暑〜いですね。我が家は早めの夏休みをとりました。
しっかし、あつい。あつすぎる。
くらくらしながらたどり着いた、智積院(ちしゃくいん)。

五色の幕が美しく棚引いています。建物も新しく、木のいい匂い。う〜ん、この床がたまらない。今でもこんなもの(!)作れちゃうのね〜。
復元された襖絵。実に絢爛豪華です。宝物館には、同じ図柄の、もうずいぶん色褪せながらも美しい筆致のオリジナルが保管されていました。

どこのお寺も出来た当時はこんなに豪奢だったんですねえ〜。
そして。振り返ると、そこに広がる緑の世界。中国の廬山を模したとか。迫力満点の立体感。
大刈込みが、ここから見るとまるで異国の壮大な運河のようです。

このお座敷きの一角から、昔の人々は大きな世界を夢見たのでしょうか。
「利休好み」と言われるこのお庭。他にも見どころいっぱいで、大満足でありました。

0