2009/1/31 | 投稿者: KEKOKO
大変な思いをしたので、それを日記を書きます〜。元はと言えば私の不注意なのです。いやー反省反省。
本日、打ち合わせがあり、スッゴく美味しいお料理をご馳走になりまして、私はもちろん大喜びでバクバクいただきました〜。
3時間ほどたった頃でしょうか?胃痛と気分の悪さに襲われ、「神経性胃炎やわー」と笑いながら話してたのですが、そのうち悪化してきて笑っていられなくなってきました(泣)。
この感じは以前経験があるぞ、と思い返してみると、、、
あっ!
そうや!私、牡蠣のアレルギーがあったんや!
同席の友人に恐る恐る聞いてみると「うん!牡蠣入ってたよ」
「えーーーっ!気づかなかったー!」
ああ私がうっかりしてました。常に気をつけておかないといけないのに!
早退することにしたのですが、結構遠い所に来ており、自宅に無事帰れる感じじゃなかったので、お願いして、車で、最寄りの救急指定の大病院に連れてっていただきました。
この頃には、吐きそうなのをこらえ、産気づいた妊婦のような声を出しつつ、ようやくようやく病院へ。遠く感じたー。
受付で「今日は整形外科の先生しかいないので」と言われ(それは想定内)、事情を話し「今日どこなら診てもらえますか」と教えてもらってる最中に、
あっすみません。吐いてきます。はーよろよろろーん。とトイレへ消える私。
おそらく半分くらい吐けたところで、受け入れてもらえる病院に電話を入れ、某救急指定病院へ運んでいただきました。
病院はインフルエンザ患者さんだらけ。同じ待合室には入りたくなくて、寒い廊下で寝て待機。
聞いてるとA型ばかりでしたね。「A型が出てますねー。今はタミフル耐性菌がほとんどですが、云々。。」というドクターの話を何回か聞いた後に、ようやく私の番が。。。もう、早よしてーしんどいー。
私の担当のドクターは新人さんらしく、普段天然ボケの私を上回るボケぶりで(涙)、、、、
血圧をはかるのも、えっちらおっちらで、(それエラーやで、たぶん)という数値やったのですが、もうこの際どうでもええし、早よしてーしんどい〜!
天然ボケな問診のあと(詳細略)、「〜〜の点滴しましょうねー。ーーも入れますね〜」と言われ、(ーーは今は入れないほうがいいよ、きっと)と心の中で突っ込みながらも、なんでもいいし早くして〜〜!しんどい〜!
というところでドクターの携帯電話が鳴り、ドクターは取るのであった。(急な話なら仕方ないか。)と我慢してたけど、今でなくてもいい話を長々されるので、さすがの私も、
「あの、、横になってもいいですか?(怒)」と遮ってしまいました。
そんなこんなで、無事点滴開始ー。
一時間くらいで点滴が終了するころ、なんとか動けるようになりました。は〜やれやれ。
さて、ここで7時すぎ。お家に帰らねば、と病院の外に出ると、、、
ん?ここってどこや?よくわからん。駅行きバスが来るまでには30分以上あるので、急いで帰るためにタクシーを使うことにした。
タクシー乗り場にしばし佇む。。。タクシーは来ない。。来ない寒い来ない寒い来ない寒い。。
少し離れた大通りに行って、タクシーを拾うことにした。。。車はビュンビュン通る。そりゃ通るさ国道やもん。
しかしタクシーは来ない。。全然来ない。
来ない寒い来ない寒い来ない寒い来ない寒い
ふとさっきまでいてた病院のタクシー乗り場を見ると、なんとタクシーが来ていた!が誰もいないから素通りして行った。
おーーい!あんまりやあんまりや!寒いー!
トボトボと病院に戻り、受付で聞くと、公衆電話の横にタクシー会社直通電話があるという。
なんや、最初からこれを使えば良かったのに、私のバカバカバカバカバカバカ!
タクシー会社に電話をし、病院の玄関口まで来てもらうことになった。ああ一安心!
しかし
しかし
しかし、
来ないのだ。タクシーが。呼んだよね。タクシー。呼んだら来るやんな〜。しかししかし待てどくらせど、タクシーは来ないのだ。
寒い凍える寒い凍える寒い凍える寒い凍える!
死ぬーーー!
もう一度電話しに病院内に入ろうか、いや、入ってる間にタクシーが来るかもしれないし。。。。いや、、もう一度電話したほうがええで。。。。いや、もう来るよ。。。
と葛藤をしてかれこれ30分。
少し離れたところに、駅行きのバスが来た。来たやん!バス来たやん!
