ダーニングで靴下のお直し mi vida
昨年秋の暮らしの手帳で紹介
されていた衣類のお直しの技法
「ダーニング」
イギリスでは古くから伝統的に
行なわれてきた方法なのだそう。
日本のカケハギに近いけれど
こちらで紹介されていたのは
もっと気楽に出来そうで
仕上がりも楽しそう
てな訳で、5本指ソックスの
小指に開いた穴に試してみました。
わざと目立つ色を使ってみたり
するのでちょっと楽しいし
ウールの毛糸を使ったから
ザクザクっとあっと言う間
他の指にもやってみたいかも(^^)
秋冬の冷え込む時に日差しや
暖房で暖かい部屋で作業すると
なんだかいい感じかなぁ…と
思います。
2
されていた衣類のお直しの技法
「ダーニング」
イギリスでは古くから伝統的に
行なわれてきた方法なのだそう。
日本のカケハギに近いけれど
こちらで紹介されていたのは
もっと気楽に出来そうで
仕上がりも楽しそう
てな訳で、5本指ソックスの
小指に開いた穴に試してみました。
わざと目立つ色を使ってみたり
するのでちょっと楽しいし
ウールの毛糸を使ったから
ザクザクっとあっと言う間
他の指にもやってみたいかも(^^)
秋冬の冷え込む時に日差しや
暖房で暖かい部屋で作業すると
なんだかいい感じかなぁ…と
思います。


イベント情報を追加しました。 展・展・展(イベントお知らせ)
ぬいぬい♪ mi vida
今日は、青山のギャラリー
パレットさんにて
手縫いのベレー帽作りの
ワークショップに参加しました。
帽子作家の大谷先生とは
昨年のイベントでお隣になって
以来の再会です。
綿密なご準備を頂いたからこその
出来栄え☆☆☆
ありがとうございました!
約3時間、ちくちく縫い続け
最後の一周
ラストスパート((o(^∇^)o))

ついに完成!
1
パレットさんにて
手縫いのベレー帽作りの
ワークショップに参加しました。
帽子作家の大谷先生とは
昨年のイベントでお隣になって
以来の再会です。
綿密なご準備を頂いたからこその
出来栄え☆☆☆
ありがとうございました!
約3時間、ちくちく縫い続け
最後の一周
ラストスパート((o(^∇^)o))

ついに完成!


ひなたぼっこ mi vida
10日間、朝夕のお薬を飲み終え
咳も治った みーにゃです。
日向が嬉しい季節になりましたね。
1
咳も治った みーにゃです。
日向が嬉しい季節になりましたね。

