2013/3/30
花冷え ガーデン
ちび庭、だんだん花が咲き進んでいます。

ボケ‘ 大晃錦’さん。咲き進んで、花に赤みが増してきました。

種から育てたアリッサム。昨年の夏を乗り越え、すごい勢いで咲いています。

京都以来ず〜っと同じ鉢で育っているアセビ‘クリスマスチアー’と、同じく京都のちび庭に生えてた小さな芽を鉢上げして持ってきたユキヤナギ。うちの「古株」ですね。

こちらは去年鉢上げした実生の新入りさんたち。おやおや。どれもイロハモミジにしては葉っぱの切れ込みが深いなあ。もう、どこで手に入れた種だったか‥育つのが楽しみ〜。
さてさて、ご近所の桜ももう満開ですね。明日は雨だからな〜。
数日前の写真ですが。

お買い物途中のかわいい枝垂桜さん。

写真を撮っていたら、通りがかりのおじいさんも「いいよねえ、この桜〜。」と目を細めていらっしゃいました。ほんとうに、かわいいですよねえ。

真間川沿いには、寒くてもがんばってお花見をする親子の姿が。貸し切りなんて贅沢〜、といいたいところですが、こう寒いとね。

帰り道の住宅街。ほう、すばらしい。
よく見ると、下はボケの花なんですが、上の方は桃の花。色が近いから、大きな1本の樹に見えます。豪華〜!
いや〜、今日もいいもんを見たね。
☆今日のちび庭気温:7〜15℃ しかし、桜が満開になると、毎年図ったようにがくんと寒くなりますよね。まるで桜がそう望んでいるみたいに。だからいつもお花見はしっかり防寒して行くのよ。(^^;)
0

ボケ‘ 大晃錦’さん。咲き進んで、花に赤みが増してきました。

種から育てたアリッサム。昨年の夏を乗り越え、すごい勢いで咲いています。

京都以来ず〜っと同じ鉢で育っているアセビ‘クリスマスチアー’と、同じく京都のちび庭に生えてた小さな芽を鉢上げして持ってきたユキヤナギ。うちの「古株」ですね。

こちらは去年鉢上げした実生の新入りさんたち。おやおや。どれもイロハモミジにしては葉っぱの切れ込みが深いなあ。もう、どこで手に入れた種だったか‥育つのが楽しみ〜。
さてさて、ご近所の桜ももう満開ですね。明日は雨だからな〜。
数日前の写真ですが。

お買い物途中のかわいい枝垂桜さん。

写真を撮っていたら、通りがかりのおじいさんも「いいよねえ、この桜〜。」と目を細めていらっしゃいました。ほんとうに、かわいいですよねえ。

真間川沿いには、寒くてもがんばってお花見をする親子の姿が。貸し切りなんて贅沢〜、といいたいところですが、こう寒いとね。

帰り道の住宅街。ほう、すばらしい。
よく見ると、下はボケの花なんですが、上の方は桃の花。色が近いから、大きな1本の樹に見えます。豪華〜!
いや〜、今日もいいもんを見たね。
☆今日のちび庭気温:7〜15℃ しかし、桜が満開になると、毎年図ったようにがくんと寒くなりますよね。まるで桜がそう望んでいるみたいに。だからいつもお花見はしっかり防寒して行くのよ。(^^;)

2013/3/23
春爛漫 栽培
いや〜、パソコンにさわれずにもう3月も末。もう一つの文章ブログも調子が悪いようなんだけど手を打つこともできず‥復活してくれると‥いいなあ‥。しかし、あんなに寒かったのに、今年はこんなに桜が早いとは、ねえ。
ということで、今年もがんばって朝一で千鳥ヶ淵の桜を見に行ってきました。

朝日のなかの桜、人もまだ混み始める前で、空気が清々しくてよかったです。あとは靖国神社の桜も。
境内にひときわ華やかな桜が‥なんていう種類だろう?と、近寄ってみると、お店が飾ったイミテーションでした‥!みんなカメラを持って近寄っちゃう‥ウフフ。でも、社殿の後ろの庭園の滝としだれ桜も素敵でした。
さて、ちび庭の花もすごい勢いで咲き出しています。
庭の扉を開けると、ふわりと漂ってくるニオイスミレの香り。

