2013/7/21
涼風。 栽培
う〜。おなかのちびちゃんが重くなった〜。よっこらしょ、っと、2階のベランダに上がると。あ、暑い‥。
早く水やり水やり‥。
おお、レモンマートル(Backhousia citriodora)が咲きました〜。

葉っぱはまさにレモンの匂いがするのですが、花はどちらかと言えば、サワーというか、サイダーみたいな感じの匂いがします。

「マートル」とつくように、花の形は同じフトモモ科のギンバイカ(Myrtus communis L.)に似ていますね。
レモンユーカリ(Eucalyptus cinerea)と間違えやすいのですが、あちらはもっと葉っぱが柳のように尖ってもうちょっとやわらかいかな。

オージープランツだから水切れに強い‥ようでいて弱い。でも、水を上げると復活は早い。まあ、鉢に植わってるから、水切れがしやすいのよね。
特に肥料をがんばってやっている訳でもないのですが、毎年いっぱいに花を咲かせてくれています。夏にさわやかな感じがいいですね〜。
☆今日のちび庭気温:18〜29℃ 今週は夜が涼しくて、助かります。そういえば、スポーツ少女だったあの夏はいったい何度だったのかしら?と過去の天気で1980年の彦根をみてみたら、たまたまかも知れませんが7月の最高気温はだいたい20℃台。30℃超えたのは3日ほど。やっぱり温暖化?(^^;)
0
早く水やり水やり‥。
おお、レモンマートル(Backhousia citriodora)が咲きました〜。

葉っぱはまさにレモンの匂いがするのですが、花はどちらかと言えば、サワーというか、サイダーみたいな感じの匂いがします。

「マートル」とつくように、花の形は同じフトモモ科のギンバイカ(Myrtus communis L.)に似ていますね。
レモンユーカリ(Eucalyptus cinerea)と間違えやすいのですが、あちらはもっと葉っぱが柳のように尖ってもうちょっとやわらかいかな。

オージープランツだから水切れに強い‥ようでいて弱い。でも、水を上げると復活は早い。まあ、鉢に植わってるから、水切れがしやすいのよね。
特に肥料をがんばってやっている訳でもないのですが、毎年いっぱいに花を咲かせてくれています。夏にさわやかな感じがいいですね〜。
☆今日のちび庭気温:18〜29℃ 今週は夜が涼しくて、助かります。そういえば、スポーツ少女だったあの夏はいったい何度だったのかしら?と過去の天気で1980年の彦根をみてみたら、たまたまかも知れませんが7月の最高気温はだいたい20℃台。30℃超えたのは3日ほど。やっぱり温暖化?(^^;)

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