ありがとうございました☆ 展・展・展(イベントお知らせ)
昨日、11日間に亘った「HEART ART 2013」展が終了しました。
お越しいただいたみなさま、遠くエールを送ってくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
あべ不在の際にお訪ねくださった方、お会いできず残念でした。
楽しんでいただけましたでしょうか。。。ありがとうございました。
終わってしまって、ちょっと寂しい…
…ですが、今後の楽しみにつながるいろいろな出会いもいただけました。
純粋に楽しいばかりじゃないことも、きっとあるだろうと思いますが
それも含めて楽しめる心の余裕を持って続けてゆけますように…と
願っています。
「んふんふ!」

にゃんと!憧れの???羊なめこいただいちゃいました。
Sさん、ありがとう!!!
2
お越しいただいたみなさま、遠くエールを送ってくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
あべ不在の際にお訪ねくださった方、お会いできず残念でした。
楽しんでいただけましたでしょうか。。。ありがとうございました。
終わってしまって、ちょっと寂しい…
…ですが、今後の楽しみにつながるいろいろな出会いもいただけました。
純粋に楽しいばかりじゃないことも、きっとあるだろうと思いますが
それも含めて楽しめる心の余裕を持って続けてゆけますように…と
願っています。
「んふんふ!」

にゃんと!憧れの???羊なめこいただいちゃいました。
Sさん、ありがとう!!!

フェルトの毛玉ケア フェルトのお手入れ方法
にゃんこの毛玉も困りものですが…
フェルトの場合も避けて通れないような感じの毛玉です。
特にご使用の初期の頃、表面の遊び毛が擦れて毛玉に
なりやすいのです。
これが不思議と、ケアして使っていくと、次第に出来にくく
なってくるというのが通説です。
そもそも長〜い歴史を持つものですので、扱いやすいもので
あるということは間違いないと思います。
毛玉が出来てしまったら、お早目に
@ひとつづつつまんで、ハサミで毛玉だけカットする
または
AT字カミソリなどのカミソリで、表面を撫でるように剃る
少ない時は、@で良いですが、ちょっと沢山出来てしまった
という時には、Aがおススメです。
私は、旅先のホテルなどで置かれているカミソリを頂いて
きたりして使用しています。
遊び毛の処理については
にゃんと!海苔を炙るようにコンロの火で…という
スゴ技もあるそうですが、試したことないので、こちらでの
説明は割愛させて頂きます。
ご不明点などございましたら、お問い合わせください。
アトリエにゃんと:gatosylana☆yahoo.co.jp(☆⇒@)
0
フェルトの場合も避けて通れないような感じの毛玉です。
特にご使用の初期の頃、表面の遊び毛が擦れて毛玉に
なりやすいのです。
これが不思議と、ケアして使っていくと、次第に出来にくく
なってくるというのが通説です。
そもそも長〜い歴史を持つものですので、扱いやすいもので
あるということは間違いないと思います。
毛玉が出来てしまったら、お早目に
@ひとつづつつまんで、ハサミで毛玉だけカットする
または
AT字カミソリなどのカミソリで、表面を撫でるように剃る
少ない時は、@で良いですが、ちょっと沢山出来てしまった
という時には、Aがおススメです。
私は、旅先のホテルなどで置かれているカミソリを頂いて
きたりして使用しています。
遊び毛の処理については
にゃんと!海苔を炙るようにコンロの火で…という
スゴ技もあるそうですが、試したことないので、こちらでの
説明は割愛させて頂きます。
ご不明点などございましたら、お問い合わせください。
アトリエにゃんと:gatosylana☆yahoo.co.jp(☆⇒@)

フェルトのお洗濯 フェルトのお手入れ方法
ハンドメイドフェルトで気になるところのひとつが
お手入れ方法ではないでしょうか?
フェルトは大変長〜い歴史を持つ、不織布(織っていない布)で
材料は主に羊毛です。
羊毛にカシミアなどの獣毛や絹、綿などを混ぜることもあります。
お洗濯は、ウール洗い用の洗剤で手洗いが可能です。
但し、そーっと押し洗い程度にしてください。
あまり力強く洗いますと、縮んでしまい風合いが変わってしまう
ことがあります。
すすぎ洗いのあとは、洗濯機の脱水を1分程度かけてください。
その後、形を整えて、風通しのよいところで陰干ししてください。
半乾きの時に、アイロンをかけますと、きれいに仕上がります。
バッグ等で皮や洗えない素材を使っている場合は、取り外して
洗ってください。
また、ビーズ等、繊細な装飾をしてあるものについては作家さんに
取扱い方法をご確認されることをおすすめします。
ご不明点などございましたら、お問い合わせください。
アトリエにゃんと:gatosylana☆yahoo.co.jp(☆⇒@)
0
お手入れ方法ではないでしょうか?
フェルトは大変長〜い歴史を持つ、不織布(織っていない布)で
材料は主に羊毛です。
羊毛にカシミアなどの獣毛や絹、綿などを混ぜることもあります。
お洗濯は、ウール洗い用の洗剤で手洗いが可能です。
但し、そーっと押し洗い程度にしてください。
あまり力強く洗いますと、縮んでしまい風合いが変わってしまう
ことがあります。
すすぎ洗いのあとは、洗濯機の脱水を1分程度かけてください。
その後、形を整えて、風通しのよいところで陰干ししてください。
半乾きの時に、アイロンをかけますと、きれいに仕上がります。
バッグ等で皮や洗えない素材を使っている場合は、取り外して
洗ってください。
また、ビーズ等、繊細な装飾をしてあるものについては作家さんに
取扱い方法をご確認されることをおすすめします。
ご不明点などございましたら、お問い合わせください。
アトリエにゃんと:gatosylana☆yahoo.co.jp(☆⇒@)

ある日の午後 みやっ☆
ふたつ
あるのに

なんでぇ〜(笑)

むぎゅむぎゅっ☆
ちびサン無理矢理過ぎ〜
おひとりさま用だと思いますよ
1
あるのに

なんでぇ〜(笑)

むぎゅむぎゅっ☆
ちびサン無理矢理過ぎ〜
おひとりさま用だと思いますよ

ちょっぴり雪景色 mi vida
ギャラリーのあたりからの眺めは
なかなかのもんです。
こちらの写真は昨日の午後
山には雪
雲が重そう
明日が冬至ですから、今がいちばん
夜が長いときですね。
寒い中お越しくださいました皆様
ありがとうございます。
残すところあと少しですが
私も楽しみたいと思います。
0
なかなかのもんです。
こちらの写真は昨日の午後
山には雪
雲が重そう
明日が冬至ですから、今がいちばん
夜が長いときですね。
寒い中お越しくださいました皆様
ありがとうございます。
残すところあと少しですが
私も楽しみたいと思います。

