何となくその理由が分かってきた気がするのです。
愛用している自作フェルト製のルームシューズ
これが大分くたびれてきまして、かかとのところが斜めに
つぶれて(磨り減って?)きていました。
家にいる間中履いているので、いよいよ寿命かもしれないのですが
その"斜め"が悪影響だったんじゃないか、と思い当たったのです。
腰が重くなるのと時を同じくして、椅子に腰掛けている時に
脚を組みたくなることが増えました。最初は、脚を組むから
腰が辛いのでは、と思っていたのですが、腰が辛かったから
脚を組まずにはいられなかったのかも?
さて、問題のルームシューズですが、今は左右反対に履いています。
そうすると、かかとの外側が少し高くなる感じで、最初は違和感が
あったのですが、慣れるにしたがって、腰の辛さも減りつつ
あるような気がします。(踏みつけて平らになったのかも?)
ま、そんなことより、出来ることなら手直しして、もう少し
長持ちさせたいな、と思っています。何と言っても一生懸命作った
ものですから。モノをそんな風に大事にすることを続けていったら
小さいながらもエコってことかしら…と思いつつ、どうやって
直そうかしらと思案中です。

1
無いはずだけど、どうしたかなー?」と思っていました。
何となくその理由が分かってきた気がするのです。
愛用している自作フェルト製のルームシューズ
これが大分くたびれてきまして、かかとのところが斜めに
つぶれて(磨り減って?)きていました。
家にいる間中履いているので、いよいよ寿命かもしれないのですが
その"斜め"が悪影響だったんじゃないか、と思い当たったのです。
腰が重くなるのと時を同じくして、椅子に腰掛けている時に
脚を組みたくなることが増えました。最初は、脚を組むから
腰が辛いのでは、と思っていたのですが、腰が辛かったから
脚を組まずにはいられなかったのかも?
さて、問題のルームシューズですが、今は左右反対に履いています。
そうすると、かかとの外側が少し高くなる感じで、最初は違和感が
あったのですが、慣れるにしたがって、腰の辛さも減りつつ
あるような気がします。(踏みつけて平らになったのかも?)
ま、そんなことより、出来ることなら手直しして、もう少し
長持ちさせたいな、と思っています。何と言っても一生懸命作った
ものですから。モノをそんな風に大事にすることを続けていったら
小さいながらもエコってことかしら…と思いつつ、どうやって
直そうかしらと思案中です。


3連休も最終日 mi vida
あ…、ちょっと雲が多くなってきました。
今日のFM横浜では、桜の曲が沢山オンエアされています。
桜のことを思うとワクワクのようなソワソワのような
だけどそれだけでなくて、ちょっと胸が痛くなるような
複雑な感じがします。胸騒ぎ…みたいな。
こんなのまで出ているそうな。
神奈川限定!地元なのにまだ見たこと無いのだけど。
こういうの最近ご無沙汰ですが、気になる〜!
秦野(はだの)って塩漬けの八重桜の産地として有名なんですよー。
それに不二家の工場もあるし。

オンエア中の缶コーヒーのCM「桜」編(⇒サントリーのサイト)も素敵です。
トミー・リー・ジョーンズっていいなぁぁ…。
瞑想中。。。
2
今日のFM横浜では、桜の曲が沢山オンエアされています。
桜のことを思うとワクワクのようなソワソワのような
だけどそれだけでなくて、ちょっと胸が痛くなるような
複雑な感じがします。胸騒ぎ…みたいな。
こんなのまで出ているそうな。
神奈川限定!地元なのにまだ見たこと無いのだけど。
こういうの最近ご無沙汰ですが、気になる〜!
秦野(はだの)って塩漬けの八重桜の産地として有名なんですよー。
それに不二家の工場もあるし。

オンエア中の缶コーヒーのCM「桜」編(⇒サントリーのサイト)も素敵です。
トミー・リー・ジョーンズっていいなぁぁ…。
瞑想中。。。