もう、至福の一時ですね。

ボケ‘大晃錦’。なんと1株持ってるのを忘れて2株目を買ってしまったのを、去年一緒の鉢に植えなおしたのでした。
いつの間にかカタバミとキンバラリアも同居して、楽しい1鉢になっています。

アセビ‘クリスマスチアー’。肥料のおかげで、今年は葉っぱもしっかり。写ってませんが、隣のユキヤナギとの組み合わせがかわいいです。

シャクヤク‘プレジデントウィルソン’の新芽。横にちょこっと写っているのは、植えっぱなしで忘れていた2年目のヒヤシンス。ちょっと得した気分です。
おや?これは???

おおぅ〜!ついに咲きました!6年越しの妙蓮寺椿の実生!
http://orange.ap.teacup.com/applet/jardin/msgsearch?0str=%82%A0&skey=%96%AD%98%40%8E%9B&x=41&y=14&inside=1
後ろ側につぼみがついてたなんて全然気がつかなかった!!!感激〜!もう1本のつぼみの期待が高かった苗は、去年の留守中の炎天下でやられちゃったのよね〜。小さいこっちの株に花が付いたなんて、感動です〜。

この、何ともいえないサーモンピンク。思わず抱え込みたくなるようなふっくらとした杯のような形。

親ほどの繊細なフリル感と甘い色合いまではいかないかもしれないけれど。でも、でも、確かに受け継いでいる。楽しみ〜。

ご近所の白桃も咲き出しました。今年も本格的に園芸シーズンが始まりましたね〜!
☆今日のちび庭気温:10〜18℃ JINSの花粉除けメガネが手放せません〜。でも、おかげで今年はまだ眼医者に通わずに済んでます。(^^;)
0
ということで、今年もがんばって朝一で千鳥ヶ淵の桜を見に行ってきました。

朝日のなかの桜、人もまだ混み始める前で、空気が清々しくてよかったです。あとは靖国神社の桜も。
境内にひときわ華やかな桜が‥なんていう種類だろう?と、近寄ってみると、お店が飾ったイミテーションでした‥!みんなカメラを持って近寄っちゃう‥ウフフ。でも、社殿の後ろの庭園の滝としだれ桜も素敵でした。
さて、ちび庭の花もすごい勢いで咲き出しています。
庭の扉を開けると、ふわりと漂ってくるニオイスミレの香り。

もう、至福の一時ですね。

ボケ‘大晃錦’。なんと1株持ってるのを忘れて2株目を買ってしまったのを、去年一緒の鉢に植えなおしたのでした。
いつの間にかカタバミとキンバラリアも同居して、楽しい1鉢になっています。

アセビ‘クリスマスチアー’。肥料のおかげで、今年は葉っぱもしっかり。写ってませんが、隣のユキヤナギとの組み合わせがかわいいです。

シャクヤク‘プレジデントウィルソン’の新芽。横にちょこっと写っているのは、植えっぱなしで忘れていた2年目のヒヤシンス。ちょっと得した気分です。
おや?これは???

おおぅ〜!ついに咲きました!6年越しの妙蓮寺椿の実生!
http://orange.ap.teacup.com/applet/jardin/msgsearch?0str=%82%A0&skey=%96%AD%98%40%8E%9B&x=41&y=14&inside=1
後ろ側につぼみがついてたなんて全然気がつかなかった!!!感激〜!もう1本のつぼみの期待が高かった苗は、去年の留守中の炎天下でやられちゃったのよね〜。小さいこっちの株に花が付いたなんて、感動です〜。

この、何ともいえないサーモンピンク。思わず抱え込みたくなるようなふっくらとした杯のような形。

親ほどの繊細なフリル感と甘い色合いまではいかないかもしれないけれど。でも、でも、確かに受け継いでいる。楽しみ〜。

ご近所の白桃も咲き出しました。今年も本格的に園芸シーズンが始まりましたね〜!
☆今日のちび庭気温:10〜18℃ JINSの花粉除けメガネが手放せません〜。でも、おかげで今年はまだ眼医者に通わずに済んでます。(^^;)
