この前の日曜日はワゴンRのオイル交換の為、安佐南のとある整備工場へ行ってきました。
整備工場と言ってもよくある新車・中古車販売店を兼ねたところで、
先代のキャロル売却(+ワゴンR購入)以来お世話になっているお店でもあります。
オイル交換だけなら近場のカー用品店(黄帽ばかりです)やガソスタでも良かったのですが、最近になってエンジンから不穏な音がしてきて気になっていたので、この辺りも見てもらおうと思い今回は購入店へ出向いたのでした。
・・結果、異音はファンベルトの劣化が原因のようでした。冷えているときにキュルキュル鳴る程度ですぐの故障や不具合に繋がるものでは無いそうですが、流石に8年半も経てばぼちぼち何かの症状が現れてきます。
ちなみに来年の2月が4回目の車検となるのですが、走行距離は未だに26000キロを示しています。3万キロ達成まであとどれ程掛かる事やら。。

▲さて、こちらの画像は移動中に立ち寄ったホームセンターで撮った一枚。店舗から出てきたら目に入るこんな風景ですが、自車と同じ車が止まっているとつい間違えそうになります。
今回に至っては、よそのワゴンR(画像手前)を見て「こんな止め方したか?」と思う始末。バイザーの形状とナンバーで他車だと認識しました(汗

▲で、そのホームセンターではクリア樹脂部品の曇り取りを購入しました。購入したのはsoft99の「ライトワン」。1,200円ほどで購入しました。
この頃ヘッドライトが黄色っぽくなってきており(特に左側)、洗車しても黄ばみが気になってきていたので思い切って施工してみることにしました。

▲施工前。画像では分かりにくいのですが、上半分の変色がひどくなっています。ボディの汚れの方が酷いぞ、と言われそうですが・・

▲施工後。これまた画像だと言われて違いが分かる程度なのですが、実際は黄ばみが落ちて、透明度がかなり増しました。さすがに透明の樹脂部品なので100%回復するということはありませんが、それでも9割方の黄ばみや汚れは落ちてくれました。ボディとの違和感は感じられないレベルです。

▲中身はこの通り。2つあるボトルは磨き用とコーティング用(ガラス系)で分かれていて、クロスも付いています。
ガラス系コート剤なので施工直後の水濡れは良くないそうですが、早々に雨降りに遭いました。

▲こちらも移動中に撮影した一枚。JRF塗装の貨物コンテナ(19D型)が倉庫と化して敷地内に置いてありました。イベントで廃コンテナの販売ブースを見た事がありますが、実用性重視で買う人が多いようで・・。
ちなみに、近くでは国鉄コンテナも見かけました。

▲ここまで画像を載せると外出コースが何となく分かってしまいそうですね。やたら派手なミニキャブが撮ってくれと言わんばかりの角度で置いてありました。