2021/4/18
楽しい畑作業。 栽培

おやおや。
でか畑、また水はけの悪い場所が当たっちゃったな〜(^-^;

と言うわけで、畝を高くしてみましたが。
土に腐葉土とピートモス、燻炭も入れてみたけど、焼け石に水だな(^-^;
この後また雨が降ったら、すっかり運河、いや、田んぼ状態に…(^-^;
ほんと、畑って、毎年条件が変わって、なにかと頭を使うのがいいですよね。

ちびがそんな泥んこの畑へ遊びに来てくれた友達と一緒に花を植えてくれました(^^)
いっぱい咲いてくれるといいわね〜。

ちび庭の方は元気いっぱい。もうクレマチスが咲き始めています。
ほんと、今年は花の進みが早いわね。梅雨冷なんか、来るかしら?

2021/4/16
作りました:赤ちゃんの髪でピンクッション 子ども
最近縫うことを覚えたちび。
すぐに押し入れから手芸用品を引き出してきて、とっ散らかるので。
ようやく収納ボックスを調達して家中の手芸用品を納めたところ。
あら。この瓶は。
ちびの生まれて初めて切った髪の毛。
そうそう、溜まったらピンクッションにしようと取っておいたんだった…(^-^;
と、いうことで。

つくってみました。ピンクッション(*'▽')
そんなにたくさんは髪がなかったので、表面だけ詰めて、後はアクリル綿で。
庭主はマカロン形の土台を縫って、100均の小皿に乗せて、後の飾りつけはボンドを渡してちびにお任せ(^^)

あら、かわいいんでない?上手上手(*'▽')

そんなちびは、ひとりでねずこ柄のポーチを縫いました。設計図も書いて、スバラシイ(^^)
7才にもなると、いろいろできるわね〜。ピンクッションも使って、いろんなものを作ってくださいな(^-^)
0
すぐに押し入れから手芸用品を引き出してきて、とっ散らかるので。
ようやく収納ボックスを調達して家中の手芸用品を納めたところ。
あら。この瓶は。
ちびの生まれて初めて切った髪の毛。
そうそう、溜まったらピンクッションにしようと取っておいたんだった…(^-^;
と、いうことで。

つくってみました。ピンクッション(*'▽')
そんなにたくさんは髪がなかったので、表面だけ詰めて、後はアクリル綿で。
庭主はマカロン形の土台を縫って、100均の小皿に乗せて、後の飾りつけはボンドを渡してちびにお任せ(^^)

あら、かわいいんでない?上手上手(*'▽')

そんなちびは、ひとりでねずこ柄のポーチを縫いました。設計図も書いて、スバラシイ(^^)
7才にもなると、いろいろできるわね〜。ピンクッションも使って、いろんなものを作ってくださいな(^-^)

2021/4/11
春ちび庭 栽培

今年の桜は早かったですね(^^)
あっという間に鬱金桜が咲いて、もう散ろうとしています。
アップしようと思いながらもあっという間に日々が過ぎ。今日の写真はどれも3月末のもの。

実生の白い花桃もよく咲いてくれました。東大植物園、花見に行きたかったな〜(^-^;

しかし今年は暖冬でした。タピアンの奥でヒポエステスが芽吹き、毎年枯れてしまうペチュニアは全部生き延びています(;・∀・)

ほら、もうペチュニア咲いてる…株分けしたカランコエ‘ミラベル’も元気。

クリスマスローズもよく咲いてくれました。
11月に植えた鉢もすっかり花盛り。
https://orange.ap.teacup.com/jardin2/491.html

ナデシコが旺盛に。

沈黙していたマーガレットが一斉に咲きだしました。

↑ちびが植えた鉢は花束のよう。チューリップが予想外に埋もれています。
なんでしょうねえ、毎回思うんですけど、ベランダで鉢植えにするチューリップって背丈が読めなくて難しいと思うのは私だけ?
ベランダだから冬場乾燥しすぎてしまうのでしょうか。それとも、照り返しで温められてしまうんでしょうか…(^-^;

2021/4/3
でか畑、始動。 栽培
4月に入りましたね(^^)
今期も市民農園が借りられたので、でか畑、始動です!
いや、ちっちゃいけど(^-^;)
さて、畑に入って真っ先に始めたことは。

