![]() | さーて、今日は早速モデルの作り方を説明するわ。使う道具も最低限ですませるわね。 その前に先ず、作るキットはランナーにパーツの付いたままアンダーコート(黒)で下塗りをする事をお勧めするわ。モデリングの後からスプレーすると、塗料が回り込まないことも良くあるからね。 |
![]() | えっとー、「最低限の道具」って具体的には何が必要なんですか?カッターナイフとか、セメダインとかですか? |
![]() | 流石、憂ちゃん。良い質問だし、良い着眼点ね。具体的には ・薄刃ニッパー ・デザインナイフ ・プラセメント ・プラセメント(流し込み用) ぐらいかな?これは自分用のを用意した方が良いわね。 その後すぐに使う事になるのが ・木工用ボンド ・サンド、グラベル、フロック、グラス だけど、コレはそう使いきれるモノじゃないから、部室に置いておけば問題無いわね。 |
・・・・・・ | |
![]() | えーーっと、ニッパーの背をパーツの側に向けて、ゆっくり切る。 |
![]() | パーツに残ったゲートやバリは、デザインナイフで切ったり削ったり・・・ |
![]() | おーーっと、ナイフを自分に向けて使ってたら、手が滑って血がドバーッっと! |
![]() | ひぃぃぃぃぃ |
![]() | ![]() |
![]() | パーツ同士を合わせて、接着剤を流し込む・・・ハケに接着剤を付け過ぎないのがコツかしら? |
![]() | おおぅ、何だか強そうなの(ケイオスウォリアー)ができちゃったけど「コレ」はどうしたらいいのかな? |
![]() | モデルが出来たら足に接着剤付けてベースに乗せて、それで完成よ。とりあえず、次はペイントね。 |