2015/6/30 23:47
意識を高くもて! ORFS
おれは昔からずっと言っとる!
「練習は量より質! 意識を高くもってやれ!」と!
正直 今より練習量が増えればこんなコトも言いません! 練習量でなんとか意識を高くもっていけることができるからです。
バスケは「ハビットスポーツ」です。ですから練習量があれば繰り返し 繰り返し同じことがやれ 必ず上手くなれるんです。 昔 小学校のコーチをしていたころは 毎日練習があり 毎日のように練習にいってました。
スクリーンひとつとっても わからない子のタメにそれだけのことに2時間とか かけれるんです。
いまの環境は 練習を最高にできても 週1。 できない時は 月2回とかなんです。
1回の練習は2時間です。
でもこんなことでヘコタレても仕方ないです! 言い訳もしたくないですから この練習量で 意識を高く持ち イカした チームを作っていきたいです。
5人しかいなくて そして練習量が少ない! こんなチームがイカしていたら カッコいいじゃないですか!
みんな 頑張っていくぞ! でもよ そのタメに一人 一人 努力は惜しむなよ!
4
「練習は量より質! 意識を高くもってやれ!」と!
正直 今より練習量が増えればこんなコトも言いません! 練習量でなんとか意識を高くもっていけることができるからです。
バスケは「ハビットスポーツ」です。ですから練習量があれば繰り返し 繰り返し同じことがやれ 必ず上手くなれるんです。 昔 小学校のコーチをしていたころは 毎日練習があり 毎日のように練習にいってました。
スクリーンひとつとっても わからない子のタメにそれだけのことに2時間とか かけれるんです。
いまの環境は 練習を最高にできても 週1。 できない時は 月2回とかなんです。
1回の練習は2時間です。
でもこんなことでヘコタレても仕方ないです! 言い訳もしたくないですから この練習量で 意識を高く持ち イカした チームを作っていきたいです。
5人しかいなくて そして練習量が少ない! こんなチームがイカしていたら カッコいいじゃないですか!
みんな 頑張っていくぞ! でもよ そのタメに一人 一人 努力は惜しむなよ!

2015/6/30 6:33
おめでとう happy



2015/6/29 20:38
肩 俺!
肩を動かせばコリコリと音がして痛みがはしります…
痛めてから かなりたつと思うんですが治らないんですよね…何かいい治療法があれば教えてください。
肩は人間の関節のなかで一番の可動域を持ってますから なかなか治らないんですよね…
0
痛めてから かなりたつと思うんですが治らないんですよね…何かいい治療法があれば教えてください。
肩は人間の関節のなかで一番の可動域を持ってますから なかなか治らないんですよね…

2015/6/28 17:09
筋肉痛 俺!
つま先立ちでカカトを上下する筋トレをやりすぎてふくらはぎの上の方(ほぼ膝の裏)がめっちゃんこ痛いです。
ですがこれからも歳甲斐もなく筋トレを続けていくつもりです。
子供たちに色々と「やれやれ!」と言ってますから 見本を示さないといけませんからね!
頑張るぞ! 50歳!
4
ですがこれからも歳甲斐もなく筋トレを続けていくつもりです。
子供たちに色々と「やれやれ!」と言ってますから 見本を示さないといけませんからね!
頑張るぞ! 50歳!


2015/6/28 11:09
正解は… 俺!
この問題を出した時点では 写真3081枚 ビデオ114本でした。

今は 写真が3096枚に増えました
ビデオ114本のうち80%以上に「でー」が出ています
あいつ面白いんですよね
1

今は 写真が3096枚に増えました

ビデオ114本のうち80%以上に「でー」が出ています



2015/6/28 10:49
おめでとう happy



2015/6/28 10:44
宣伝 うまいもの
昨日 ツレと恩師と6人で「舟津」に行ってきました
料理も会話に華を添えてくれ大変満足な時間でした。



ちなみに「舟津」ではパート募集中です
3




ちなみに「舟津」ではパート募集中です


2015/6/27 13:38
コンプリート うまいもの
前々回「北海道味噌」前回「信州味噌」そして今回は「九州味噌」を食べてみました。全3種類の味をコンプリートです。メニューのコンプリートはする気はないです

「九州味噌」は麦味噌です。そして「さつま揚げ」が標準装備です
この「九州味噌」は後々 尾を引く美味さですね。甘口と書いてありますが そこまで甘いとはかんじませんでしたね。 やはり僕は「信州味噌」が個人的には美味いとおもってます。
2


「九州味噌」は麦味噌です。そして「さつま揚げ」が標準装備です

この「九州味噌」は後々 尾を引く美味さですね。甘口と書いてありますが そこまで甘いとはかんじませんでしたね。 やはり僕は「信州味噌」が個人的には美味いとおもってます。

2015/6/26 20:53
写真とビデオ 俺!
さて問題です。
僕の携帯に入っている写真の枚数とビデオ(ムービー)の本数を当ててください。
ドンピシャなら何かをプレゼントさせてもらいます
思い切りノーヒントです。
0
僕の携帯に入っている写真の枚数とビデオ(ムービー)の本数を当ててください。
ドンピシャなら何かをプレゼントさせてもらいます

