気分転換がてら、今日の午前中は湯来・大野方面へドライブしてきました。

己斐峠を越えて藤の木団地や玖島を抜け、辿り着いたのは県道289号線。ずっと地図上で気になっていた「和乱治峠」という道の存在を確かめるべくわざわざ大野まで走ってきました。

▲こんな拡張された道が突然出てきたかと思えば

▲ごくごく標準的な峠道もありました。
風景の移り変わりが激しかったのですが、実際に走ってみると地図で見るほど険しくなく、舗装も綺麗で走りやすい峠道でした。まだ己斐から沼田に抜ける畑峠の方が走りにくく感じましたが、やはり県道とそうでない道の違いがあるのでしょうか。。
さて、今日の記事はここからが本題です(笑
午後からはバスで市内へ出かけたのですが、西広島駅近くをうろついていると珍表示を出したバスを見かけました。

▲幾度と無く画像を載せているボン・バスの車両。回送表示にいつの間にか小変更が加えられたようで、「すみません回送中です」というメッセージが出ていました。
他の地域で人情的(?)な回送表示を出しているシーンを見かけたことがあるのですが、広島市内とその近郊では初めての試みになるのでは?
今日見かけたのはこの一台のみなので、今後も回送車両の表示に注意してみたいと思います(^^

▲街に出てからは久し振りにバスセンター近くで撮影。広交の中古車も増えていますねえ。

▲見慣れない車だなあと思ったら貸切バス用の団体表記に「浜田駅行き」の文字が。臨時便か続行便でしょうか。

▲基町辺りでなんか景色が変わっていると思ったら市民球場の解体工事が進んでいたようです。全然気が付かなかった(・・;