旅したい mi vida
先程まで、先日まとめ買いした文庫本のうち「旅のラゴス」(筒井康隆 著)
を読んでいました。
ラゴスはこの物語の主人公で、なかなか明かされることはないけれど
目的があって旅をつづけており、読み進めるうちに、ラゴスという人、
暮らす世界の様子が、ぐっ!と立ち上がってきて、不思議な世界なのに
"入ってくる"。
物語の舞台である世界は、どうやら地球ではないみたい。
私のイメージとしては、"遊牧民の暮らす砂漠"で"埃っぽい"感じ。
(作品の中では"沙漠"。水の少ない乾いたイメージはこちらの方が近いかな。)
これまで筒井康隆作品はあまり読んでいないので、よくは判りませんが、
他の作品とは大分雰囲気が異なるそうですね。
先入観を持たずに読んでみるとよいのかもしれません。

旅といえば、半年ほど先ですが、来年3月には京都へ行こうと思っています。
ヒツジマニアのイベントです。(羊パレット2012@京都文化博物館)
ちょうど3.11から一年になる時になりますね。
事態が収束し、一歩でも二歩でも、百歩でも前進していることを祈りつつ
出品するフェルト作品を作りたいと思います。
(私が出品するのはピースアクション@しまだいギャラリーになります)
羊毛でこんなコトが出来るの?!と驚くような作品に出会えるのではないかと
今からとても楽しみです。
お近くの方、また桜には早いけれど「京都行ってみよう」と思われた方の
ご来場を楽しみにしています。
4
を読んでいました。
ラゴスはこの物語の主人公で、なかなか明かされることはないけれど
目的があって旅をつづけており、読み進めるうちに、ラゴスという人、
暮らす世界の様子が、ぐっ!と立ち上がってきて、不思議な世界なのに
"入ってくる"。
物語の舞台である世界は、どうやら地球ではないみたい。
私のイメージとしては、"遊牧民の暮らす砂漠"で"埃っぽい"感じ。
(作品の中では"沙漠"。水の少ない乾いたイメージはこちらの方が近いかな。)
これまで筒井康隆作品はあまり読んでいないので、よくは判りませんが、
他の作品とは大分雰囲気が異なるそうですね。
先入観を持たずに読んでみるとよいのかもしれません。

旅といえば、半年ほど先ですが、来年3月には京都へ行こうと思っています。
ヒツジマニアのイベントです。(羊パレット2012@京都文化博物館)
ちょうど3.11から一年になる時になりますね。
事態が収束し、一歩でも二歩でも、百歩でも前進していることを祈りつつ
出品するフェルト作品を作りたいと思います。
(私が出品するのはピースアクション@しまだいギャラリーになります)
羊毛でこんなコトが出来るの?!と驚くような作品に出会えるのではないかと
今からとても楽しみです。
お近くの方、また桜には早いけれど「京都行ってみよう」と思われた方の
ご来場を楽しみにしています。

よくばり mi vida
ご無沙汰しておりましたー。
2週間ぶりくらいでしょうか。
みーにゃも私も元気にしております。
ちょっと色々と欲張り過ぎまして…ははは。
立秋だなぁ、と思ったとたんに秋めいてきましたね。
暦ってすごい!
こんなのや

(コラージュ)
こんなのや

(鍋敷き)
こんなのを作ったり

(アクセサリー)
仕事したり〜〜〜
今日は月曜日ですが、「水曜日だっけ?」と思ってしまったのには
我ながらオドロキました(^^;
仕事の方は、月末のドタバタも納まりつつあり、ほっと一息
ついたところです。
猫楠舎に遊びに行きたくて、海に入れるシューズも用意して
みたのだけれど…9月、どうなんだ私?

4
2週間ぶりくらいでしょうか。
みーにゃも私も元気にしております。
ちょっと色々と欲張り過ぎまして…ははは。
立秋だなぁ、と思ったとたんに秋めいてきましたね。
暦ってすごい!
こんなのや

(コラージュ)
こんなのや

(鍋敷き)
こんなのを作ったり

(アクセサリー)
仕事したり〜〜〜
今日は月曜日ですが、「水曜日だっけ?」と思ってしまったのには
我ながらオドロキました(^^;
仕事の方は、月末のドタバタも納まりつつあり、ほっと一息
ついたところです。
猫楠舎に遊びに行きたくて、海に入れるシューズも用意して
みたのだけれど…9月、どうなんだ私?


