たまには平日休みを活かしてみよう・・と思い、今日は午前中にバスセンターで「撮りバス」に勤しんできました。
新しいナンバーを付けた車両と遭遇できないかなーと思ったのですがあまり成果は出ず。ということで気になった車両を幾つか掲載したいと思います。

▲広島200か17-79 広島電鉄 日野ブルーリボンシティ 24858
関東方面で活躍していたらしい中古のブルリシティ。接近して初めて中古導入の車だ!と気づいたので斜めの画像に・・。近頃の車なので中古の違和感がありませんが、4枚折戸の中扉が識別点になりそうです。

▲福山230あ・327 トモテツバス 三菱ふそうエアロバス F8-327
こちらも中古で登録されたというエアロバス。エアロバスのローズライナー塗色車、意外と多く存在しないのです。

▲岡山200か・775 両備バス 三菱ふそうエアロバス
エアロバス続きでこちらも掲載。PJ-規制で最後のMS8系エアロバスです。未だに「新しい車が来た!」と思うんですが、PJ-規制車でも6年か7年くらい前の車両なんですよね。青一色とスモークフイルムの貼られた固定窓の見た目がかっこいいです。

▲福山200か・282 芸陽バス 日野セレガFD
続いて高速車第3弾。ぼちぼちベテラン格の「かぐや姫」セレガです。1990年〜1995年頃に掛けて製造されたU-規制の車両。

▲広島200か・114 広島電鉄 三菱ふそうエアロスターM 19055
広電入り以来、中古車勢では一番の勢力を保っていた(?)宇野中古のエアロM。廃車が進んでいるようで、見かける機会がぐっと減少しました。現在残ってる車で言えば、宇野時代より広電時代が長い車も居そう・・。

▲広島22く36-76 芸陽バス 日野ブルーリボンHU
こちらも見かける機会が減った旧塗装の芸陽バス。この車両も塗り替えられるのか、それともこのまま最後まで活躍を続けるのか・・。