でも私はタクシー呼んだよな。捨ててバス乗ったらアカンよな。アカンよな。と思いつつ、、、なぜかバスに向かって、走った私。。
もう体力も気力も限界。
体は冷え切っており、病み上がりにはキッツイ。
バス。。。。。。。間に合わず、、、無情にも私の前を通り過ぎて行ったのだった。。。。ああああああ、1時間に1本。
そうそう、タクシーを呼んでるし。。。。。
40分ぐらいたって、我慢も限界。病院内に入り、もう一度タクシー会社に電話をかけた
「あっ!松井(仮)さん?今ね!今!今!病院の敷地にタクシー入りましたから」
急いで外に出ると、タクシーが輝きながらこちらへ向かってきた。
乗った。「駅までお願いします」とだけ言ったが、心の中では「なんでもっと早く来てくれなかったん?」と泣き叫びたかったけど、大人げないので、言わない。
無口。。。。。無口やし私。。。もう機嫌悪いし。。。。。
シ〜〜〜〜〜ン
シ〜〜ンとしたまま駅にやっと到着。
やっと帰れるよ。40分後には確実に家に帰れる。
ゴールが見えた。
もうメールする元気もなかった。ミクシーする気力もなかった。
JRの駅の電光掲示板には、、、非情な赤文字「15分遅れ」
げっ・・・・・・・まだ、待ちますか、私。
はい。待ちます。待ちます。
今日、お世話になった方と、迷惑をかけた方に、お礼とお詫びのメールを打ちつつ、寒い寒い駅で、待ったのであった。
吐きそうなので飲めるわけはないのですが、カイロ代わりに、HOTな缶の茶を買った。生き返れ!私!!
さぁ。あと2分で電車が到着する、と思ったその時であった。
「え〜〜、ただいま、●●と●●区間で、列車の異常音があり、ただいま確認作業をおこなっております」
というわけで、さらにさらにさらにさらに待ち続けたのであった。もう禅修行をするお坊さんみたいな状態になってきたので、時間はもう覚えていません。
帰宅したら、夜の10時前でした。長かった。しんどかった。
31日までに録音しないといけない宿題があったのですが、出来ませんでした。は〜〜、いつしようなぁ。とほほのほ。
おしまい。
(体は元気になりましたのが、1週間後インフルエンザにかかってたらごめんなちゃい)
0
本日、打ち合わせがあり、スッゴく美味しいお料理をご馳走になりまして、私はもちろん大喜びでバクバクいただきました〜。
3時間ほどたった頃でしょうか?胃痛と気分の悪さに襲われ、「神経性胃炎やわー」と笑いながら話してたのですが、そのうち悪化してきて笑っていられなくなってきました(泣)。
この感じは以前経験があるぞ、と思い返してみると、、、
あっ!
そうや!私、牡蠣のアレルギーがあったんや!
同席の友人に恐る恐る聞いてみると「うん!牡蠣入ってたよ」
「えーーーっ!気づかなかったー!」
ああ私がうっかりしてました。常に気をつけておかないといけないのに!
早退することにしたのですが、結構遠い所に来ており、自宅に無事帰れる感じじゃなかったので、お願いして、車で、最寄りの救急指定の大病院に連れてっていただきました。
この頃には、吐きそうなのをこらえ、産気づいた妊婦のような声を出しつつ、ようやくようやく病院へ。遠く感じたー。
受付で「今日は整形外科の先生しかいないので」と言われ(それは想定内)、事情を話し「今日どこなら診てもらえますか」と教えてもらってる最中に、
あっすみません。吐いてきます。はーよろよろろーん。とトイレへ消える私。
おそらく半分くらい吐けたところで、受け入れてもらえる病院に電話を入れ、某救急指定病院へ運んでいただきました。
病院はインフルエンザ患者さんだらけ。同じ待合室には入りたくなくて、寒い廊下で寝て待機。
聞いてるとA型ばかりでしたね。「A型が出てますねー。今はタミフル耐性菌がほとんどですが、云々。。」というドクターの話を何回か聞いた後に、ようやく私の番が。。。もう、早よしてーしんどいー。
私の担当のドクターは新人さんらしく、普段天然ボケの私を上回るボケぶりで(涙)、、、、
血圧をはかるのも、えっちらおっちらで、(それエラーやで、たぶん)という数値やったのですが、もうこの際どうでもええし、早よしてーしんどい〜!