ツリー・オブ・ライフ mi vida
映画「ツリー・オブ・ライフ」を観ました。
★何も聞かずにこの映画をご覧になりたい方
こちらはお読みにならない方が良いかと思います。
大したことは書いていませんが…。
父親がブラピで息子がショーン・ペン?逆じゃ?!と
気になるCM、カンヌのパルムドール受賞の話題性、
螺旋状のあれは何だろう?なにやら美しい映像。

ただ父と息子の確執を描いた…っていうのではなく
タイトルの通り、宗教的シンボルとしての生命の樹、命の根源
みたいなものを考える(感じる?)ための作品、みたい。
「みたい」っていうのは、何が言いたいのか、っていうのが
よく分からなかったから。
観ながらいろいろなことを考えたり、目の前の物語(?)を
理解しようと頑張ってみたり、頭がパンパンになってしまった。
子供の頃の話かと思うと、急にショーン・ペン(大人になった長男
=現在)が現れ、オフィルビルに居たはずなのに、荒野みたいな
ところを歩いていたり、地球の誕生、生命の誕生に遡っていたり。

私の中ではブラピを「カッコイイ」に分類していないのですが
そういうのを期待されている方には全く想定外だろうな、と
満席の客席を見て思ってしまいました。
お盆に父母、祖先と自分について考えるにはもってこい、かな。
そうそう、お父さん(ブラピ)ですが、昔のお父さんって普通に
これくらい厳しいよ、って思ってしまった。
我が家でも、父は、ちょっと口答えでもしようものなら
「だってもさってもない!(だってもあさっても…かな?)」って
どなりつけ、外に追い出して雨戸閉めちゃったり、今考えても
あれって理不尽だったんじゃ?って思いますもの。
(そのことは覚えていても、肝心の「何が悪かったのか」が記憶
からスッポリ抜けてしまうという点で、全くもって無駄!)
気力がある時に観ないと参ってしまいそうな映画ですが
ごちゃごちゃと考えず、ただ映像を受け入れて観てみるって
いうのもありなのかも。(でも、2時間半は…長い)
映像は美しいし、音楽も(ほぼクラシック音楽)素敵です。
ご覧になった方には、どんな感じだったか伺いたいです。
4
★何も聞かずにこの映画をご覧になりたい方
こちらはお読みにならない方が良いかと思います。
大したことは書いていませんが…。
父親がブラピで息子がショーン・ペン?逆じゃ?!と
気になるCM、カンヌのパルムドール受賞の話題性、
螺旋状のあれは何だろう?なにやら美しい映像。

ただ父と息子の確執を描いた…っていうのではなく
タイトルの通り、宗教的シンボルとしての生命の樹、命の根源
みたいなものを考える(感じる?)ための作品、みたい。
「みたい」っていうのは、何が言いたいのか、っていうのが
よく分からなかったから。
観ながらいろいろなことを考えたり、目の前の物語(?)を
理解しようと頑張ってみたり、頭がパンパンになってしまった。
子供の頃の話かと思うと、急にショーン・ペン(大人になった長男
=現在)が現れ、オフィルビルに居たはずなのに、荒野みたいな
ところを歩いていたり、地球の誕生、生命の誕生に遡っていたり。

私の中ではブラピを「カッコイイ」に分類していないのですが
そういうのを期待されている方には全く想定外だろうな、と
満席の客席を見て思ってしまいました。
お盆に父母、祖先と自分について考えるにはもってこい、かな。
そうそう、お父さん(ブラピ)ですが、昔のお父さんって普通に
これくらい厳しいよ、って思ってしまった。
我が家でも、父は、ちょっと口答えでもしようものなら
「だってもさってもない!(だってもあさっても…かな?)」って
どなりつけ、外に追い出して雨戸閉めちゃったり、今考えても
あれって理不尽だったんじゃ?って思いますもの。
(そのことは覚えていても、肝心の「何が悪かったのか」が記憶
からスッポリ抜けてしまうという点で、全くもって無駄!)
気力がある時に観ないと参ってしまいそうな映画ですが
ごちゃごちゃと考えず、ただ映像を受け入れて観てみるって
いうのもありなのかも。(でも、2時間半は…長い)
映像は美しいし、音楽も(ほぼクラシック音楽)素敵です。
ご覧になった方には、どんな感じだったか伺いたいです。

