2012/10/31
ハロウィンオレンジ 嬉しいこと
FBから画像拝借いたします
ハロウィンオレンジ現る!

愛媛県 松下俊子氏作

長野県 白鳥友季子氏作
アイデアにカンパイ!
作品を見てから納得するが
こんなことに思いつく人の
考えることはどうなんでしょう?
日常生活でも楽しいことがバカバカ出るんだろうか?
1
ハロウィンオレンジ現る!

愛媛県 松下俊子氏作

長野県 白鳥友季子氏作
アイデアにカンパイ!
作品を見てから納得するが
こんなことに思いつく人の
考えることはどうなんでしょう?
日常生活でも楽しいことがバカバカ出るんだろうか?

2012/10/31
025025 ことわざ・格言・名言
FB愛媛県の友達投稿からお借りしました
安全運転!これに尽きます☆彡
通勤経路にある検問所、書いた人の思いが伝わって来ます。

自宅前で撮影
無事故無事故
ニコニコ

畔地っちゃん、有り難うございました
6
安全運転!これに尽きます☆彡
通勤経路にある検問所、書いた人の思いが伝わって来ます。

自宅前で撮影
無事故無事故
ニコニコ

畔地っちゃん、有り難うございました

2012/10/31
宇和島 踏み絵
FBに宇和島の歩道から投稿があった
拝借いたします
片岡さん 有り難うございました




1
拝借いたします
片岡さん 有り難うございました





2012/10/31
ハロウィン 今日は何の日
10月31日
ハロウィンですが特に何をする事はありませんです
便乗商法のハロウィン月間は長かったですねえ
乗りやすい私は細かいものに、あれこれ乗りました
Googleから

いろいろ乗りましたが
これは?豆腐です

やっぱし、〆はこれでしょうか

1
ハロウィンですが特に何をする事はありませんです
便乗商法のハロウィン月間は長かったですねえ
乗りやすい私は細かいものに、あれこれ乗りました
Googleから

いろいろ乗りましたが
これは?豆腐です

やっぱし、〆はこれでしょうか


2012/10/31
イシヤ〜キイモ 食
きょうは石焼き芋を作ってみた
石は去年からの持ち越しのを使った


美味しくできました
芋って作るのは重労働ですが
美味しくて便利な食品です
昨日も訪問先でもらいました
感謝です 有難うございました
干し芋のほうは順調に乾き
少しづつ小さくなってます
1
石は去年からの持ち越しのを使った


美味しくできました
芋って作るのは重労働ですが
美味しくて便利な食品です
昨日も訪問先でもらいました
感謝です 有難うございました
干し芋のほうは順調に乾き
少しづつ小さくなってます

2012/10/31
10月末日です きょうの鈴鹿市大池三丁目
長かったハロウイン月間も今日限りです

日付変更ごろの十六夜月(満月)
今朝の北方向 晴れ

西方向

南方向

東方向

空色


花の時期は終わりましたが
夕顔の葉っぱはハート型やったんやあ
さあ、きょうも胸躍る良い日でありますように

1

日付変更ごろの十六夜月(満月)
今朝の北方向 晴れ

西方向

南方向

東方向

空色


花の時期は終わりましたが
夕顔の葉っぱはハート型やったんやあ
さあ、きょうも胸躍る良い日でありますように


2012/10/30
水族館 花恋 Karen
すみだ水族館を体験

















1


















2012/10/30
30日です きょうの鈴鹿市大池三丁目
曇り空ですが、どっちに向くのでしょうか?
北

西

南

東

上空

地上では
水仙が伸びてきました

ヒガシヤマも順調に(?)乾いてます


2
北

西

南

東

上空

地上では
水仙が伸びてきました

ヒガシヤマも順調に(?)乾いてます



2012/10/29
十五夜 季節
きょうも無事に暮れました
無病息災に感謝です
ずいぶん早くに日が沈みます
16:42


そして夜には十五夜がキレイです

さて、お月さまですが
朝日新聞にこんな記事が載ってます

難しいことを研究されてる人が居られるんですねえ
1
無病息災に感謝です
ずいぶん早くに日が沈みます
16:42


そして夜には十五夜がキレイです

さて、お月さまですが
朝日新聞にこんな記事が載ってます

難しいことを研究されてる人が居られるんですねえ

2012/10/29
ヒガシヤマ きょうの鈴鹿市大池三丁目
故郷からサツマイモを貰ったので
干し芋(ホシイとかヒガシヤマと言った)を作ることに
芋は蒸し用より柔らかくて甘い品種で
名前は聞いたけど忘れた
段々畑の重労働の産物です
生芋

