モデリングはしてない訳だから「ミニチュア作成」のカテゴリに入れていいのかどうか迷っている「俺ジェンド・ユニット」。記事カテゴリに「アホカリプス」か「俺ジェンド」を追加すればいいのかもだけど、こんなネタで何本書くかね?
ちなみに「俺ジェンド」とは「俺の考えたレジェンドユニット」の略。アポカリプス戦で使うことが出来る、オリジナルのユニット(あるいはフォーメーション)だ。ひょっとしたら、普通のバトルで使って良いと言ってくれる対戦相手も居るかもしれない。
今回考えたのは、アレス型ランドレイダーのライノベース版、その名も「プレデター・パズス」。データシートは以下の通り。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
プレデター(パズス型) ポイント:150
ユニット構成:1両
ビークル種別:タンク 射4 装甲値 正面13 側面11 背面10
武装:
−左右の側面砲塔に、それぞれヘヴィ・フレイマー1門を搭載
−車体にツインリンク・アサルトキャノンを搭載
−車体にデモリッシャー・キャノンを搭載
オプション:
対応する「コデックス:スペースマリーン」の武具庫から、好きなだけビークル用アップグレードを選べる。
背景:
機体のコンセプトはバール型プレデターを基にしてはいるが、オーバーチャージドエンジンは装備していない。そのスペースを弾薬庫にすることにより、デモリッシャー・キャノンの搭載を実現している。
フォーメーション:
パズス型(のみ)3台以上で防衛線突破部隊を編成することができる。もちろん「火力集中」のルールはデモリッシャー・キャノンでの射撃時にのみあてはまる。
モデリング:
バール型プレデターの正面ライノ窓と、ヴィンディケイターのキャノンパーツを取り替える。これでプレデターとライノができるから無駄はでないよ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ポイントコストは少々安めかもしれません…しかし、このモデルを実際に用意して運用しようという「気持ち」を考えると、これ以上のコストに設定は出来ませんでした。

0