陽だまりえんがわ
カレンダー
2005年
September
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
老人力
老人力
老人力
暑中お見舞い
春寒
過去ログ
2018年11月 (3)
2018年8月 (1)
2018年3月 (1)
2017年12月 (1)
2017年8月 (1)
2017年7月 (1)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年8月 (1)
2016年7月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (2)
2016年1月 (2)
2015年12月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (2)
2015年4月 (2)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (2)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (4)
2013年8月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (8)
2012年2月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (5)
2011年8月 (1)
2011年7月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (1)
2011年3月 (2)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (1)
2010年8月 (8)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (3)
2010年4月 (3)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (5)
2009年12月 (9)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (5)
2009年8月 (1)
2009年7月 (7)
2009年6月 (3)
2009年5月 (5)
2009年4月 (7)
2009年3月 (2)
2009年2月 (2)
2009年1月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (7)
2008年8月 (3)
2008年7月 (6)
2008年6月 (4)
2008年5月 (7)
2008年4月 (6)
2008年3月 (6)
2008年2月 (7)
2008年1月 (7)
2007年12月 (13)
2007年11月 (12)
2007年10月 (10)
2007年9月 (14)
2007年8月 (11)
2007年7月 (8)
2007年6月 (15)
2007年5月 (21)
2007年4月 (15)
2007年3月 (8)
2007年2月 (10)
2007年1月 (17)
2006年12月 (12)
2006年11月 (15)
2006年10月 (12)
2006年9月 (12)
2006年8月 (18)
2006年7月 (19)
2006年6月 (8)
2006年5月 (10)
2006年4月 (10)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (4)
2005年12月 (4)
2005年11月 (5)
2005年10月 (9)
2005年9月 (14)
記事カテゴリ
ノンジャンル (59)
ご挨拶 (9)
ハガキ絵 (43)
つれづれ (290)
水彩 (55)
油彩 (57)
お知らせ (29)
らくがき (13)
ありがとう (17)
スケッチ (11)
絵手紙 (10)
デッサン (1)
淡彩 (2)
パステル (2)
ミックス (0)
ブログサービス
Powered by
2005/9/29 18:11
「色にひかれて」
ハガキ絵
よく画材になっているトウガラシを
スーパーマーケットの花のコーナーで発見したので
画材用に 自分の仕事部屋でドライフラワーに
しようとしています 今はまだ生乾き状態
ワラで結んで「トウガラシの階段」のように
干してあるものを描いた絵も見かけますけど
自分で作るにはワラがないとできませんね。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/25 15:18
「F6」
水彩
今日は爽やかな風の日
ご近所の皆様はどこかへお出かけでしょうか
外で遊ぶお子さまの声も聞こえず静かです
国勢調査の用紙に記入し終えましたので
今からまた仕事です(-_-;)ま、これも趣味ですわね。
昨日は久しぶりのお絵描き教室でした
連休中の中日ということもあってか
出席者は私を含め3名 おまけに先生も急用で。。。
ガランとした部屋でゴソゴソ絵をかくのもねー
というわけで スケッチに
ゴンぎつねでおなじみの矢勝川の
彼岸花やコスモスはまだ少し早いという事でしたので
矢作古川へ向かいました
天気は曇りで・・申し分ありません(~_~;)
着いたころパラパラと雨・・ん? でも
ラッキーなことに23号バイパスの橋がありました♪
よく見るとここの堤防にも
彼岸花がチラホラ咲きそうです 人出も無いから
花を描くにもこっちの方がいいかも
橋の下で雨をよけながら川下方面を描きました。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/20 9:24
「F6」
水彩
展覧会に行くと新聞紙を描いた絵がありますね
よーく見ると中には本物を貼りつけてある絵もあって
だまされたような気になったりしますが
細かく細かく描いて(書いて?)ある絵には全く
驚いてしまいます
これを描いてみて大雑把な性格の私には
細かい文字まで描くのは無謀なことだとわかりました
これでいっぱいいっぱいです。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2005/9/17 21:48
「レトロな」
つれづれ
午後 レトロなインテリアの喫茶店でお茶しました。
そこのテーブルにいつも置いてあるつばめの大箱マッチ
今でも製造しているのですね(知っている私も・・??)
昨日県美の水彩展を見てきましたが
油絵のような雰囲気の絵が多かったです
私の個人的な好みですけど水彩画は透明感のあるものが好きなので
ちょっと残念な気がしました。
(あくまでも個人的な意見ですから悪しからず)
では自分が描けるかといわれても満足できる透明感のある絵は
まだまだ描けませんけどね 目指してはいますってことで。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2005/9/14 14:37
「F6」
水彩
季節はずれになってしまいましたね
我が家の紫陽花を6月に描いたものです
紫陽花という題にしたかったのですが、
サクランボの赤がきれいで目立ってしまったので
「サクランボ」という題に変更しました。
(そんなことならサクランボの数をもう少し多くすれば良かった)
画材の選定は難しいです。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”