今回も相変わらずの車ネタです。
100系原色やお下がり現行エアロスターや黄色い0番台の電車などネタは尽きないようですが、なかなか時間が回せず(汗

日曜日の休みとお盆が運良く重なり、15日(厳密には14日の夜)に帰省と墓参りの為に豊平へ行きました。
そして、空いた時間には免許取得をいいことに帰省先でも少しドライブしてきました。
まずは長年気になっていた近くの農道へ。

▲ここまで舗装路。真昼間なのにかかしが怖い。

▲ここから未舗装路・・と言うより車の幅だけある農道。ここで車を停め徒歩で先に行ってみたのですが、画像中の青い網が見えなくなった辺りで道も消滅していました。
農道を脱出した後は気まぐれで近くの町道へ。途中では俗に農道のポルシェと言われる類の車に煽られ、素直に譲るとあっという間に視界から消えました(笑

▲山あいの町道を走っているとカラーコーンと崩落したガードレールが。直線なのに車が突っ込んだのかな?と思い近づいてみると・・

ガードレールどころか路肩が崩落してました。それも広い範囲が崩れています。たまにこの手の障害物を見かけてもスルーしていた自分が何とも危なっかしい(−−;
でも、地元民とぼしき車も結構通過していたような。
町道を抜けるといつの間にか県道309号に出ており、そのまま豊平病院方面へ車を走らせてドライブを終えました。

▲県道309号と県道40号の交差点。県道40号は広電バス琴谷線の走行路線でもあり、都志見のバス停を見かけました。
花そばバスもこの近辺が営業エリアになっていたと思いますが、正月と盆しか訪れないので走っている所を見た事がありません。そう言えばその時期に全便運休してた覚えが・・。