陽だまりえんがわ
カレンダー
2007年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
老人力
老人力
老人力
暑中お見舞い
春寒
過去ログ
2018年11月 (3)
2018年8月 (1)
2018年3月 (1)
2017年12月 (1)
2017年8月 (1)
2017年7月 (1)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年8月 (1)
2016年7月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (2)
2016年1月 (2)
2015年12月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (2)
2015年4月 (2)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (2)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (4)
2013年8月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (8)
2012年2月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (5)
2011年8月 (1)
2011年7月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (1)
2011年3月 (2)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (1)
2010年8月 (8)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (3)
2010年4月 (3)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (5)
2009年12月 (9)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (5)
2009年8月 (1)
2009年7月 (7)
2009年6月 (3)
2009年5月 (5)
2009年4月 (7)
2009年3月 (2)
2009年2月 (2)
2009年1月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (7)
2008年8月 (3)
2008年7月 (6)
2008年6月 (4)
2008年5月 (7)
2008年4月 (6)
2008年3月 (6)
2008年2月 (7)
2008年1月 (7)
2007年12月 (13)
2007年11月 (12)
2007年10月 (10)
2007年9月 (14)
2007年8月 (11)
2007年7月 (8)
2007年6月 (15)
2007年5月 (21)
2007年4月 (15)
2007年3月 (8)
2007年2月 (10)
2007年1月 (17)
2006年12月 (12)
2006年11月 (15)
2006年10月 (12)
2006年9月 (12)
2006年8月 (18)
2006年7月 (19)
2006年6月 (8)
2006年5月 (10)
2006年4月 (10)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (4)
2005年12月 (4)
2005年11月 (5)
2005年10月 (9)
2005年9月 (14)
記事カテゴリ
ノンジャンル (59)
ご挨拶 (9)
ハガキ絵 (43)
つれづれ (290)
水彩 (55)
油彩 (57)
お知らせ (29)
らくがき (13)
ありがとう (17)
スケッチ (11)
絵手紙 (10)
デッサン (1)
淡彩 (2)
パステル (2)
ミックス (0)
ブログサービス
Powered by
2007/1/31 20:49
「1月も終わり」
つれづれ
仕事は1月の最終日に納品できて一応片付きました。
2月からはまた次の仕事に入ります(~_~;)
待っていても暇になりそうもありませんので
明日は自主的に休んでしまう計画をたてました
名古屋まで日展を見に行こうかと思っています。
日展に限らず どの展覧会にでもできるだけ出かけて
いろいろな絵をいっぱい見て心にストックしておけば
いつの日か・・・
絵が描けるようになるかもしれないと願いつつ
と いうより
単純に「絵を見るのが大好き」だから
足を運ぶわけですね(*^^*)
前売り券を忘れずに持って行かねばー♪楽しみ♪
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/28 22:00
「紙風船」
つれづれ
在庫の画像↑より。
眠いんですよ(^^)朝4時ごろ目が覚めるものですから
そんなお歳ごろ・・というか昔から朝方人間ですが
どんどん進行すると
3時になって2時になって1時、おしまいには
夜型になっちゃうのかな?そんなことないわね。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/25 13:31
「ランチバイキング」
つれづれ
アンスリウム↑あおいパークの温室(在庫画像)
車で20分くらいの場所にあるホテルの
(夏に花火を見たホテルです)
ランチバイキング(@\1050)の案内が来たので
行ってきました、
陽光を受けて波キラキラの衣浦港を見ながらの食事
平日なのにかなりの賑わいでしたよ
そんなわけで・・・いま満腹です(^^)
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/21 11:05
「お客様はメジロ」
らくがき
今朝一番着のお客様はメジロさん♪
毎年山茶花にくるのですが
今年はもう山茶花は終わりなので
ミカンを見つけて喜んでいるみたい
ヒヨドリの隙をみては何度もきていました
ちょっと嬉しいよね こういうお客様(*^^*)
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/20 17:33
「(無題)」
つれづれ
ヒヨドリ(たぶん)が2羽
毎日きているので
みかんを半分に切って 仕事場の窓から見える位置の
キーウィの枝に刺して部屋へ戻ったら
見ていたらしく すぐに来てついばみはじめた
2羽なので 2ヶ所にみかんを刺しておいたのに
1羽が独占して もう1羽が食べられない・・
何ということ?野生の鳥は競争が激しくていじわるね
よかれと思ってしたことなのに
争いごとになってしまうなんて
可愛そうな事をしてしまった
もっといっぱい用意すべき?それも負担ですし
たぶん同じことになっちゃうかもね。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”