天然ボケな問診のあと(詳細略)、「〜〜の点滴しましょうねー。ーーも入れますね〜」と言われ、(ーーは今は入れないほうがいいよ、きっと)と心の中で突っ込みながらも、なんでもいいし早くして〜〜!しんどい〜!
というところでドクターの携帯電話が鳴り、ドクターは取るのであった。(急な話なら仕方ないか。)と我慢してたけど、今でなくてもいい話を長々されるので、さすがの私も、
「あの、、横になってもいいですか?(怒)」と遮ってしまいました。
そんなこんなで、無事点滴開始ー。
一時間くらいで点滴が終了するころ、なんとか動けるようになりました。は〜やれやれ。
さて、ここで7時すぎ。お家に帰らねば、と病院の外に出ると、、、
ん?ここってどこや?よくわからん。駅行きバスが来るまでには30分以上あるので、急いで帰るためにタクシーを使うことにした。
タクシー乗り場にしばし佇む。。。タクシーは来ない。。来ない寒い来ない寒い来ない寒い。。
少し離れた大通りに行って、タクシーを拾うことにした。。。車はビュンビュン通る。そりゃ通るさ国道やもん。
しかしタクシーは来ない。。全然来ない。
来ない寒い来ない寒い来ない寒い来ない寒い
ふとさっきまでいてた病院のタクシー乗り場を見ると、なんとタクシーが来ていた!が誰もいないから素通りして行った。
おーーい!あんまりやあんまりや!寒いー!
トボトボと病院に戻り、受付で聞くと、公衆電話の横にタクシー会社直通電話があるという。
なんや、最初からこれを使えば良かったのに、私のバカバカバカバカバカバカ!
タクシー会社に電話をし、病院の玄関口まで来てもらうことになった。ああ一安心!
しかし
しかし
しかし、
来ないのだ。タクシーが。呼んだよね。タクシー。呼んだら来るやんな〜。しかししかし待てどくらせど、タクシーは来ないのだ。
寒い凍える寒い凍える寒い凍える寒い凍える!
死ぬーーー!
もう一度電話しに病院内に入ろうか、いや、入ってる間にタクシーが来るかもしれないし。。。。いや、、もう一度電話したほうがええで。。。。いや、もう来るよ。。。
と葛藤をしてかれこれ30分。
少し離れたところに、駅行きのバスが来た。来たやん!バス来たやん!
でも私はタクシー呼んだよな。捨ててバス乗ったらアカンよな。アカンよな。と思いつつ、、、なぜかバスに向かって、走った私。。
もう体力も気力も限界。
体は冷え切っており、病み上がりにはキッツイ。
バス。。。。。。。間に合わず、、、無情にも私の前を通り過ぎて行ったのだった。。。。ああああああ、1時間に1本。
そうそう、タクシーを呼んでるし。。。。。
40分ぐらいたって、我慢も限界。病院内に入り、もう一度タクシー会社に電話をかけた
「あっ!松井(仮)さん?今ね!今!今!病院の敷地にタクシー入りましたから」
急いで外に出ると、タクシーが輝きながらこちらへ向かってきた。
乗った。「駅までお願いします」とだけ言ったが、心の中では「なんでもっと早く来てくれなかったん?」と泣き叫びたかったけど、大人げないので、言わない。
無口。。。。。無口やし私。。。もう機嫌悪いし。。。。。
シ〜〜〜〜〜ン
シ〜〜ンとしたまま駅にやっと到着。
やっと帰れるよ。40分後には確実に家に帰れる。
ゴールが見えた。
もうメールする元気もなかった。ミクシーする気力もなかった。
JRの駅の電光掲示板には、、、非情な赤文字「15分遅れ」
げっ・・・・・・・まだ、待ちますか、私。
はい。待ちます。待ちます。
今日、お世話になった方と、迷惑をかけた方に、お礼とお詫びのメールを打ちつつ、寒い寒い駅で、待ったのであった。
吐きそうなので飲めるわけはないのですが、カイロ代わりに、HOTな缶の茶を買った。生き返れ!私!!
さぁ。あと2分で電車が到着する、と思ったその時であった。
「え〜〜、ただいま、●●と●●区間で、列車の異常音があり、ただいま確認作業をおこなっております」
というわけで、さらにさらにさらにさらに待ち続けたのであった。もう禅修行をするお坊さんみたいな状態になってきたので、時間はもう覚えていません。
帰宅したら、夜の10時前でした。長かった。しんどかった。
31日までに録音しないといけない宿題があったのですが、出来ませんでした。は〜〜、いつしようなぁ。とほほのほ。
おしまい。
(体は元気になりましたのが、1週間後インフルエンザにかかってたらごめんなちゃい)

