2009/1/27
故宮 その14 植物唐草 北京旅行
御花園。「養性斎」の前の棗の木。か〜わい〜い。


あれれ?こちらの棗の木は、なんか変。くねくねしてる…この房のようなものは、花?こんな花じゃなかったような??それとも、天狗巣病にでもかかっているのか?

お〜、なんか、変種なのね。何ていうか、雲竜柳ならぬ雲竜棗、ってかんじ?「龍の爪の棗」と書いてあるようです。果実も変形、ってかいてあるけど、どんなのかしら。さっきの房みたいなやつは…謎だ。

こちらは…ノウゼンカズラ??? そう言えば、中国原産でしたね〜。とっても熱帯植物な気がしていましたが。

どんな花が咲くのかな〜?きれいだろ〜な〜!
↓こちらは京都で見たノウゼンカズラ。
http://orange.ap.teacup.com/applet/jardin/20060815/archive
☆今日のちび庭気温:0〜10℃ うちのノウゼンカズラ科のパンドレアは、寒さにもめげず元気です。そうかあ〜。だからかあ〜。キョウチクトウ科のマンデビラとは、耐寒性が違うのね。よかった。(^_^)
0


あれれ?こちらの棗の木は、なんか変。くねくねしてる…この房のようなものは、花?こんな花じゃなかったような??それとも、天狗巣病にでもかかっているのか?

お〜、なんか、変種なのね。何ていうか、雲竜柳ならぬ雲竜棗、ってかんじ?「龍の爪の棗」と書いてあるようです。果実も変形、ってかいてあるけど、どんなのかしら。さっきの房みたいなやつは…謎だ。

こちらは…ノウゼンカズラ??? そう言えば、中国原産でしたね〜。とっても熱帯植物な気がしていましたが。

どんな花が咲くのかな〜?きれいだろ〜な〜!
↓こちらは京都で見たノウゼンカズラ。
http://orange.ap.teacup.com/applet/jardin/20060815/archive
☆今日のちび庭気温:0〜10℃ うちのノウゼンカズラ科のパンドレアは、寒さにもめげず元気です。そうかあ〜。だからかあ〜。キョウチクトウ科のマンデビラとは、耐寒性が違うのね。よかった。(^_^)