道具置き場作り(^^)
シンプルで機能的でしょ!
もうね。今はいいのよ。夏になると途端に酷暑やら大雨やらで畑に行けなくって、そうすると草がすごい勢いで伸びてね…
私だけならどうにでもなるんだけど、ちびとつれは適当に道具を直置きして、次に来た時に土やら草やらにまみれた道具を取り出すことすらしなくなる…"(-""-)"
しかも、直置きするとすぐに柄が傷んじゃうからね。雨ざらしもどうかとは思うけれど、かといって毎回家から持ってくるわけにもいかないし。
支柱も不用意に寝かせて置くといつの間にか土に埋もれてわからず、返却時に掘り起こして確認するのも大変。これで今年はすっきりするかしら(^-^;

そしてもう一つは、「日除け」のキュウリ棚。
実は、畑作業の一番の大敵はちび(^-^;
畑に来たとたん、「暑い」「喉乾いた」「帰りたい」and so on, so on…"(-""-)"
まだ何にもしとらんやないか〜いっ!と毒づく母もお構いなしに、もう帰ろうとする。しかし家に置いとくわけにもいかない。
おまけに、一番作業をしていただきたいつれも暑さに弱い(申し込んだの、つれですから!)(^-^;
こうして昨年まで、ほとんど作業らしい作業をできたためしがなかったのでした。すいません、草ぼうぼうで…(T_T)

お友達と畑で遊んで嬉しいちび。とにかく、近年は畑に出るにも暑すぎる。いや〜、日除け、必須ですにゃ。
市販のしっかりしたやぐら支柱セットを買うことも考えたのですが、処分するときのことや使いまわしを考えて、やっぱり自分で組むことに。園路からちょっとセットバックしてみました。
うまく機能してくれるとよいですが。っていうか、無事台風にも耐えてくれますように…
そうそう、今回、久々に棕櫚縄を使って男結びなんぞやってみましたが。よかった、手が覚えてて。棕櫚縄、いいですね。濡らして締めるからしっかり留まってやはり良いです。遠い修行の日々もたまには役立つこともあるのね〜(やれやれ)(^^)
0
今期も市民農園が借りられたので、でか畑、始動です!
いや、ちっちゃいけど(^-^;)
さて、畑に入って真っ先に始めたことは。

道具置き場作り(^^)
シンプルで機能的でしょ!
もうね。今はいいのよ。夏になると途端に酷暑やら大雨やらで畑に行けなくって、そうすると草がすごい勢いで伸びてね…
私だけならどうにでもなるんだけど、ちびとつれは適当に道具を直置きして、次に来た時に土やら草やらにまみれた道具を取り出すことすらしなくなる…"(-""-)"
しかも、直置きするとすぐに柄が傷んじゃうからね。雨ざらしもどうかとは思うけれど、かといって毎回家から持ってくるわけにもいかないし。
支柱も不用意に寝かせて置くといつの間にか土に埋もれてわからず、返却時に掘り起こして確認するのも大変。これで今年はすっきりするかしら(^-^;

そしてもう一つは、「日除け」のキュウリ棚。
実は、畑作業の一番の大敵はちび(^-^;
畑に来たとたん、「暑い」「喉乾いた」「帰りたい」and so on, so on…"(-""-)"
まだ何にもしとらんやないか〜いっ!と毒づく母もお構いなしに、もう帰ろうとする。しかし家に置いとくわけにもいかない。
おまけに、一番作業をしていただきたいつれも暑さに弱い(申し込んだの、つれですから!)(^-^;
こうして昨年まで、ほとんど作業らしい作業をできたためしがなかったのでした。すいません、草ぼうぼうで…(T_T)

お友達と畑で遊んで嬉しいちび。とにかく、近年は畑に出るにも暑すぎる。いや〜、日除け、必須ですにゃ。
市販のしっかりしたやぐら支柱セットを買うことも考えたのですが、処分するときのことや使いまわしを考えて、やっぱり自分で組むことに。園路からちょっとセットバックしてみました。
うまく機能してくれるとよいですが。っていうか、無事台風にも耐えてくれますように…
そうそう、今回、久々に棕櫚縄を使って男結びなんぞやってみましたが。よかった、手が覚えてて。棕櫚縄、いいですね。濡らして締めるからしっかり留まってやはり良いです。遠い修行の日々もたまには役立つこともあるのね〜(やれやれ)(^^)
