2016/8/28
蓮の花。 ガーデン
うわあ。蓮の花。

もう、そんなにはないけれど。

咲いてると、やっぱりうれしい。

へえ〜、こうなるんだあ〜。
この季節、あんまり来たことないかも、小石川後楽園。
いいですね、蓮。神秘的な霊峰にかかる、雲海のようです。
そういえば、タイで有名な切り花に使われている蓮は、花びらがた〜くさんあって、香りの強い品種なんですってね。
中でもある湖で育った蓮は、湖水の栄養が豊富なのか、特別に香りが高いんだって、どっかのテレビ番組で言ってました。蓮茶を作るんだったかな?行ってみたいな〜。
暗い雨雲にせき立てられるように園路を廻ったのですが

さっと強い日差しが差し込んで、緑があふれんばかりに輝き出しました。
これぞ極上の一瞬。

ふと見ると、モデルさんが撮影されてました。どこに載るのか、写真、見てみたいな〜。(^_^)
0

もう、そんなにはないけれど。

咲いてると、やっぱりうれしい。

へえ〜、こうなるんだあ〜。
この季節、あんまり来たことないかも、小石川後楽園。
いいですね、蓮。神秘的な霊峰にかかる、雲海のようです。
そういえば、タイで有名な切り花に使われている蓮は、花びらがた〜くさんあって、香りの強い品種なんですってね。
中でもある湖で育った蓮は、湖水の栄養が豊富なのか、特別に香りが高いんだって、どっかのテレビ番組で言ってました。蓮茶を作るんだったかな?行ってみたいな〜。
暗い雨雲にせき立てられるように園路を廻ったのですが

さっと強い日差しが差し込んで、緑があふれんばかりに輝き出しました。
これぞ極上の一瞬。

ふと見ると、モデルさんが撮影されてました。どこに載るのか、写真、見てみたいな〜。(^_^)

2016/8/25
ぼちぼち咲いてます。 栽培
昔えんげいふくしのーえんのボランティアさんにいただいた挿し木のサルスベリ。

昨年水切れで弱ってしまったのですが、素焼き鉢からプラ鉢に変えて、今年は見事復活しました!
ボランティアさん、元気にしてるかな‥。
今年の5月はドタバタで種まきができなかったのですが、こぼれ種のアサガオがベランダで元気に咲いてくれています。

いいかんじ〜。

でも、1階のちび庭に植えた日よけの琉球アサガオは、株元が日陰過ぎるのか苦戦してます。

こちらも「こぼれむかご」で生えて来たヤマイモ。むかごご飯にはちょっと足りない‥。
クレマチスを誘引していた針金がちょっと美しくないですね‥。

う〜ん‥。夜、寝ようとして2階に上がったら、既にこんなでした。あ〜あ〜。(^^;)
0

昨年水切れで弱ってしまったのですが、素焼き鉢からプラ鉢に変えて、今年は見事復活しました!
ボランティアさん、元気にしてるかな‥。
今年の5月はドタバタで種まきができなかったのですが、こぼれ種のアサガオがベランダで元気に咲いてくれています。

いいかんじ〜。

でも、1階のちび庭に植えた日よけの琉球アサガオは、株元が日陰過ぎるのか苦戦してます。

こちらも「こぼれむかご」で生えて来たヤマイモ。むかごご飯にはちょっと足りない‥。
クレマチスを誘引していた針金がちょっと美しくないですね‥。

う〜ん‥。夜、寝ようとして2階に上がったら、既にこんなでした。あ〜あ〜。(^^;)

2016/8/7
夏のお台場。 まちあるき
7月の終わり。ウチに泊まりに来た妹夫婦の要望で、お台場へ。いや〜、考えたら、お台場で降りたことほとんどないかも。ビッグサイトはたまに行くけど‥。
で、お台場までは浅草から海上バスで GO!

ちび、初のお船です。おめめキラキラワクワク。

おお〜、海から見ると、「お台場」が砲台跡であるのがよくわかりますね〜。立派な石垣。

なかなかいい眺め。気がつけばあのフジテレビのビルも、建ってずいぶんになるんだな〜。

とちょっとググってみたら、なんと広島平和記念資料館を設計した丹下健三さんが最後に立てたビルだったのね。
http://green.ap.teacup.com/jardinera/315.html
でも、ベビーカーで動くには、ちょっとつらかった‥(後で立ち寄ったの)。いや、単にそれは、エレベーターの案内表示が分かりづらかった、というだけのことだったかもしれない‥。暑かったので、たくさん余計に歩かされてバテてしまったのね。

そんなビルの手前の海面の灯籠は、お江戸の名残?

船着き場をおりると、ビーチがあったんですね。知らなかった〜。早速ちびが水際へ。よかった、着替え持っといて。

お昼食べて、一番の目的である実物大ガンダムを見に行って。おお、こんな大きさなんだ〜。そういえばお腹に乗るのね。マジンガーZは頭に乗るんだったけど、なんて思っていたら、妹の連れも「僕、マジンガーZ世代だよ。」と言っていました。スペインでも放送してたのね〜。

ポプラに囲まれたガンダム、なかなかリアルでよろしゅうございました。

夏の植栽、よいですね。お台場って、ただでさえ照り返しきついから、ほっとします。

よいカバープランツだな〜。クリーピングタイムだと思うけど、イブキジャコウソウよりもずっと葉が細くて草姿がフラットだな、とおもったら、これがタイム‘ロンギカリウス’なんですね。芝のようにぺたっときれいに広がって良いですね。
0
で、お台場までは浅草から海上バスで GO!

ちび、初のお船です。おめめキラキラワクワク。

おお〜、海から見ると、「お台場」が砲台跡であるのがよくわかりますね〜。立派な石垣。

なかなかいい眺め。気がつけばあのフジテレビのビルも、建ってずいぶんになるんだな〜。

とちょっとググってみたら、なんと広島平和記念資料館を設計した丹下健三さんが最後に立てたビルだったのね。
http://green.ap.teacup.com/jardinera/315.html
でも、ベビーカーで動くには、ちょっとつらかった‥(後で立ち寄ったの)。いや、単にそれは、エレベーターの案内表示が分かりづらかった、というだけのことだったかもしれない‥。暑かったので、たくさん余計に歩かされてバテてしまったのね。

そんなビルの手前の海面の灯籠は、お江戸の名残?

船着き場をおりると、ビーチがあったんですね。知らなかった〜。早速ちびが水際へ。よかった、着替え持っといて。

お昼食べて、一番の目的である実物大ガンダムを見に行って。おお、こんな大きさなんだ〜。そういえばお腹に乗るのね。マジンガーZは頭に乗るんだったけど、なんて思っていたら、妹の連れも「僕、マジンガーZ世代だよ。」と言っていました。スペインでも放送してたのね〜。

ポプラに囲まれたガンダム、なかなかリアルでよろしゅうございました。

夏の植栽、よいですね。お台場って、ただでさえ照り返しきついから、ほっとします。

よいカバープランツだな〜。クリーピングタイムだと思うけど、イブキジャコウソウよりもずっと葉が細くて草姿がフラットだな、とおもったら、これがタイム‘ロンギカリウス’なんですね。芝のようにぺたっときれいに広がって良いですね。
