2006/3/29
根性植物
根性大根が話題になってますが
我が家の庭(荒地)ではみんな根性植物です
石の間に挟まれて芽をだしたユリの花(と思われる)咲くかなあ

去年の正月のハボタンの生き残り(と思う)ちいさな鉢に根がある

さあ今年も咲くぞお!フリージア

コンクリートのちょっとのすきまにでた雑草です
がんばってがんばって花も付けて エライナア〜

もう少しで開きます チューリップ
0
我が家の庭(荒地)ではみんな根性植物です

石の間に挟まれて芽をだしたユリの花(と思われる)咲くかなあ

去年の正月のハボタンの生き残り(と思う)ちいさな鉢に根がある

さあ今年も咲くぞお!フリージア

コンクリートのちょっとのすきまにでた雑草です
がんばってがんばって花も付けて エライナア〜

もう少しで開きます チューリップ

2006/3/27
500円玉


きょうは今シーズン最後であろう保育園の卒園式収録だった
駐車場が混んでたので近くの神社境内に置いたんだけど
お正月にどんど焼きをしたのであろう灰の残りのなかに
黒焼きの500円玉を発見!! ウ〜ンだれも見てないし
もらっとこうかと思うが、いやあ〜待てよ どうも神様が見てるかも?
と、しばし迷って、賽銭箱に入れてきた これではご利益ないかなあ〜

2006/3/26
仲良きことは、、、、

今年もみえました Kさんが
毎年この時期にある K夫人の趣味の文化祭発表会のビデオ編集です
夫人の唯一の趣味が地区公民館講座の 踊り、書道、なのです
それを お父さんちゃんと撮ってよ、、、と言うことで編集が我が家
にまわってきます
もう何年になるだろう、、、最初は映ってれば良いから だんだんと
欲がでて美しく撮りたいとなり今年もお父さん頑張りました
お二人で一緒こられてビデオが増えるのが楽しみで、、、
いいですねえ〜こんな夫婦も、、、 仲良きことは美しきかな

2006/3/24
びわ

今年はびわの花が少なく不作のようです

どこに実ができるのかなあ

去年は豊作だったので地上に落ちた種からいっぱい芽がでてま〜す

2006/3/20
きょうも小学校卒業式

きょうは遠い学校なので早起き 南の空に月と星が 5時30分


学校は山に近い まだまだ雪がいっぱい、、、サム〜い

それでも校庭の柳は新緑が、、、

桜はもうチョイ、、、

勤倹力行 めずらしいねえ

小さな学校で卒業生は男子一名 女子七名 合計八名です

2006/3/18
小学校卒業式


きのう小学校の卒業式でした
こっちも昔とくらべ大違いです
まあ何でも老人が口だせば、今は昔、、、ですわなあ
優等賞もミギソウダイ・・・・もないもんなあ
きょうはサッカー少年団の大会の取材でした
ジュニアずいてます、、、
これもお母さんがたが一生懸命です
あすは大人で結婚式です
雨あがるとうれしいなあ、、、

2006/3/16
プリンター

重労働に耐えかねプリンターが不具合になり
とうとう入れ替えました
今週は保育園の卒園ビデオが多く、もうあかんと悲鳴を上げたようです
毎日毎日やすむことなく働き続けて一年半ほどです
美しさより丈夫さと言いたいところかな、、、

2006/3/14
台湾みやげ



台湾に旅行した人から、おみやげが届きました
さて、どんな味かなあ〜〜
きょうは北風が強く冬のようでした
街を走行中 ”只今の気温5℃”の表示が、、、
鈴鹿山地は雪でした 飛ばされたのかこのあたりまでチラチラ
と舞って冬気分でした
撮影は体育館の中なのでそう寒くはなかった
女子中学生のバレーボールで小さな体の強力なサーブや
これで二年生?!長身に驚き、あこがれの選手は?の質問に
オオトモアイ選手です!(私はよく知らない)
オー将来あんなになりたいんだ!
はい!
なれるといいねえ
はい!
と、しっかりした受け答えに感心しきりでした
撮影オワリマシタ!ありがとうございました!
の後からは監督の大声がさらに大きい怒鳴り声
となるのを聞きながらもどってきました
彼女たちの活躍を祈念いたします
以上、地域で活躍する人たちを紹介する番組の取材でした

