前回、「切符が取れず・・」というタイトルの記事を投稿しましたが、今日はその続編の記事となります。
8月末の旅程確保が難しくなったことから、暫定的に8月11日の旅行出発を僕は予定していました。ですが、前回の記事を書いてからこの期間に再び短期のアルバイトをやることになった為、さらに旅程を変更することとなりました。
基本的な行程は以下の通りです。(決定版)
一日目(7/27):広島→(山陽・東海道・湖西・北陸・信越線)→新津
二日目(7/28):新津→(MLえちご車中泊)→東京都内→(MLえちご車中泊)
三日目(7/29):→新潟→(磐越西線)→喜多方・会津若松→(磐越西・東北線)→新宿→(MLえちご車中泊)
四日目(7/30)・→新潟→(信越・北陸線)→富山→金沢→(北陸・東海道線)→大阪→(夜行バス車中泊)
五日目(7/31):→広島(帰宅)
・・・ご覧のとおり、今回の旅行だけでムーンライトえちごには3回ほど乗車します。そして4日連続の車中泊は、気にしていなかったものの自分にとって初めての経験になる見込み。
最初に計画していた行程と大きく変わりはありませんが、出発日の都合から「SLばんえつ物語」号の乗車を今回は見送ることにしています。その代わりに会津若松での観光時間は増加しているので、余裕のある観光が出来そうです。会津若松の前に喜多方を入れているのは、福島名物の喜多方ラーメンを食べるため。僕の旅行では何かと飛ばされがちな食事ネタですが、ラーメンは値段がお手頃で個人的に好きな食べ物でもあるため、ラーメンを食べるためにこの喜多方の地も一緒に訪れることとしました。会津若松市の近くには猪苗代湖もあるようですが、ここは列車内から眺めるだけに留めています。
四日目は、富山で「富山ライトレール」の乗車、金沢で日本三名園として知られる「兼六園」の観光をする予定となっています。そして、四日目の終わりは18きっぷを使わず、夜行バスの「山陽ドリーム広島」号を利用して広島に帰る予定としています。

▲ようやく完全に準備できた切符類。指定券は全て「新○」駅なのでややこしくなっています。3枚とも以前購入した切符の乗車変更扱いで発券してもらった筈なのですが、何故か「乗変」の文字がありません。
バスの乗車券は、両側に綴じ穴の付いた券片で発券されています。広島大阪線のバスも、これで今年に入って5回目の利用になります(笑