陽だまりえんがわ
カレンダー
2009年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
老人力
老人力
老人力
暑中お見舞い
春寒
過去ログ
2018年11月 (3)
2018年8月 (1)
2018年3月 (1)
2017年12月 (1)
2017年8月 (1)
2017年7月 (1)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年8月 (1)
2016年7月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (2)
2016年1月 (2)
2015年12月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (2)
2015年4月 (2)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (2)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (4)
2013年8月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (8)
2012年2月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (5)
2011年8月 (1)
2011年7月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (1)
2011年3月 (2)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (1)
2010年8月 (8)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (3)
2010年4月 (3)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (5)
2009年12月 (9)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (5)
2009年8月 (1)
2009年7月 (7)
2009年6月 (3)
2009年5月 (5)
2009年4月 (7)
2009年3月 (2)
2009年2月 (2)
2009年1月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (7)
2008年8月 (3)
2008年7月 (6)
2008年6月 (4)
2008年5月 (7)
2008年4月 (6)
2008年3月 (6)
2008年2月 (7)
2008年1月 (7)
2007年12月 (13)
2007年11月 (12)
2007年10月 (10)
2007年9月 (14)
2007年8月 (11)
2007年7月 (8)
2007年6月 (15)
2007年5月 (21)
2007年4月 (15)
2007年3月 (8)
2007年2月 (10)
2007年1月 (17)
2006年12月 (12)
2006年11月 (15)
2006年10月 (12)
2006年9月 (12)
2006年8月 (18)
2006年7月 (19)
2006年6月 (8)
2006年5月 (10)
2006年4月 (10)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (4)
2005年12月 (4)
2005年11月 (5)
2005年10月 (9)
2005年9月 (14)
記事カテゴリ
ノンジャンル (59)
ご挨拶 (9)
ハガキ絵 (43)
つれづれ (290)
水彩 (55)
油彩 (57)
お知らせ (29)
らくがき (13)
ありがとう (17)
スケッチ (11)
絵手紙 (10)
デッサン (1)
淡彩 (2)
パステル (2)
ミックス (0)
ブログサービス
Powered by
2009/7/31 13:26
「方向転換」
つれづれ
最近仕事を離れたので仕事関係の書類や図面を処分して
あっちこっちに置いてあったキャンバスや
スケッチブックを集めたら
こんなに在庫がありまして・・・驚きました、整理って素敵。
右にはさまっているのは1脚200gと軽く
とても重宝しているスケッチ用の折り畳みイス2脚
入れ物のキルティング袋は
イス使用時には座布団代わりになる私のヒット作(自画自賛)
1
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2009/7/23 9:21
「教室にて」
水彩
夜のひまわり(ダーマート+水彩)
描き始めて30分たったころ、
先日の展覧会である賞を受賞された方が
お祝いにご馳走して下さる・・? との事で
お店に移動したのでした(^^)
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/21 9:04
「ホッピーって?」
らくがき
TAIYOさんの個展に仲間とおじゃました後で初めて
氷を入れたコップに焼酎を少し入れてホッピーを注ぐと
んん?ビールのような苦味は無い・・。
初めての味でした。
ホッピーについては↓ご参照ください。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/newyork19892005/250000330500.html
1
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/11 21:20
「渥美半島へ」
つれづれ
伊良湖岬より神島遠望
潮溜まりには小魚遊ぶ
1
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/7/6 7:32
「モチーフの統一?」
つれづれ
昨日は彩日会三河展の搬出でしたが
ある方の挨拶の中で、出展する作品は
あれこれ変更しないで統一し、
一つのモチーフを掘り下げた方が良い
とのお言葉がありました・・・
まるで私の事を言われているような思い(~_~;)
公募展作品での「モチーフの統一」のこと
理解してはいましたが
まだ自分が何を描きたいのか?何を描けるのか?
ということがよくわからず
風景 人物 静物 どれを掘り下げて良いやら
決めかねて あれこれ描いて出していました
でももう7年生ですし これからはお言葉に従って
普段の勉強としては飽きてしまわないように
いろんなジャンルを描きたいと思いますが
公募展に出す作品については統一させてみようかと。
私の場合、モチーフとして「いいんじゃない?」と
認められかけているのは例のあれなんですけどね
体力の無いときはしんどいんですよね〜
一に健康、二も健康。
1
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”