ブラッドエンジェルのコデックス、HC神保町で買いました。中を軽く読み流しましたが、素直な感想を一言で言うと「ぱないの!」ってのが全てです。
ヤバい。超ヤバい。
そりゃぁ俺だって、デスカンパニー入りを目指したこともありました。オナーガードにテックマリーンが居るのも萌えポイントだったし、フリオッソの"Tear Attack"だって頼り甲斐があった。メフィストンだって普通に耐5傷3だったさ。
でも、それがすっかり変わったのが4版&5版対応PDFで、正式リリースって言う事で、それに合わせてアーミーを作ってみたりしたものの…正直コデックスに「やっつけ感」が漂っていた事も否めないさ。ただ、それだからこそ、尚、アーミーを作ったのだともいえるのだけど。正直、ショボかった。キャプテン・ティコー(?読み方不詳?)なんて、只の防御が堅い変なキャプテン…アーティフィサーアーマーとアイアンハーロー持ってるのに、何でコンビメルタしか武器が無いんだよ。どんだけ時代の先取ってんだよ。狙撃でキャプテンかよ。ウソップかよ。とまぁ、一事が万事そんな具合だったのだけれども。
驚いた。衝撃を隠せなかった。むしろデレた。意味不明。コデックスのリストそのものが普通のスペマリと全く違う。ある意味、ウルフのようなオリジナリティを獲得するに至っている。普通のスペマリを基準に編成を考える事に全く意味が無い。チャプター固有のウォーギアも凄ぇ。かゆうま。ここまできたら、来月にでも5版マリーン基準のダークエンジェルとブラックテンプラーも出して欲しいと思うくらい。
と、まぁ、具体的な事は一切書いてませんが、来月末には日本語版PDFもリリースされる事ですし、オイラが書くまでも無いかなぁ、と。BAと派生チャプターがお好きな方は楽しみにしていれば良いと思う。とりあえず、アレは素体がヴァルキリーで良いかどうか考え乍ら待つとしますか。
そうそう。BAのドレッドノートは両手オートキャノンができる様になってました。コレって可也の驚きポイントだぜ?

1