2009/9/23
錦渓2 水郷の緑 蘇州、上海旅行
中国の古い街のことを古鎮といいます。
ここ、錦渓はあちらこちらに人々の生活の息吹が感じられます。

壁の植えの鉢たち。かわいい。

豊かな川岸。
護岸の手前に低く1段設けて植栽してあるんですね。
向こう岸の手すりは、全部腰掛けられるようになってるんですよ。これぞ中国スタイル。
居心地よくすごす方法が追求されていますね。

通りすがりの舟には、かき採られた水草が。こうやって、水路をきちんときれいにされているのですね。

こちらは、どうやらカフェのようです。洋風にしてあるのに、くすんですっかり風景にとけ込んでいる。
頼んだら何が出てくるんだろう?

舟は湖から街の水路へ。本当に、歩道と車道ならぬ、歩道と舟道ですね。おもしろ〜い。
夕方なんか、すっごい雰囲気が出そう。

街中の水路も美しい。この、美しく水路にかかる萩のような植物は…ウンナンオウバイなんでしょうか???みんな水面のちょっと上で切りそろえてあるの。咲いているところを見てみたい!!!
その上にはモミジ。橋の向こうの大木は、クスノキです。橋にぶら下がってるのは…なにかなあ。

仲良く選っているのは、棗の実でしょうか。

舟に揺られてのんびりぷらぷら。行く手には桐の木。川岸のあちこちで、バケツやらぞうきんやらを洗う人が。この水路は本当に生活に根ざしてるんですね〜。
両岸にはお茶屋さんや食堂が並んでいます。「あそこでお茶した〜い」とツアーの人。なんだかいい匂いがしてるとお腹すいちゃうよね。
☆今日のちび庭気温:17〜27℃ お洗濯物がよく乾いて嬉しい。ふと見ると、ちび庭の奥でタイワンホトトギスが咲いてました!(^_^)
0
ここ、錦渓はあちらこちらに人々の生活の息吹が感じられます。

壁の植えの鉢たち。かわいい。

豊かな川岸。
護岸の手前に低く1段設けて植栽してあるんですね。
向こう岸の手すりは、全部腰掛けられるようになってるんですよ。これぞ中国スタイル。
居心地よくすごす方法が追求されていますね。

通りすがりの舟には、かき採られた水草が。こうやって、水路をきちんときれいにされているのですね。

こちらは、どうやらカフェのようです。洋風にしてあるのに、くすんですっかり風景にとけ込んでいる。
頼んだら何が出てくるんだろう?

舟は湖から街の水路へ。本当に、歩道と車道ならぬ、歩道と舟道ですね。おもしろ〜い。
夕方なんか、すっごい雰囲気が出そう。

街中の水路も美しい。この、美しく水路にかかる萩のような植物は…ウンナンオウバイなんでしょうか???みんな水面のちょっと上で切りそろえてあるの。咲いているところを見てみたい!!!
その上にはモミジ。橋の向こうの大木は、クスノキです。橋にぶら下がってるのは…なにかなあ。

仲良く選っているのは、棗の実でしょうか。

舟に揺られてのんびりぷらぷら。行く手には桐の木。川岸のあちこちで、バケツやらぞうきんやらを洗う人が。この水路は本当に生活に根ざしてるんですね〜。
両岸にはお茶屋さんや食堂が並んでいます。「あそこでお茶した〜い」とツアーの人。なんだかいい匂いがしてるとお腹すいちゃうよね。
☆今日のちび庭気温:17〜27℃ お洗濯物がよく乾いて嬉しい。ふと見ると、ちび庭の奥でタイワンホトトギスが咲いてました!(^_^)

トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
→トラックバックのより詳しい説明へ