2006/3/13
眉毛

美しくない物をもう一件
きょうは風が強く朝から目がかゆくこすっていたら
ながあい眉毛がぬけました
頭が薄くなる代わりに眉毛が長くなるこのごろです
少し前までよくコイズミさんと言われた(髪形が、、、)が
このごろは誰も言いません
そのうちにトンチャン(長まゆげの村山元首相)と言われるるかも、、、
そうそう偉い人がでてくるものか、、、

2006/3/11
蚊!

もう一匹!
捜しに来たのかも、、、、

2006/3/11
蚊

今年はじめての獲物!
刺しもしないのに、たたかれた!
暖かくなったので偵察に出て行ったら帰ってこない!
蚊族は心配でしょうね〜〜



蚊ではあんまりなので今日の仕事先に有った梅です
八野です(地名)満開です
中学校
卒業式も終わり県立高校の入試がきのう有りました
みんなどうだったかなああ 人生の分かれ道になるかもよ〜〜
卒業式の取材も今は楽です 校長先生のすぐ後ろから
卒業証書授与の映が撮れるんだもん
荒れてたころは二階席からカメラ固定で動かんといて下さい
でしたからね〜〜
内容は50年むかしとは違ってるけど答辞、送辞は今も有ります
♪♪蛍の光はいつから無くなったのかなあ

2006/3/9
法事

きょうは私事ですが(いつもそうか、、、、)
3月9日は父親の命日です(50年以上昔のことで)
3月31日は亡妻の命日です で今年は27回忌でして
この21日大杉のお寺さんで法事があります
子供たちも出席の必要はありませんが母親の事なので
覚えたっていて下さい

2006/3/8
みつばち



きょう3月8日は3と8で、みつばちの日だそうです
我が家の床下に数年まえから、みつばちが住みついてます
ここんところ暖かくなったので活発に飛び回ってます
退治もしにくいので、そのままにして
近寄らない、近寄らない、と言ったところです
きょうは中学校の卒業式でした 最近は荒れる事もなく
撮影は楽です これから、しばらくは 小、幼、保、と卒業、卒園
が続きます ガンバロー!! 金、金、金、、、、

2006/3/7
鈴鹿市

春ですねえ 暖かくなりました
東京は春一番が吹いたとか、、、
新聞記事ですが鈴鹿市の人口が20万人になったようです
今回の大合併にも乗らんかったので、やっとと言う感じです
電話の市内局番も三桁になり車の鈴鹿ナンバーも近々実現です
まあ明るい話題といった所かな、、、

2006/3/5
パーティ三様

今朝は天気が良く 明けの明星 がきれいでした
見えるかなあ 電線のあいだにあります
今週はパーティの撮影が三件ありました
その一
近所の著名人が藍綬褒章をうけたので
これを祝うもので まあ一般的なものでした
出席者の中に大相撲の人が三人おられ大きいのと
食べ方に見とれてました
その二
居酒屋○○ちゃん10周年を祝うもので
大変にぎやかでした
党の違う代議士が二人出席され
それぞれの挨拶が興味深く感じられた
もりあがり1時間の延長でした
その三
インドネシアの人達の集まりで
夜7時から明けて3時までの予定で開始が3時間以上
遅れ(お国柄かも、、、)5時ごろまであったようです
これは昨日からきょうのことで自分では時間的に
無理なので他のカメラマンに行ってもらい
まだテープも見てません 編集がしんどいやろなあ〜〜