蒸して皮をむいた物

熱い内に切って干すのが普通のようですが
今回は冷ましてから切る方法をとってみた

明日、切ります
それでは、イケンぞよ、と聞こえそうです・・・・
3
干し芋(ホシイとかヒガシヤマと言った)を作ることに
芋は蒸し用より柔らかくて甘い品種で
名前は聞いたけど忘れた
段々畑の重労働の産物です
生芋

蒸して皮をむいた物

熱い内に切って干すのが普通のようですが
今回は冷ましてから切る方法をとってみた

明日、切ります
それでは、イケンぞよ、と聞こえそうです・・・・

2012/10/29
レコード 今日は何の日
10月29日 今日は何の日?
http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/10gatu/10_29.htm から
ホームビデオ記念日 とあります

ホームビデオ愛好家グループが制定しました。
1969(昭和44)年のこの日、ソニーと松下電器が同時に家庭用VTR(ビデオテープレコーダー)を発表しました。
当時は、ソニーがベータマックス方式、松下がVHS方式という規格で対立しましたが、やがてVHSが主流となりました。
それから現在ではDVD、ブルーレイ、ハードディスクと、各記録メディアが次の主流をねらっています
ええ!
そんなになるのお!! と思うくらい古い話です
さらに古いレコードのカビなど汚れの話が
朝日新聞の生活欄 家のしごと 相談所 に載ってました
アナログのレコードは物理的に丈夫なので
作業は簡単ですねえ
レコードの汚れでお困りの人はお試し下さい
レコードを聴く手段が少なくなりました
デジタル化も考えましょう

と、ここまで書いたものの??
なんぼ何でもVHS・βができたのは
もう少し後です
こちら http://www.nnh.to/10/29.html には
○ホームビデオ記念日
1969(昭和44)年のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表した。
しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築し出した。最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式に収斂され、以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなった。
こちらのほうが正しいでしょう
1
http://hukumusume.com/366/kinenbi/pc/10gatu/10_29.htm から
ホームビデオ記念日 とあります

ホームビデオ愛好家グループが制定しました。
1969(昭和44)年のこの日、ソニーと松下電器が同時に家庭用VTR(ビデオテープレコーダー)を発表しました。
当時は、ソニーがベータマックス方式、松下がVHS方式という規格で対立しましたが、やがてVHSが主流となりました。
それから現在ではDVD、ブルーレイ、ハードディスクと、各記録メディアが次の主流をねらっています
ええ!
そんなになるのお!! と思うくらい古い話です
さらに古いレコードのカビなど汚れの話が
朝日新聞の生活欄 家のしごと 相談所 に載ってました
アナログのレコードは物理的に丈夫なので
作業は簡単ですねえ
レコードの汚れでお困りの人はお試し下さい
レコードを聴く手段が少なくなりました
デジタル化も考えましょう

と、ここまで書いたものの??
なんぼ何でもVHS・βができたのは
もう少し後です
こちら http://www.nnh.to/10/29.html には
○ホームビデオ記念日
1969(昭和44)年のこの日、ソニー・松下電器・日本ビクターが世界初の家庭用VTRの規格「U規格」を発表した。
しかし、値段の高さやカセットテープの大きさなどから家庭には普及せず、各社が小さいサイズのテープを使用した規格を構築し出した。最終的にはソニーのベータ方式とビクターのVHS方式に収斂され、以降、両陣営の熾烈な争いが繰り広げられることとなった。
こちらのほうが正しいでしょう

2012/10/29
旧九月十五日 大安 きょうの鈴鹿市大池三丁目
朝から晴れ上がりました











1












2012/10/28
ソラカラちゃん 花恋東京スカイツリー
10月28日は、ソラカラちゃんの誕生日!
何歳かな???
ソラカラちゃんに会いに行って来ました〜。
おめでとう! 花恋




http://www.tokyo-skytree.jp/news/event/2012/10/1028.html
http://www.tokyo-skytree.jp/news/event/2012/10/tokyoskytree-event-news.html
2
何歳かな???
ソラカラちゃんに会いに行って来ました〜。
おめでとう! 花恋




http://www.tokyo-skytree.jp/news/event/2012/10/1028.html
http://www.tokyo-skytree.jp/news/event/2012/10/tokyoskytree-event-news.html

2012/10/28
雨の日曜日 きょうの鈴鹿市大池三丁目
日曜日 予報が当たり 寒い雨








2









2012/10/27
マンホール 地球のふた