何日か前の事、紅葉見物に行こうと思い、VR-4で酷道走行を楽しみつつ三段峡や浜田方面でドライブしてきました。

▲昼頃に自宅を出発し、まずは国道488号線を目指します。
以前のブログ記事でも掲載していますが、ここはいわゆる「酷道」の類で、僕も好きで何度か走っている道です。西広島バイパスから近い上平良地区では改良工事が進んでおり、どこの幹線道路?というような見た目と化しています。

▲488号線の七曲峠を越えて、玖島を抜けて再び488号線に戻ろうと思い、よく分からない山道を軽く攻め・・もとい、走ります。個人的には高速道路をかっ飛ばすより、こういう山道を走るのが性分に合っています(^^;

▲玖島から湯来に抜ける県道42号線を走行。これまたいわゆる「険道」の類で、時期柄車中からも紅葉を楽しみつつドライブを楽しめました。

▲いい具合に色合いが変わっています。車を磨いた甲斐があった・・。

▲488号線は一部区間でバイパスが整備されていたのですが、迷わず旧道(酷道)側を走ります。意外と対向車が多く、すれ違いに苦労しました(汗

▲488号線沿線の「もみのき森林公園」脇で一枚。時間があれば立ち寄ろうと思ったのですが、出発が遅かったのでそのまま通過。

▲山あいもいい具合に紅葉しています。
吉和からは素直に186号線と191号線を走り、三段峡に到着。

▲三段峡の名前の由来になったと言われる「三段滝」。駐車場から歩いて20分ほどの場所です。

▲着いたのが16時過ぎで、散策を終えたら辺りが暗くなっていました。さっと撮影し、三段峡を後にします。

▲特に用事は無かったのですが、三段峡から比較的距離が近いというだけの理由で島根の浜田まで足を延ばしました。

▲石見交通のエルガミオと並びました。高速車は見慣れたものですが、一般路線車はあまり目にすることがないので新鮮です。
9号線を少しだけ東に走り、石見海浜公園に寄り道。

▲駐車場に入ると自分の車だけという状況だったのですが、やたら野良猫が多く、何故か一瞬で猫の遊び場と化してしまいました。人懐っこい猫が多かったのですが、あまりに後を付いてくるので当分車を動かせない事態に(^^;

▲一時は5匹くらいが車の周りに集まる事態に。車の下に潜り込んだ猫をおびき出したり抱っこして遠くへ移動させて、やっと脱出。。

▲その後は浜田道を経由して広島に帰りました。
今回の走行距離は266km。島根まで足を延ばしたとは言え、同じ県内でも正反対の方向にある帝釈峡へ行ったときよりも短い走行距離となりました。
先月にも思いつきで神戸方面へ運転しており、この一か月の走行距離は凄い伸びに。ちょっと抑えなければ・・。