陽だまりえんがわ
カレンダー
2009年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
老人力
老人力
老人力
暑中お見舞い
春寒
過去ログ
2018年11月 (3)
2018年8月 (1)
2018年3月 (1)
2017年12月 (1)
2017年8月 (1)
2017年7月 (1)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年8月 (1)
2016年7月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (2)
2016年1月 (2)
2015年12月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (2)
2015年4月 (2)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (2)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (4)
2013年8月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (8)
2012年2月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (5)
2011年8月 (1)
2011年7月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (1)
2011年3月 (2)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (1)
2010年8月 (8)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (3)
2010年4月 (3)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (5)
2009年12月 (9)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (5)
2009年8月 (1)
2009年7月 (7)
2009年6月 (3)
2009年5月 (5)
2009年4月 (7)
2009年3月 (2)
2009年2月 (2)
2009年1月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (7)
2008年8月 (3)
2008年7月 (6)
2008年6月 (4)
2008年5月 (7)
2008年4月 (6)
2008年3月 (6)
2008年2月 (7)
2008年1月 (7)
2007年12月 (13)
2007年11月 (12)
2007年10月 (10)
2007年9月 (14)
2007年8月 (11)
2007年7月 (8)
2007年6月 (15)
2007年5月 (21)
2007年4月 (15)
2007年3月 (8)
2007年2月 (10)
2007年1月 (17)
2006年12月 (12)
2006年11月 (15)
2006年10月 (12)
2006年9月 (12)
2006年8月 (18)
2006年7月 (19)
2006年6月 (8)
2006年5月 (10)
2006年4月 (10)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (4)
2005年12月 (4)
2005年11月 (5)
2005年10月 (9)
2005年9月 (14)
記事カテゴリ
ノンジャンル (59)
ご挨拶 (9)
ハガキ絵 (43)
つれづれ (290)
水彩 (55)
油彩 (57)
お知らせ (29)
らくがき (13)
ありがとう (17)
スケッチ (11)
絵手紙 (10)
デッサン (1)
淡彩 (2)
パステル (2)
ミックス (0)
ブログサービス
Powered by
2009/12/10 7:22
「工作です」
つれづれ
軽い木材 と PPフィルム(0.75ミリ)や補強材を
ホームセンターにて購入しまして
1枚用キャンバスキャリーを作りました。
セットすると↓こんな感じ
ちょっとヨレヨレしていますが・・(^_^メ)
あとは 移動途中キャンバスが外れないように
紐やゴムで固定するつもりです。
これはF6用ですが F8用も欲しいかも
次はダンボールで作ってみようかしら?
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/6 16:27
「師走ですが」
つれづれ
昨年の椿
忙しくても そうでなくても また一日今年も終わります。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/4 15:19
「一水会名古屋展」
つれづれ
先日、
開催中の一水会名古屋展に行ってきました。
(私はまだ応募していませんので見るだけ)
ズラリと並んだ大作は
描かれた方のお名前とお顔が思い浮かぶ絵も多く
みなさん頑張られた結果なのだなぁ〜と
心の内で喝采をおくりながら拝見しました。
前日に行かれた方に「声をかけなくて・・・」と
申し訳なさそうに言われましたが
入りにくい小さな画廊の場合はともかく
大きな公募展は会場内を何度もいったりきたり
きままにじっくり見たいので
たいてい1人で見ることにしています
声をかけられなかったとしても全く気になりません
かえってこちらが恐縮してしまいました。
一水会 名古屋展 は
愛知県美術館ギャラリー(愛知芸術文化センター8F)
にて6日(日)17時までです。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/1 17:36
「師走」
つれづれ
万両
もうそんな季節になりました
今年は6月に入院したりして大変な年でしたわ
そんな年ももう残りわずか
毎日を大切にすごしたいですね。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
|
《前のページ
| 次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”