2013/2/3
節分ちび庭 栽培
もう2月ですね。日もだいぶ延びてきました。
冬の地味なちび庭にも花がちらほら。

侘助椿の一子さん(Camellia japonica cv. Ichikowabisuke)、今年もご機嫌に咲きました。かわい〜です。
もしゃもしゃ増えてる、オキザリス‘バーシカラー’(Oxalis versicolor)。
カロライナジャスミン(写真に見えている赤い蔓)の鉢に球根を放り込んであります。

晴れてるのに花が閉じてますね。今日はまだ日当りが短いのでしょうか。くるくるキャンディーみたいで見てるとうれしくなっちゃいます。

こちらは、種から育てたパンジー。一番はじめの一輪です。
パンジー F1ナチュレ混合(V. ×Wittrockiana F1 Nature Mix )

こちらも同じく。遅めの9月10日に播いたもの。
パンジー F1 インペリアル アプリコット シェード(Viola ×Wittrockiana F1 Imperial Antique Shades )
今回はあまり手間をかけられなかったので、セルトレーから直接バラの鉢に植え込み。じっくり育ってようやくここまでになりました。
さて。午後は門前仲町の富岡八幡様へ豆まきを見に。
‥と思ったら、すっごい人!!!

え〜っ!こんなに入れないの、初めて〜!そうか。いつもは平日だから、境内の前の方でも見られたんだ。

初詣もすごかったけど、節分までこうとはね〜。さすが富八さん大人気!

う〜ん、御手水のところからかろうじて舞台が見えるか‥?

カメラの超望遠を使って、ようやくなんとか豆まきをする人の顔が見えました。う〜ん、でも、サンコンさんぐらいしか分からない〜。もう、豆を拾うどころかはるか遠くから見るだけ。んでも、参道の雰囲気だけでも盛り上がりましたね。
いやいや、すごかったね。と、お家に帰ってスーパーで買った豆を播いて食べたのでした。
☆今日のちび庭気温:−1〜15℃ 日中はだいぶ暖かくなりましたね。また雪が降るそうですが。こうして春が来るのね〜。(^_^)
0
冬の地味なちび庭にも花がちらほら。

侘助椿の一子さん(Camellia japonica cv. Ichikowabisuke)、今年もご機嫌に咲きました。かわい〜です。
もしゃもしゃ増えてる、オキザリス‘バーシカラー’(Oxalis versicolor)。
カロライナジャスミン(写真に見えている赤い蔓)の鉢に球根を放り込んであります。

晴れてるのに花が閉じてますね。今日はまだ日当りが短いのでしょうか。くるくるキャンディーみたいで見てるとうれしくなっちゃいます。

こちらは、種から育てたパンジー。一番はじめの一輪です。
パンジー F1ナチュレ混合(V. ×Wittrockiana F1 Nature Mix )

こちらも同じく。遅めの9月10日に播いたもの。
パンジー F1 インペリアル アプリコット シェード(Viola ×Wittrockiana F1 Imperial Antique Shades )
今回はあまり手間をかけられなかったので、セルトレーから直接バラの鉢に植え込み。じっくり育ってようやくここまでになりました。
さて。午後は門前仲町の富岡八幡様へ豆まきを見に。
‥と思ったら、すっごい人!!!

え〜っ!こんなに入れないの、初めて〜!そうか。いつもは平日だから、境内の前の方でも見られたんだ。

初詣もすごかったけど、節分までこうとはね〜。さすが富八さん大人気!

う〜ん、御手水のところからかろうじて舞台が見えるか‥?

カメラの超望遠を使って、ようやくなんとか豆まきをする人の顔が見えました。う〜ん、でも、サンコンさんぐらいしか分からない〜。もう、豆を拾うどころかはるか遠くから見るだけ。んでも、参道の雰囲気だけでも盛り上がりましたね。
いやいや、すごかったね。と、お家に帰ってスーパーで買った豆を播いて食べたのでした。
☆今日のちび庭気温:−1〜15℃ 日中はだいぶ暖かくなりましたね。また雪が降るそうですが。こうして春が来るのね〜。(^_^)

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