先日から街中へ出る度に新しげなナンバーを付けたバスをよく見かけるようになったので、今日は新車を狙ったバス撮影を敢行しました。
ということで、撮った中から気になった車両を番号順に掲載したいと思います。

▲広島200か16-58 広島交通 富士重工7E+日産ディーゼル 849-95
去年の暮れに入ってきた中古の7E。京急出身の車両だそうです。広交の中古車も珍しくなくなりました。

▲広島200か16-83 広島電鉄 いすゞエルガ 26752
年度末恒例の広電の新車。今年導入された車両だと思います。郊外線にもCNG車の導入が進められています。

▲広島200か17-00 広島電鉄 日野ブルーリボンU 24840
いよいよ広島ナンバーも1700番台。ちょっと前に
1000番台に入った、と騒いでいた覚えがありますが・・やはり各社での車両置き換えや呉市営の広電移管により、ここ3年くらいでナンバーの進むペースが速まったような気がします。
こちらの車両は比較的長距離を走る路線を抱える吉田に配属された模様です。

▲広島200か17-02 広島電鉄 日野ブルーリボンU 24843
毎度の通り、まとまった台数が導入されているようです。こちらは西風新都系統の路線に導入されたようですね。

▲広島200か17-07 広島交通 三菱ふそうエアロスター 852-15
さて、再び広交の中古車。ですが今回はあちこちを賑わせているノンステエアロの中古車が高陽に入りました。広交のノンステってかなり少ないか、もしくは今まで導入されていなかった覚えもありますがどうなんでしょう?
よその掲載情報の受け売りですが、どうやら東急中古・・らしいです(汗

▲顔周りはいずれあちこちで掲載されると思いますので、後ろからの画像をメインに掲載。車体構造上やむを得ないのですが、帯の巻き方に違和感が。

▲撮ろうか乗ろうか悩み・・とりあえず今回は撮るだけに。
ちらっと車内の様子も眺めたところ、内装は前の事業者の時からほぼ変わっていないようで、広交らしからぬローバックシートが並んでいます。グレードが落ちた感じは否めないですが、乗降性が改善されたのは非常に良い点ですね。今後はよりノンステ系の中古車が増えてきそうなだけに、目が離せません。
さて、ここからは新車ネタとは離れますが引き続き気になったものをいくつか掲載。

▲広島22く31-25 広島バス 富士重工5E+三菱ふそう 846
気が付けば台数の減ってきた赤バスの5E。よくよく考えれば、広島近辺で5Eを見られるのは広島バスくらいなんですよね。完全に無くならないうちに撮ったり乗ったりしないと。。

▲広島200か・・20 広交観光 三菱ふそうエアロクイーン
徳山線に入っていたエアロクイーン。貸切落ちとぼしき仕様の車両ですね。中堅世代の車両とは言え、徳山線にスーパーハイデッカーが入るとは意外。

▲福山200か・440 中国バス 三菱ふそうエアロクイーンU
府中からの路線で運用されていたクイーンU。思いがけない運用でおなじみの中バス、これまた貸切落ちと思われる車両が運用入りしていました。この手の車両が来れば、ちょっとした乗り得気分を味わえそうです。