既に旧聞に属するかもしれないが、『発掘あるある大辞典2』の事件、出来事、ハプニング、罪、件、アレ、は言うべき言葉を持てないほどで、分りきったやってはいけないことでしかない。誰の思惑か、視聴率の弊害か、下請けの切情か、金の論理か、いずれにせよ、分りやすい幾つかの原因が簡単に推測できてしまう話だ。でも、誰が考えても分ることだ、やってはいけない。
そして、それを誘発させた直接ではない遠因に日本人のダイエット志向がある。
ともかく皆な痩せたがる。痩せているのに痩せたがる。体に悪いのに痩せたがる。痩せたら幸せになれるかのように痩せたがる。自己を見失っているとしか思えない、日本人の痩せたがり、もしくは痩せなくちゃ志向だ。
だったら食うな!
なのにグルメもブームだ!
これはある種の地獄だ。石を積んでも鬼に崩される賽の河原だ!
しかも、どちらもテレビが最大の援護をしている!
ダイエットと言えば、そのテレビで実は去年の年末にとんでもない番組があった。それについては、いや、それも今回の「あるある」と同じく、質は違うが言わずもがなな内容で、一度はこのたくらだ堂に書こうと筆をとったのだが、それにモノを言うのも余りに幼稚な気がして、止めていたのだ。それが今回の出来事に触発されて、やっぱり書いておこうとなった次第である。ま、これは自分自身へのekscuse(葡)である。
その番組は12月28日(木)のTBS(4ch)。
『激闘!!アメリカ横断スーパーダイエット!!5人で600キロ超肥満女たち!!汗と涙の240日戦争スペシャル!!』
テレビとしては、またぞろというタイトルだ。番組は18時半から21時までの2時間半。実は僕はこの番組を半分も見ていない。だから、もしかすると僕が見ていない部分で僕がこれから書こうとする事を反証したり、いわれ無きものにする描写があったかもしれないが、僕が見たところだけであの番組の品性の無さは知れ、そういう可能性は殆ど無いと断じて書き続ける。
番組はタイトルにもある太った5人の女性がアメリカに渡り、
アリゾナ州では軍隊式のダイエットキャンプ
ユタ州ではナバホ族の食事
ニューヨークでは100キロウォーク
その他各種のダイエットに挑み、そして耐え、少しでも体重を減らそうと頑張るドキュメントだ。
彼女達は恐らく進んでこの番組に参加したのであろうし、勿論、痩せなければならない事情や希望もあるわけで、そこに無理は無い。それはいい。
そして、番組は彼女達の痩せなければならない事情も報告する。問題は、僕が許せなかったのはその部分だ。
5人の中に‘悦ちゃん’と呼ばれる、体重170キロで一番重い女性がいた。彼女は離婚しており、女の子がひとりいるのだが、酷かったのは、彼女の家に子供の友達が遊びに来る日のその時刻、悦ちゃんがそそくさと外出する。カメラが追って話を聞くと、悦ちゃんが言った「こんな太った母親がいると子供が恥ずかしい思いをするから」だと。
先ず、この悦ちゃん母親失格!有り得ない。出て行くことが太って醜い(と自分で思っている)母親の責務のようなとんでもない勘違いをしている。出て行くことで子供が助かると最悪で真逆の選択をしている。無論子供が母親が出て行ってくれたことに有難うと思うのも100%過ちだ。そこから子供は間違った考えを学習する。これを良しとしては、この子は人間のあり方、将来の自分の生き方に根本的な錯誤を犯してしまう。酷い。この母親、お金を取られたらお金を持ってた私が悪いと言うのか。レイプされたら私が女だったからと相手を許すのか!しかも既に子供がそれをアリとしている節が伺えた。この親子間違っている!
