陽だまりえんがわ
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
老人力
老人力
老人力
暑中お見舞い
春寒
過去ログ
2018年11月 (3)
2018年8月 (1)
2018年3月 (1)
2017年12月 (1)
2017年8月 (1)
2017年7月 (1)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年8月 (1)
2016年7月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (2)
2016年1月 (2)
2015年12月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (2)
2015年4月 (2)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (2)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (4)
2013年8月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (8)
2012年2月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (5)
2011年8月 (1)
2011年7月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (1)
2011年3月 (2)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (1)
2010年8月 (8)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (3)
2010年4月 (3)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (5)
2009年12月 (9)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (5)
2009年8月 (1)
2009年7月 (7)
2009年6月 (3)
2009年5月 (5)
2009年4月 (7)
2009年3月 (2)
2009年2月 (2)
2009年1月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (7)
2008年8月 (3)
2008年7月 (6)
2008年6月 (4)
2008年5月 (7)
2008年4月 (6)
2008年3月 (6)
2008年2月 (7)
2008年1月 (7)
2007年12月 (13)
2007年11月 (12)
2007年10月 (10)
2007年9月 (14)
2007年8月 (11)
2007年7月 (8)
2007年6月 (15)
2007年5月 (21)
2007年4月 (15)
2007年3月 (8)
2007年2月 (10)
2007年1月 (17)
2006年12月 (12)
2006年11月 (15)
2006年10月 (12)
2006年9月 (12)
2006年8月 (18)
2006年7月 (19)
2006年6月 (8)
2006年5月 (10)
2006年4月 (10)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (4)
2005年12月 (4)
2005年11月 (5)
2005年10月 (9)
2005年9月 (14)
記事カテゴリ
ノンジャンル (59)
ご挨拶 (9)
ハガキ絵 (43)
つれづれ (290)
水彩 (55)
油彩 (57)
お知らせ (29)
らくがき (13)
ありがとう (17)
スケッチ (11)
絵手紙 (10)
デッサン (1)
淡彩 (2)
パステル (2)
ミックス (0)
ブログサービス
Powered by
2017/12/15 17:16
「健康第一」
つれづれ
また失敗してしまった。
12月はじめ 階段踏み外して背骨圧迫骨折
(そそっかしいったら・・・全く)
両手に荷物を持って階段を上がり下りするのは
慎重にしないとダメだと・・
いつも、痛い思いをしてから反省するが。
一年一回くらいしか使わない山歩き用ストックが
あって本当によかったと思いました。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/8/30 16:11
「健康第一」
つれづれ
暑い盛りに家のメンテナンス工事でした。
外壁塗装や屋根の整備
風呂ドアの修理 洗面台の取り替 床点検口設置
及び壁紙の貼り替えなどなどで1か月ほど
かかってしまって
すっかり疲れ果ててしまったことが原因か?
その間は猛暑 そんな暑さに負けてしまった
からなのかわかりませんが、先日の夜中
久しぶりに 目がまわるわ 吐くわ 倒れるわ・・と
一人で大騒ぎしてしまいました
翌日 かかりつけの内科で 点滴+飲み薬をいただき
やっと 今日あたり体調も平常になりました。
快復に時間がかかるようになったということからも
高齢者の仲間であることを自覚しますね。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/7/2 6:07
「教室で花」
水彩
アルストロメリアという名前らしいです。
雨という予想でしたが降らず
かなり蒸し暑い日でした。
教室終了後、
案内状をいただいていた県美での展覧会へ・・・。
大きな絵を描かなくなってからは展覧会を見ることも
避けていましたが、力作の数々を拝見して感動
ちょっとだけ刺激も受け、たとえ小品しか描けなくても
自分的に進化した絵を描けば良いのだという気持ちに
なりました。
1
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2017/4/1 16:12
「新池」
油彩
開花宣言も近い3月 対岸の木々もうっすらと
ピンクになっています。
土曜日、この池の周りはジョギングする人々でいっぱい
おじゃましないように・・・・・ イーゼルを
できるだけ歩道の隅っこに寄せて描きました。
F6
1
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2017/2/23 12:50
「お雛様」
今年のはじめから取り掛かっていた うさぎ雛
やっと完成しました。
春一番も吹いて 暖かくなってきましたね
四季の風景を描く会の講習、冬の間は室内でしたが
次回からはいよいよ外で描きます。
梅や桜などの花や水辺の風景を現地で描くのは
気持ちの良いものです。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/120
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”