陽だまりえんがわ
カレンダー
2007年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
老人力
老人力
老人力
暑中お見舞い
春寒
過去ログ
2018年11月 (3)
2018年8月 (1)
2018年3月 (1)
2017年12月 (1)
2017年8月 (1)
2017年7月 (1)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年8月 (1)
2016年7月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (2)
2016年1月 (2)
2015年12月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (2)
2015年4月 (2)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (2)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (4)
2013年8月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (8)
2012年2月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (5)
2011年8月 (1)
2011年7月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (1)
2011年3月 (2)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (1)
2010年8月 (8)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (3)
2010年4月 (3)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (5)
2009年12月 (9)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (5)
2009年8月 (1)
2009年7月 (7)
2009年6月 (3)
2009年5月 (5)
2009年4月 (7)
2009年3月 (2)
2009年2月 (2)
2009年1月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (7)
2008年8月 (3)
2008年7月 (6)
2008年6月 (4)
2008年5月 (7)
2008年4月 (6)
2008年3月 (6)
2008年2月 (7)
2008年1月 (7)
2007年12月 (13)
2007年11月 (12)
2007年10月 (10)
2007年9月 (14)
2007年8月 (11)
2007年7月 (8)
2007年6月 (15)
2007年5月 (21)
2007年4月 (15)
2007年3月 (8)
2007年2月 (10)
2007年1月 (17)
2006年12月 (12)
2006年11月 (15)
2006年10月 (12)
2006年9月 (12)
2006年8月 (18)
2006年7月 (19)
2006年6月 (8)
2006年5月 (10)
2006年4月 (10)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (4)
2005年12月 (4)
2005年11月 (5)
2005年10月 (9)
2005年9月 (14)
記事カテゴリ
ノンジャンル (59)
ご挨拶 (9)
ハガキ絵 (43)
つれづれ (290)
水彩 (55)
油彩 (57)
お知らせ (29)
らくがき (13)
ありがとう (17)
スケッチ (11)
絵手紙 (10)
デッサン (1)
淡彩 (2)
パステル (2)
ミックス (0)
ブログサービス
Powered by
2007/7/30 19:08
「御嶽新緑」
油彩
油彩F50(横)(まだまだ途中です)
飛騨から濁河へスキーに行く途中に見た御嶽山とは
あまりにも印象が違うので「あの山の名前は?」などと
おまぬけな質問をして仲間の失笑を誘ったのは
私です。
(これは王滝村のキャンプ場方面より見ました)
いつか開田高原から見た御嶽も描いてみたいです。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/27 20:57
「夕方の銀座」
つれづれ
パステル教室のあと
伊東屋で絵手紙の個展を見ました 私が
暗くなるまで銀座にいるのは珍しいことです
いつかまたこの風景を絵にできたらなぁと
思いながら帰途につきました。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/27 20:55
「パステル教室」
ありがとう
今日の私は国分寺パステル教室の生徒でした。
詳しくはリンクのかりんさんのHPを参照してね
左下 木の作品が私のです。
パステルを 私の思っていた描き方とは違う方法で
教えていただきましたので とても面白くて
時間があっという間にすぎてしまいました
もっともっと描いてみたかったです。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/23 7:54
「セミ鳴き始め」
つれづれ
昨日より「うちの」セミが鳴き始めました
やかましいですがうちの子ですから(くどい?)
やっとF50で御岳を描きはじめました
8月10日搬入です ギリギリにならないと
エンジンがかからないが・・
構図が決まったのであとは順番に描いてゆくだけ
毎日 一歩一歩ですが進めます
描いているときの
なにもかも忘れて集中できることや
絵の具の匂いがすきですね。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/7/15 16:10
「土俵入り」
つれづれ
さて、これからです。
西から見たこの角度は珍しいですよね。
遠くてわかりずらいかもしれませんが、
横綱白鵬関の土俵入りなのです・・・館内大歓声(^^)
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”