間違っているのはこの親子ばかりではない。僕の怒りはこの番組の製作者に向かう。有り得ない!この番組を作っている途中、悦ちゃん親子のこの事情が判ったら、ふたりとこの事について話し合うか、いっそ番組の目指すところを変更して、この悦ちゃんの誤りを正す方向に番組の方向を変えてもいいぐらいだ。それこそドキュメンタリーの真骨頂だ。それを、恰もこれで番組が盛り上がるかのように、良いシーンが撮れたかのように、親子を映し出す。
ただ僕も放送作家の端くれだから、この番組がそうならないこと、そう出来ないことは判っているが・・・
番組はこの後スタジオに移り、ゲストのトークが入った。当日のスタジオは、
司会=安東弘樹
ゲスト=東野幸治、高木美保、森三中ともうひとりいた・・・
司会者は得々と悦ちゃんは頑張るしかないですねと煽ったが、流石、いや、普通の感覚で見て、この親子の在り方は反発を感じるもののはず。東野幸治も、高木美保も、それは感じていたようで、司会者に呼応するコメントは無く、東野が苦し紛れに「僕らにどうしろというんですか」と悦ちゃん親子の悲劇に肯定的とも取れるような発言をしていたが、決してそうではない。番組の目指すところを判っているから、「悦ちゃんだめでしょう」とは言えないのだ。東野幸治と高木美保の表情にはその困惑が見えた。こんな番組に出されたタレントの精一杯の抵抗だと僕は見た。
結局、悦ちゃんは途中で脱落、他の4人はそれぞれに成果を上げ、番組のラスト、スタジオでその結果をわが体をもって報告していた。
とにかく酷い番組があったもんだ。
因みにこの番組のプロデューサーは女性だ。きっと、ナイスなバディの人なんだろうな。いや、逆かな・・・
さて、そんな怒りを抑えて、次に‘肥満’に対する、ある推論、もしくは暴論を述べようと思う。
以前から思っていたのだが、太った人に時としてよく似た顔の人たちがいる。どんな顔かと言うと、近頃で言うと「安田大サーカス」のHIROくんだ。他には2代目の大関朝潮も入る。判っていただけるだろうか。実は先の悦ちゃんもそうだ。目が一重で、頬が出て、口が小さい。外見だけではなく、他にも共通点はあるかもしれない。
僕はこの人たちはある種の病気ではないかと推測する。医学や化学の知識はないから、見た経験からの推測でしかないことをもう一度断わっておく。その上で更に言うと、遺伝子レベルの病気ではないかと思うのだ。
ダウン症をご存知だろうか。染色体の異常から起きる疾患の中でも最も多いもので、標準型、転座型、モザイク型の3つがあり、共通する身体的特徴を有する。その中のひとつに(目頭のぜい肉とつりあがった目尻)というのがあり、この為、ダウン症児の表情は似ることになるのだが・・・
僕が注目したのはこの染色体異常が原因で表情が似るということ。つまり、太った人達の中で表情が似ている人達は、その原因は染色体の異常ではないかという仮説を立ててみたのです。
科学者や研究者はこうした仮説から、実験や調査を踏まえて、ある事実、結論へ行き着くのだが、僕は、仮説だけで終る。ま、やろうとしてもその力もないが。
だが、この仮説は何も太った人を病気呼ばわりする為のものではない。彼らの肥満がもし染色体の異常によるものだとしても、彼らは肉体的欠陥があるわけではなく、それどころかスポーツに優れ、健康を害しているわけでもない。彼らが苦にならないなら、太っていることさえ、問題ない。
しかも、僕は最初に「彼らはある種の病気かもしれない」と書いたが、もし染色体の異常で太ったのだとしても、太った=強いというプラス面を獲得したわけで、いっそ個性と言っても良く、病気とは断じ得ないことかもしれないのだ。
ただ、彼らが痩せたいと思った時、もし、これが僕の推測どおり染色体レベルの何かが原因であったら、リンゴだの、黒酢だの、ましてや納豆ダイエットでは効果がないということだ。彼らの肥満を治す為には、別の医学的アプローチが必要で効果的となるということなのだ。
つまり彼らが痩せる事を願うなら、人類史上に輝く物理の、化学の、医学の、地理の大発見、大発明の多くがそうであったように、発想⇒仮説⇒実験⇒結果⇒成果という試練だけが彼らの希望を叶えることができるということだ。
えらく壮大な話になったが、今のところ彼らには何の支障もないようなので、全く持って、余計なお節介やも知れぬ。だが、この発想は正しいかもしれぬ・・・しつこい。
更に、僕はお笑いの持論のひとつとして、
「大喜利のお題を考えることは、陸上選手の走りこみ、野球選手の遠投、力士のすり足のように、お笑いにおける基礎体力=お笑い筋肉を養う一番の方法だ」
と言うのを持っている。ご存知無いと思うが。
そこで、今回は「世界一太った人」限定でお題をどっさり!
○世界一太った人の口癖は?
○世界一太った人の自慢は?
○世界一太った人が毎朝してる事は?
○世界一太った人の一番の楽しみ「食う事」の次の楽しみは?
○世界一太った人が思い切ってやりました。何をやった?
○世界一太った人が二番目に太った人を怒らせた、何をした?
○世界一太った人が結婚相手に望む事は?
○世界一太った人に映画出演の依頼、映画のタイトルは?
○世界一太った人がトイレで必ずする事は?
○世界一太った人にモルモットの依頼。何の実験?
○世界一太った人が絶対口にしない三文字の言葉とは?
○世界一太った人が探偵に依頼、何を依頼した?
○世界一太った人が他人を批判する時に必ず使う言葉は?
○世界一太った人に祝電、誰からどんな?
○世界一太った人が見てはいけないものを見て しまいました。何を見た?
○世界一太った人がこんな事出来るとは思わなかったと言ってます。何をした?
○世界一太った人の死亡理由?
○世界一太った人が「早くして、早く!」と言って ます。何を早くして欲しい?
○世界一太った人と世界一痩せた人の共通点は?
○世界一太った人が失恋から得た教訓は?
○世界一太った人が二個持ってます。何?
○世界一太った人の体には普通の人に無い□□臓があります。何臓?
○世界一太った人が歩くたびに落とすものとは?
○世界一太った人は風に煽られるとどうなる?
○世界一太った人は日本沈没と同時にどうなる?
○世界一太った人がある諺を間違えて言いました、何をどう間違えた?
○世界一太った人が真赤です。何でそうなった?
○世界一太った人が最後の力をふりしぼって出来る事とは?
○世界一太った人が似ても似つかぬものって何?
○世界一太った人が終らせた物の中で一番意外なものって何
○世界一太った人が戦争に結論を出しました、どんな結論?
と、31ばかり。
今日は1月31日。だから?
これ、また別のお題でもやります・・・予告大喜利?

1