陽だまりえんがわ
カレンダー
2022年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
QRコード
このブログを
最近の記事
老人力
老人力
老人力
暑中お見舞い
春寒
過去ログ
2018年11月 (3)
2018年8月 (1)
2018年3月 (1)
2017年12月 (1)
2017年8月 (1)
2017年7月 (1)
2017年4月 (1)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年8月 (1)
2016年7月 (1)
2016年3月 (1)
2016年2月 (2)
2016年1月 (2)
2015年12月 (1)
2015年9月 (1)
2015年8月 (2)
2015年7月 (2)
2015年4月 (2)
2015年2月 (1)
2015年1月 (1)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年9月 (1)
2014年7月 (1)
2014年6月 (1)
2014年5月 (2)
2014年4月 (1)
2014年3月 (2)
2014年2月 (1)
2014年1月 (1)
2013年11月 (1)
2013年10月 (3)
2013年9月 (4)
2013年8月 (1)
2013年7月 (1)
2013年6月 (1)
2013年5月 (1)
2013年4月 (4)
2013年3月 (1)
2013年2月 (2)
2013年1月 (2)
2012年12月 (3)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (1)
2012年8月 (3)
2012年7月 (4)
2012年6月 (3)
2012年5月 (3)
2012年4月 (3)
2012年3月 (8)
2012年2月 (1)
2011年12月 (1)
2011年11月 (2)
2011年10月 (1)
2011年9月 (5)
2011年8月 (1)
2011年7月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (3)
2011年4月 (1)
2011年3月 (2)
2011年2月 (2)
2011年1月 (3)
2010年12月 (2)
2010年11月 (1)
2010年10月 (4)
2010年9月 (1)
2010年8月 (8)
2010年7月 (2)
2010年6月 (2)
2010年5月 (3)
2010年4月 (3)
2010年3月 (2)
2010年2月 (1)
2010年1月 (5)
2009年12月 (9)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年9月 (5)
2009年8月 (1)
2009年7月 (7)
2009年6月 (3)
2009年5月 (5)
2009年4月 (7)
2009年3月 (2)
2009年2月 (2)
2009年1月 (6)
2008年12月 (5)
2008年11月 (4)
2008年10月 (7)
2008年9月 (7)
2008年8月 (3)
2008年7月 (6)
2008年6月 (4)
2008年5月 (7)
2008年4月 (6)
2008年3月 (6)
2008年2月 (7)
2008年1月 (7)
2007年12月 (13)
2007年11月 (12)
2007年10月 (10)
2007年9月 (14)
2007年8月 (11)
2007年7月 (8)
2007年6月 (15)
2007年5月 (21)
2007年4月 (15)
2007年3月 (8)
2007年2月 (10)
2007年1月 (17)
2006年12月 (12)
2006年11月 (15)
2006年10月 (12)
2006年9月 (12)
2006年8月 (18)
2006年7月 (19)
2006年6月 (8)
2006年5月 (10)
2006年4月 (10)
2006年3月 (7)
2006年2月 (5)
2006年1月 (4)
2005年12月 (4)
2005年11月 (5)
2005年10月 (9)
2005年9月 (14)
記事カテゴリ
ノンジャンル (59)
ご挨拶 (9)
ハガキ絵 (43)
つれづれ (290)
水彩 (55)
油彩 (57)
お知らせ (29)
らくがき (13)
ありがとう (17)
スケッチ (11)
絵手紙 (10)
デッサン (1)
淡彩 (2)
パステル (2)
ミックス (0)
ブログサービス
Powered by
2015/8/27 16:41
「後姿」
らくがき
友人の育てた向日葵を頂いたので、油で絵に
しているところですが、
このモデルさんはすぐに枯れてしまいそうなので
水彩でメモ的に描きのこしておきました。
後ろからの姿もかなり面白いと思います。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/1/25 14:11
「田立」
らくがき
JR中央本線田立駅(無人)にて 松本方面を眺める
(注)電車のドアは自力で開ける事。
田立は写真家さんや絵描きさん達に人気の場所らしく
この日も何人か見かけました。
地元の方は「皆さん何でこんな場所へ?」と言って
おられたが・・・。
確かに 駅周辺には喫茶店も無く
もちろんレストランもないので弁当持参でした
でも そのおかげさまでのんびりした良い雰囲気が
保たれているのでしょうね。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2012/10/5 11:19
「日常」
らくがき
フウチソウは私との相性が良いようで
何年もの間、適当な水遣りと手入れで元気に
部屋から見られるところで夏中私の目を楽しませて
くれています。
冬場には葉が枯れてしまいますから外に置いたままでOK
鉢に雪が積もったとしても大丈夫!春にはまた
美しい緑色の爽やかな葉を出してくれるという
すこぶる丈夫な植物なのが有難いです。
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/1/21 17:06
「彩日会碧南支部小品展」
らくがき
支部展中です(↑会場内テーブル上の花をらくがき)
午前中は会場当番でした。
昨日は閑古鳥でしたが、
今日は大勢のお客様でした
顔見知りの方々も来て下さって嬉しいひとときでした。
「彩日会 碧南支部小品展」
1月24日(日)16時 まで
西尾市鶴ヶ崎町4-9(TEL.0563-56-3939)
中善画廊にて
0
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/12/15 16:58
「水仙」
らくがき
この水仙が咲くと正月も近いと・・・
追われているような気分にもなります。
1
投稿者: sachiko
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
teacup.ブログ “AutoPage”