ほっこり姫と湯あがり姫 mi vida
今朝は5時起床、久々に朝市へ。
朝取りのトウモロコシ食べたいって思ったのだけど
…残念!売り切れか。
それじゃ、ラタトゥイユの野菜を。
ズッキーニ…無いのね。親戚ってことで、ちいさな南瓜
「ほっこり姫」、茄子やトマトなど。
そして、夏はやっぱ枝豆!こちらは「湯あがり姫」
野菜界では姫が流行っているのか?!

眠り姫?
4
朝取りのトウモロコシ食べたいって思ったのだけど
…残念!売り切れか。
それじゃ、ラタトゥイユの野菜を。
ズッキーニ…無いのね。親戚ってことで、ちいさな南瓜
「ほっこり姫」、茄子やトマトなど。
そして、夏はやっぱ枝豆!こちらは「湯あがり姫」
野菜界では姫が流行っているのか?!

眠り姫?

はしご mi vida
昨日の夕方、猫アートのはしごをしてきました♪
それぞれにみな素敵でした!
残暑厳しい毎日ですが、お近くへお出掛けの際は
お立ち寄りになってはいかがでしょうか。
なお、うつわ大福さんは今日から15日までお休みだそうです。
一方、私の手しごとと言えば…
色なのか形なのか、どうにも気に入ってしまったターコイズの
ネックレス。こんな感じの色形のブレスレットが欲しかったので
4連のうちの1本を改造して作ってしまうことにしました。

昨日訪ねた白井さんには、作家モノでないの?もったいなくない?
って言われましたが、どうしてもこの石のブレスが欲しくて…。
作家さん、もしいらっしゃいましたら、どうぞご容赦ください。
全部大切にしますので。
余分な石はピアスにしました。
(最近あまりピアスは着けていないけど…)

パーツは、ニッケルとかでなくて銀にしたいのですが
まだネックレスに必要なものが入手できていないので、先に
ピアスが出来上がりました。
白井さんによると、最近は銀も価格が高騰していて、そのせいもあってか
小売店で置いているところが減っているようだとのこと。
道理で、渋谷のハンズでも、品揃えが思うほど無かったのね。
今日から4連休なので、パーツを探しに行ったり、フェルトの
作業をしたり、あと実家の方の片付け作業などしたいと思います。
それから、先日の文庫本も読みたいな。久しぶりに映画館もいいかな。
2
それぞれにみな素敵でした!
残暑厳しい毎日ですが、お近くへお出掛けの際は
お立ち寄りになってはいかがでしょうか。
なお、うつわ大福さんは今日から15日までお休みだそうです。
一方、私の手しごとと言えば…
色なのか形なのか、どうにも気に入ってしまったターコイズの
ネックレス。こんな感じの色形のブレスレットが欲しかったので
4連のうちの1本を改造して作ってしまうことにしました。

昨日訪ねた白井さんには、作家モノでないの?もったいなくない?
って言われましたが、どうしてもこの石のブレスが欲しくて…。
作家さん、もしいらっしゃいましたら、どうぞご容赦ください。
全部大切にしますので。
余分な石はピアスにしました。
(最近あまりピアスは着けていないけど…)

パーツは、ニッケルとかでなくて銀にしたいのですが
まだネックレスに必要なものが入手できていないので、先に
ピアスが出来上がりました。
白井さんによると、最近は銀も価格が高騰していて、そのせいもあってか
小売店で置いているところが減っているようだとのこと。
道理で、渋谷のハンズでも、品揃えが思うほど無かったのね。
今日から4連休なので、パーツを探しに行ったり、フェルトの
作業をしたり、あと実家の方の片付け作業などしたいと思います。
それから、先日の文庫本も読みたいな。久しぶりに映画館もいいかな。
