最近よく「撮影のため」に出かける事が多くなった僕ですが、今日はたまたま広島駅方面へ出かけたところ、新幹線の検測車・・いわゆる「ドクターイエロー」が18時過ぎに広島駅に入線するという情報を仕入れたので、急きょ新幹線の撮影へ行ってきました。
ホーム到着後に駅ホームの時刻表で確認すると、検測車の時刻が18:18分着/18:23発となっていたので11番乗り場で待機する事数分・・「回送列車が到着します」のアナウンスの後、普通の700系とはちょっと違う眩しいヘッドライトの車両がやってきました。

▲こちらが今日撮影した923系T5編成。間近でこの車両を見るのは初めてでした。走行日やダイヤは公表されないものの、検査周期はだいたい決まっていて、ダイヤは各駅の関係者用として柱などに貼り付けられている小さな時刻表で確認できる場合もあります。関係者用とは言え、ホームの柱に貼り付けられているので何ら問題なく確認できますが。
今日は、「のぞみ検測」と呼ばれる走行ダイヤだったようで、主要駅にのみ停車しての検測となったようです。そして、これ以外にも新幹線各駅に停車しての検測となる「こだま検測」というダイヤも存在するようです。形式写真を撮るなら、この時がベストでしょうね。

▲先頭部分。この923系は7両編成ではありますが、旅客扱いをする事が無い為か16両の停車目標を使用します。

▲先頭部分・その2。青帯の部分に小さな穴が開いているのが分かります。
下手くそな写真にはなってしまいましたが、今回は試験走行中の車両を間近で見れたので満足しました。いずれは形式写真も撮りたいのですが、タイミングが合うかどうか・・。