ただいま23時16分。
定番の一年の振りかえり記事をなんとか書き上げたいと思います。
<1月>
いきなり記憶が・・(汗
ブログでも大したことを書いていませんでした。
<2月>
個人的な事柄では、自家用車ワゴンR四回目の車検を通しました。そして広電ネタとして、かつて
引退した2000形が市内へ回送されました。結局、廃車解体のために江波車庫まで自走していったとのこと。
<3月>
ホームページ開設8周年を迎えました。そして、3月のJRダイヤ改正に伴い、300系新幹線が引退。引退直前に、佐賀旅行を兼ねた
ひとりさよなら乗車を果たしてきました。

▲同い年と言えるような世代の車両だったこともあり、300系引退は時代が変わったな、という印象を持ちました。
<4月>
3月末の
呉市交通局事業撤退に伴い、広島電鉄が呉市内に進出。呉市営カラーと新たなしましまカラーを撮り溜めるため、呉へよく行きました。
<5月>
引き続き
呉のバスの観察へよく出かけた月でした。だんだんとしましまカラーのバスが増えてきました。
<6月>
ホームページ関係はそこまで更新していなかった月。ですが個人的に大きな転機を迎えるきっかけとなる、「退職」を経験したひと月でもありました。21歳、高卒二年と二か月での退職。友人を見渡せば、まだまだ大学などで頑張っている人が多いのに・・(汗
<7月>
ブログやホームページを見返してもやっぱり呉のバス事情が続きました。同時に、個人的には色々な意味で解放されていた時期。
<8月>
無職でなければ難しい、七日間くらい掛けた気まぐれのお出かけへ行ってきました。18きっぷのお世話になり
野宿を体験し、
夏場の函館へ行き、
石巻や仙台へも立ち寄りました。

▲男鹿半島を自転車でかっ飛ばしていたときに撮影した一枚。
<9月>
密かに転職活動(でいいのでしょうか)を続けていた私。9月11日に無事、次の職場(現在の勤め先)への採用が決まりました。
趣味ネタでは久しぶりにひろしまバスまつり、そして
スルっとKANSAIバスまつりへ出かけて、鞍馬と比叡山も観光しました。
<10月>
10月1日は採用先へ初出勤。無事転職に成功しました。以後、ひと月ちょっと研修が続く日々。
そして、西日本乗り放題きっぷを使って
関西方面へ遊びに(というか資料集めに)行ってきました。さんざん117系のペーパークラフトを作ると豪語してましたが、もう9割5分は出来上がっているのです。来年中には公開します。。
<11月>
広島電鉄により、路面電車の開業100周年記念イベントが催されました。イベントは参加できなかったものの、その頃の
広島駅電停の様子もちらっと見学。
そして、己斐の町を走るボン・バスに新顔が登場。(
80048号車と
80049号車)
仕事関係ではやっと本格的な業務に就くように。
<12月>
2013年の足音が聞こえてきた12月。ここにきて鉄道ネタでも衝撃が走りました。広島地区で
223系が謎の試運転を行いました。

▲広島地区の駅に停車する223系・・本当にファンを賑わせてくれました。色々気になりますが、ひとまず次回のダイヤ改正とは無縁だとか。
改めて、この一年は良くも悪くもバスに関わるニュースが多い一年でした。呉市交通局と井笠鉄道の事業撤退、中国バスの新型夜行バス導入、広島電鉄の中古車導入再開・・。
鉄道関係でも路面電車100周年、そして115系初期型クハの廃車、223系試運転。鉄道に関わるところでは「いつの間に?」なんて思う事の多い一年でした。
さらに、個人的にはやはり何度も書いた「転職」が強く印象に残る年でした。待遇が大幅に向上しただけでなく、ウン年越しの希望が実現し関心のあった業界で働けるようになった・・ということで、仕事や日々の暮らしに関して非常に良い方向へ動いた一年でした。
・・という事で、急ぎ足であれこれ書いていたらもう23時54分。とっくに「紅白」も終わり、ゆく年くる年が流れる時間帯になったので、この辺りで今年の記事を締めようと思いますm(__)m
本年もホームページに足を運んで頂き、本当にありがとうございました。
皆様におかれましては、良いお年をお迎えくださいませ。