しばらく前に京都方面へ出かける機会があったのですが、近頃は鉄道利用がメインでバスに乗ってなかったなぁ・・と思い、今回はバス路線を利用して移動しました。
と言っても、「昼特急/ドリーム広島」系も頻繁に使っているので、山口地区から出発する「カルスト号」のお世話になりました。
何年か前にも利用してるのですが、防長交通と近鉄バスが運行している路線で、広島県内にも一か所だけバス停が設けられており、僕のような物好き(?)には普段と違う気分で楽しめる路線なのです(笑

▲防長交通 山口200か10-31 日野セレガR KL-RU1FSEA
今回お世話になったのはこの車。新しげなナンバーが付いていますね。どうやらここ数か月の間でデビューしたばかりの車両で、見た目の通り元近鉄バスの車両だそうです。防長交通のHPに載っており存在は知ってたのですが、運良く特徴的なこの車に当たりました。
ちなみに、同HPによると福島辺りで活躍していた車も、今後この路線での活躍を見られるとか。

▲後ろ側はこんな感じ。近頃導入される高速車で見かける「BOCHO LINER」のロゴ入りで、ボディカラーに合わせた緑色です。

▲車内の様子。標準的な3列配置です。

▲座席は背もたれ部分に特徴があり、ヘッドレスト部分を手動で傾ける事が出来るのです。この手のシートは初めて知りました。座り心地も上々です。

▲シート周りはそうでもないですが、そこそこ中堅世代のセレガR。天井はやはり時代を感じますね。

▲京都市内で京阪京都交通の新型エルガを発見。気になっていたエアコン周りを撮影。ペーパークラフト作成の資料にずっと欲しかったのです。

▲梅小路公園をぶらついたり・・。

▲帰りは定番の昼特急広島号のお世話になり、広島まで帰ってきました。3年くらい前の車ですが、路面状況のせいか大阪の都市高速ではよく揺れました(^^;
1月に乗った新車同然のセレガは滑る乗り心地だったのに。電子サスの設定が違ったのかも?