2014/6/10
鉢植えのバラ‘ユキコ’ちゃん。 栽培
う〜む。
窓回りに誘引したバラ‘ユキコ’ちゃん。

たくさんつぼみが付いて、いい感じ〜、と思ったのですが。

こっちの端は、いいの。葉っぱもきれいで花もきれいなピンクで。

でも、日当り側が、なんだかくしゃくしゃになってしまった。
あ〜、水不足だ〜。やってるつもりだったけど、なんせ、こんなに伸びてるのに鉢植え(10号はあるとおもう)なんだもんな〜。葉っぱがぴんぴんしてたので安心してしまったのね。開花前はもっと確実にやらないとダメね〜。ごめんね〜。
あと、悩ましいのは、チュウレンジバチ。花後がひどいから、今年はマメにニームスプレーをかけてみたんだけれど。
届かない上の方はやっぱり食べられてるし、食べられてないところは、スプレーの展着剤なのか、なんだか葉裏がべとべとに汚れてる。アブラムシのすすとは違う、泥汚れみたいな。
アブラムシは、天敵君がいるからいいんだけど、チュウレンジバチはね〜。困るのよ〜。テントウムシやハナアブ君たちがいるから、ニームは本当はかけたくない。しかも、あんなにニームかけたのに、バラ‘粉粧楼’はちょっとの隙に丸裸。
http://orange.ap.teacup.com/jardin2/330.html
http://green.ap.teacup.com/jardinera/343.html
チュウレンジバチだけなんとかならないものか???
と、「黄色いバケツ」がチュウレンジバチにも効く、というので、久々に登場させることにしました。

そうそう、全部がこの色にならなくちゃ。次はきれいに咲かせるぞう!

今年は、ベランダのキュウリがやたら元気。このままグリーンシェードになってほしい。
一緒に植わってるのは、バジル、ルッコラセルバティコ、春菊、普通のルッコラ。

寄せ植えした球根達に押しまくられていたバラ‘ジュード・ジ・オブスキュア’の1番花がやっと咲きました。久しぶりい〜!大きくなってね。

この、ころんとした形がツボなの。

2階の寄せ鉢の「草むら」。
キキョウが咲き出しました!いよいよ夏ね。
0
窓回りに誘引したバラ‘ユキコ’ちゃん。

たくさんつぼみが付いて、いい感じ〜、と思ったのですが。

こっちの端は、いいの。葉っぱもきれいで花もきれいなピンクで。

でも、日当り側が、なんだかくしゃくしゃになってしまった。
あ〜、水不足だ〜。やってるつもりだったけど、なんせ、こんなに伸びてるのに鉢植え(10号はあるとおもう)なんだもんな〜。葉っぱがぴんぴんしてたので安心してしまったのね。開花前はもっと確実にやらないとダメね〜。ごめんね〜。
あと、悩ましいのは、チュウレンジバチ。花後がひどいから、今年はマメにニームスプレーをかけてみたんだけれど。
届かない上の方はやっぱり食べられてるし、食べられてないところは、スプレーの展着剤なのか、なんだか葉裏がべとべとに汚れてる。アブラムシのすすとは違う、泥汚れみたいな。
アブラムシは、天敵君がいるからいいんだけど、チュウレンジバチはね〜。困るのよ〜。テントウムシやハナアブ君たちがいるから、ニームは本当はかけたくない。しかも、あんなにニームかけたのに、バラ‘粉粧楼’はちょっとの隙に丸裸。
http://orange.ap.teacup.com/jardin2/330.html
http://green.ap.teacup.com/jardinera/343.html
チュウレンジバチだけなんとかならないものか???
と、「黄色いバケツ」がチュウレンジバチにも効く、というので、久々に登場させることにしました。

そうそう、全部がこの色にならなくちゃ。次はきれいに咲かせるぞう!

今年は、ベランダのキュウリがやたら元気。このままグリーンシェードになってほしい。
一緒に植わってるのは、バジル、ルッコラセルバティコ、春菊、普通のルッコラ。

寄せ植えした球根達に押しまくられていたバラ‘ジュード・ジ・オブスキュア’の1番花がやっと咲きました。久しぶりい〜!大きくなってね。

この、ころんとした形がツボなの。

2階の寄せ鉢の「草むら」。
キキョウが咲き出しました!いよいよ夏ね。

