今日もまた車ネタとなりますが、決してバスや鉄道に対する関心が無くなった訳ではありませんのでご安心を(^^;

▲三菱 ミニキャブバン(特装・保冷車) U60V 平成21年
こちらは現在、仕事でほぼ毎日お世話になっているミニキャブ。一日の走行距離が長い事もあり、ワゴンR以上に扱い慣れた車となりました。
本来なら形式写真らしい角度で撮るものだとは思いますが、他の面は会社のロゴが入っているので、あえて正面から撮影しています。

▲ミニキャブの内装。商用車の割に、けっこう乗用車臭いインパネ設計となっています。バン形とは言え保冷車で荷台が別物になっているため、車内の面積は軽トラそのもの。
さて、画像にも写っているようにこの車はマニュアル車。教習所を出たらMTに乗る機会に恵まれないのではと思っていましたが、仕事を通じて運転できるのはラッキーでした。ギアチェンジに慣れた今は、ショックの少ない減速チェンジとサイドブレーキを使わない坂道発進の習熟を目指して練習中です。

▲最初にちょこっと書いたように、特装車として後ろ側には大きなクーラーが載っているので、その操作盤がオーディオスペースに収まっています。クーラーを付けると動きは物凄く鈍いものに・・。特に下り坂でスイッチを入れると、ちょっと強めのエンジンブレーキが効いた状態となります(笑
ちなみに操作盤の上にあるのは、これまた商用車らしい「スピーカー内蔵型AMラジオチューナー」。チャンネル設定も出来ますが、一日中RCCの電波しか拾っていません。

▲内容は変わり、先週の日曜日は電車まつりへ出かけてきました。今年は見て回っただけで、何も購入せず。画像の1156号は、会場内でPASPYチャージ車両として公開されていました。この車内でチャージすればプレゼントの当たる抽選会に参加できたそうですが、私はあいにく会場へ向かう電車の中でチャージしていたので、「もういいや・・」と思いそのまま通過しました(汗

▲久しぶりに50形も見かけました。今年はイベント電車としての特性を活かしコンサートの舞台となっていました。