思い切りノーヒントです。

2015/6/25 22:00
持論 俺!
持論としては 犯罪になるようなことはあまりよろしくないけど・・
それ以外の「経験」はたくさん積むべきだと思う! これからの人間形成にも多大な影響を(もちろん いい影響です)与えてくれろと思いますし。
そうすることにより人間的に幅ができ 人間力が上がると信じています!
バスケで言わせてもらうなら たくさんの地域のチームと交流し 色んなバスケを観て それを活かし 自分のものにしてもらいたいです。
想像、予想以上に 他地域のバスケは刺激的ですし 質が違います。 これを経験しないのは損!です。 若いうちから見聞を広めることはホントに大事なことですし それを教えてやるのは大人の使命でもあると考えてます。
4
それ以外の「経験」はたくさん積むべきだと思う! これからの人間形成にも多大な影響を(もちろん いい影響です)与えてくれろと思いますし。
そうすることにより人間的に幅ができ 人間力が上がると信じています!
バスケで言わせてもらうなら たくさんの地域のチームと交流し 色んなバスケを観て それを活かし 自分のものにしてもらいたいです。
想像、予想以上に 他地域のバスケは刺激的ですし 質が違います。 これを経験しないのは損!です。 若いうちから見聞を広めることはホントに大事なことですし それを教えてやるのは大人の使命でもあると考えてます。

2015/6/25 21:24
嬉しかったです。 教え子
もうかれこれ13年前になるでしょうか・・ その当時に教えていた子のお父さんとお母さんにお会いし お話をしてきました。 本来の話は違うものでしたが やはりそこは当時を振り返った話で盛り上がってしまいました
当時はバスケを習わせにいくコト=「人間を作りにいかせるところ!」だったおっしゃってました。 そのときは 僕は小学校の部活の外部コーチでした(監督は教頭先生でした) 監督がやたらクラブチームによくない印象をもっていらっしゃたみたいなので 「先生 僕らとは違うバスケ、より高度な技術を習い それをチーム(部活)にもってきてくれたら 相乗効果でよくなるんじゃないですか!」 と常々進言していたのを思い出しました・・ その頃から 僕は指導者には十人十色のバスケ、指導がありいつも勉強だと考え その勉強の種をクラブチームに行った子供たちがもってきてくれると思ってました。 これは本当にウソ偽りない気持ちでした。
確かに試合中に上手くいかないときもありました。でもそれを上手く融合させて使っていくのは指導者の技量なんです。 まだそこそこ若かった僕はそこをうまく使うコトができなかったことが多々ありました。 試合中にこれはマズい!と思いタイムアウトをとっても相手に作戦をよまれ「後の先」をとられることもありました。 全ては僕の経験不足! 引き出しの少なさ 人間としての未熟さだと今になってわかるものがたくさんあります・・
それらの経験を積まさせていただいた相手チームの指導者の皆様には ありがたい気持ちでいっぱいです。 当時は「くそ! 負けたし!」ぐらいな浅はかな考えしかもてなかったのが恥ずかしいです
それらを思い起こさせていただいた 今日の話には感謝です。 「原点回帰」!「温故知新」!
この言葉大事にしていきます
Iさん本当にありがとうございました。
2

当時はバスケを習わせにいくコト=「人間を作りにいかせるところ!」だったおっしゃってました。 そのときは 僕は小学校の部活の外部コーチでした(監督は教頭先生でした) 監督がやたらクラブチームによくない印象をもっていらっしゃたみたいなので 「先生 僕らとは違うバスケ、より高度な技術を習い それをチーム(部活)にもってきてくれたら 相乗効果でよくなるんじゃないですか!」 と常々進言していたのを思い出しました・・ その頃から 僕は指導者には十人十色のバスケ、指導がありいつも勉強だと考え その勉強の種をクラブチームに行った子供たちがもってきてくれると思ってました。 これは本当にウソ偽りない気持ちでした。
確かに試合中に上手くいかないときもありました。でもそれを上手く融合させて使っていくのは指導者の技量なんです。 まだそこそこ若かった僕はそこをうまく使うコトができなかったことが多々ありました。 試合中にこれはマズい!と思いタイムアウトをとっても相手に作戦をよまれ「後の先」をとられることもありました。 全ては僕の経験不足! 引き出しの少なさ 人間としての未熟さだと今になってわかるものがたくさんあります・・
それらの経験を積まさせていただいた相手チームの指導者の皆様には ありがたい気持ちでいっぱいです。 当時は「くそ! 負けたし!」ぐらいな浅はかな考えしかもてなかったのが恥ずかしいです
それらを思い起こさせていただいた 今日の話には感謝です。 「原点回帰」!「温故知新」!
この言葉大事にしていきます


2015/6/25 3:33
今週 ORFS
今週は「オレンジフェアリーズ」の練習も 一般の練習もないんだよな・・
来月はもっと練習がないし・・・
0
来月はもっと練習がないし・・・


2015/6/24 18:10
刺しコン うまいもの
先日mai_hahaさんから いただいたコンニャクを刺身で食べてみました。

これはマジで絶品です! こんなに美味い刺身コンニャクは食べたことはありません!
いゃぁ〜まいりました!
3

これはマジで絶品です! こんなに美味い刺身コンニャクは食べたことはありません!
いゃぁ〜まいりました!

2015/6/23 20:13
決定的なミス ORFS
連続写真でみてみましょう。





これはなにがいかんのか? わかるか?
フィニッシュの時の手の使い方が「M-デコ」とは違うのがわかるか?

わからんかったら聞きにこいよ!
それと髪を結ぶ位置は「Mーデコ」の方が少し高いのと しばるゴムはオレンジ色やけどな
2





これはなにがいかんのか? わかるか?
フィニッシュの時の手の使い方が「M-デコ」とは違うのがわかるか?

わからんかったら聞きにこいよ!
それと髪を結ぶ位置は「Mーデコ」の方が少し高いのと しばるゴムはオレンジ色やけどな


2015/6/23 20:06
来年度も・・ ORFS
来年度も是非参加させていただきたいです・・

チームが存続しているか・・そこが一番の問題点です・・
もちろん 呼んでいただければの話ですが
0

チームが存続しているか・・そこが一番の問題点です・・
もちろん 呼んでいただければの話ですが

