2020/11/20
作りました:クリスマスツリー 暮らし
またまた鼻かぜのちび。やれやれ。
あんまり退屈だというので、クリスマスの飾りつけを。
狭いうちなので、いつもは壁にマスキングテープでモールをツリー状に貼り付けて飾るのですが(^-^;
立体のツリーが欲しいというので(まあ、そうでしょうね)。
いや、買うのは簡単なんですけどね。それじゃあ「想像の余地がないじゃない?」(^-^)
というわけで。う〜ん、と思案した結果。

学校から持って帰ってきた朝顔の支柱を円錐状にして、モールを巻き付けてみた。
ちび、サクサクと楽しげに巻いてゆきます。母は、材料を渡して放っておくだけ(^-^;

おお、なかなかいいんでない?ちび、押し入れの奥から綿まで探し出して、それらしくなりました。支柱以外の材料はすべて100均。鉢部分のゆがみはご愛敬(^^♪

うん、まあ、そういう使い方でもいいけど(^-^;
ライトも可愛く付けたいけど…また考えよう(^-^)
0
あんまり退屈だというので、クリスマスの飾りつけを。
狭いうちなので、いつもは壁にマスキングテープでモールをツリー状に貼り付けて飾るのですが(^-^;
立体のツリーが欲しいというので(まあ、そうでしょうね)。
いや、買うのは簡単なんですけどね。それじゃあ「想像の余地がないじゃない?」(^-^)
というわけで。う〜ん、と思案した結果。

学校から持って帰ってきた朝顔の支柱を円錐状にして、モールを巻き付けてみた。
ちび、サクサクと楽しげに巻いてゆきます。母は、材料を渡して放っておくだけ(^-^;

おお、なかなかいいんでない?ちび、押し入れの奥から綿まで探し出して、それらしくなりました。支柱以外の材料はすべて100均。鉢部分のゆがみはご愛敬(^^♪

うん、まあ、そういう使い方でもいいけど(^-^;
ライトも可愛く付けたいけど…また考えよう(^-^)

2020/11/16
植え替え3 栽培

(30年のお付き合いになるヒネムちゃん)
ホームセンターでちびと買ってきた春用の花苗。ようやく植えました。ただ、ちびがまた鼻風邪をひいてしまったので、作業は全部私"(-""-)"
もうっ、お野菜食べないからよ。普通なら登校させる程度の軽〜い症状なんですが。は〜。遠足までには、治ってくれよ〜(^-^;
↓春に植えた鉢、なかなかいい時期の写真が取れませんね。でも、よく咲いてくれました(^^♪
https://orange.ap.teacup.com/jardin2/483.html
それぞれの鉢を崩して。
大株になったマーガレットと白いシクラメンは、それぞれ一鉢ずつに。
マーガレット モリンバ ヘリオ ウォーターメロン syngenta

ユリの植わっていた鉢からは新しい球根が。今年も咲いてくれるかしら。
正直、1m近くと予想外に背が高くなってちょっと持て余し気味でしたが。しかも、ちょうど咲いたときに台風が。
そうそう、なんか、バラやダリアとかって、台風来た後にきれいに咲きません?刺激されるんでしょうかね(^^)

10号深鉢
ユリ ピンク
チューリップ 白ダブル
ムスカリ アルメニアカム
不明球根 少々
シロタエギク
ブルーデージー アズールブルー
ネメシアメロウ ハルディン
八ヶ岳パンジー キューティ―アプリコット
色が変化するビオラ ルミナリエ ライトピンク→ピンク

角鉢30p
プリムラ ジュリアン
八ヶ岳パンジー キューティ―アプリコット
ナデシコ 濃ピンク
ティアレラ スプリングシンフォニー
リナリア(実生)→ひょろひょろだから後でスイセンの球根入れよう…(^-^;
極小バラ 姫乙女
…あるもの使ったりしてバランス的に今一つだけど、まあ、良しとしよう。チューリップ、うまく咲いてくれるといいなあ〜(^^)

2020/11/2
植え替え2 栽培
さてさて、すこしずつ、植え替えを進めていかなくちゃ。
次にやったのは、玄関に置きっぱなしになっていたグリーンだけの鉢へ、ちび庭の日陰でこっそり成長していた実生のイヌマキを植えこむこと。
グリーンの鉢は、もう何だったか忘れてしまったけどきっとこれ↓
https://orange.ap.teacup.com/jardin2/454.html
黄斑のカレックスと白斑のヘデラとツルマサキだけがずっと残ってたの。マサキ、ツルなのかな。なんか、20センチ程度の株立ちになってますが(^-^;
玄関は日陰なので、イヌマキと不明の球根(多分スイセン)を植えこんで…う〜ん、もう一声ほしい…と悩んで、日陰はどうかと思いながらもベランダで残っていたバラ咲きゼラニウム ミルフィーユローズを入れ込んでしまいました。う〜ん、日に当てなくちゃ(^-^;
イヌマキ、台風などで庭の隅に避難させていたのですっかり地面に根が逃げているのをよっこいしょと引き抜き。枝ぶりがほかの木に邪魔されて腰曲がりになってるけど、単体で置いとけばそのうち自分で立ち上がってくるだろう。きっと。うん、まあ、いい感じになったんじゃない?(^-^;
0
次にやったのは、玄関に置きっぱなしになっていたグリーンだけの鉢へ、ちび庭の日陰でこっそり成長していた実生のイヌマキを植えこむこと。
グリーンの鉢は、もう何だったか忘れてしまったけどきっとこれ↓
https://orange.ap.teacup.com/jardin2/454.html
黄斑のカレックスと白斑のヘデラとツルマサキだけがずっと残ってたの。マサキ、ツルなのかな。なんか、20センチ程度の株立ちになってますが(^-^;
玄関は日陰なので、イヌマキと不明の球根(多分スイセン)を植えこんで…う〜ん、もう一声ほしい…と悩んで、日陰はどうかと思いながらもベランダで残っていたバラ咲きゼラニウム ミルフィーユローズを入れ込んでしまいました。う〜ん、日に当てなくちゃ(^-^;
イヌマキ、台風などで庭の隅に避難させていたのですっかり地面に根が逃げているのをよっこいしょと引き抜き。枝ぶりがほかの木に邪魔されて腰曲がりになってるけど、単体で置いとけばそのうち自分で立ち上がってくるだろう。きっと。うん、まあ、いい感じになったんじゃない?(^-^;