2009/1/30 | 投稿者: KEKOKO
放置しっぱなしに「けこ日記」を更新。
一応、私の記録なので、どうしても書いておかねば・・・
誰か、読んでる人いるのかな?
0
一応、私の記録なので、どうしても書いておかねば・・・
誰か、読んでる人いるのかな?

2009/1/29 | 投稿者: KEKOKO
病院づいてますね、最近。
21日におこなった結果が出ました。
やった!悪性ではありませんでした!!!よかったよかった。
ただ、リスクは高いので、3か月に1回は、診てもらいます。
健康第一やね〜。もう若くはないんやし、無理しないで、健康的な生活をせねば、と誓う、今日この頃です。
しっかり睡眠、体力作り、バランスのとれた食事・・・・いろいろ作戦をたてましょう。
0
21日におこなった結果が出ました。
やった!悪性ではありませんでした!!!よかったよかった。
ただ、リスクは高いので、3か月に1回は、診てもらいます。
健康第一やね〜。もう若くはないんやし、無理しないで、健康的な生活をせねば、と誓う、今日この頃です。
しっかり睡眠、体力作り、バランスのとれた食事・・・・いろいろ作戦をたてましょう。

2009/1/28 | 投稿者: KEKOKO
さてさて、ブルーになる季節がやってきます!!!
そう。「スギ花粉」アレルギーの時期です。
まだ症状は出ていませんが、早めにお薬を飲み始めねば、なりませぬ。
今日は、早速耳鼻科へ行ってきました。
今年はマシだといいなぁ・・・・
0
そう。「スギ花粉」アレルギーの時期です。
まだ症状は出ていませんが、早めにお薬を飲み始めねば、なりませぬ。
今日は、早速耳鼻科へ行ってきました。
今年はマシだといいなぁ・・・・

2009/1/27 | 投稿者: KEKOKO
今日は、知り合いの知り合いの人の、美顔器モニターに行ってきました。
元々、行く気はなかったのですが、なぜだか行くことになりました(笑)。
モニターなので、するのは顔半分のみ(笑)。
なんか笑っちゃうでしょ?
で、終わった後に、「ほら、してないほうと比べてみてください。こんなに若々しく、変化したでしょ?」
というのが、本来の筋なのですが・・・・・
私の場合
「あら?あんまり変わらないわね。」
と言われました(笑)。
これは、嬉しいやんね?素直に喜んでいいんじゃないかな?(笑)だって、こう見えても、普段からお手入れ頑張ってますもん(笑)。
アンチエイジング(笑)。闘ってますワタシ(笑)!!
0
元々、行く気はなかったのですが、なぜだか行くことになりました(笑)。
モニターなので、するのは顔半分のみ(笑)。
なんか笑っちゃうでしょ?
で、終わった後に、「ほら、してないほうと比べてみてください。こんなに若々しく、変化したでしょ?」
というのが、本来の筋なのですが・・・・・
私の場合
「あら?あんまり変わらないわね。」
と言われました(笑)。
これは、嬉しいやんね?素直に喜んでいいんじゃないかな?(笑)だって、こう見えても、普段からお手入れ頑張ってますもん(笑)。
アンチエイジング(笑)。闘ってますワタシ(笑)!!

2009/1/26 | 投稿者: KEKOKO
あちこちに写真を送ったり、お礼を伝えたり。。。。
0

2009/1/25 | 投稿者: KEKOKO
今日は、九州の原口純子さんが京都でライブをされる、ということで、はりきっていく予定にしていたのに・・・・していたのに・・・・
夕方に、さぁ、でかけようと、ライブ案内を見たら、、、、、
昼間ライブでした!!!
ガ〜〜〜ン!!もうショックです!!
0
夕方に、さぁ、でかけようと、ライブ案内を見たら、、、、、
昼間ライブでした!!!
ガ〜〜〜ン!!もうショックです!!

2009/1/24 | 投稿者: KEKOKO
今日は、音やさんにてライブです!滋野中学出身の、オイワさん、立入さん、平井さん、そして私による、企画ライブです!!ワクワク

たくさんのお客様にも恵まれ、すごく楽しかった。
私の滋中時代の友人も、来てくれました。懐かしい地元話でも盛り上がりました。

まず立入さん、平井さんのステージ。めっちゃ大好きでした!!新曲もあり、私もピアノで入らせていただきましたよん。

そのあと、私のステージ。立入さんと平井さんに残っていただき、「いっしょにごはん」を一緒にしました。そして、最後の「南風」では、オイワさんにギターとコーラスで入っていただきました。
先輩たち、本当にありがとうございました!!

私の演目
いっしょにごはん(with立入先輩、平井先輩)
化石
ディクショナリー
飛ぶ
おはなしにかわったの
終わってなんかない
小さな小さな話がしたい
南風(withオイワ先輩)

本日のBEST3(お客様アンケートより)
同点3位 いっしょにごはん、飛ぶ、小さな小さな話がしたい
1位 ディクショナリー
このところ、ディクショナリーが好評です!うれしいなぁ〜。
続いて、オイワさんステージ。オイカワモリでの出演です。名曲に名曲が続き、ほれぼれいたします。オイワさんは、私の実兄の同級生になるんですよ。(笑)
オイワさんの弟さんが、私の一学年上で、かっこよくてモテモテだったんですが、その弟さんの話題でも、盛りあがりました。来てくださったら良かったのにね・・・
オイワさんのステージでも、ピアノで参加させてもらいました。
最後の最後に、全員でセッション。
滋中の校歌をボサノバで歌う、というぶっとんだアレンジ(笑)。
オイワさんらしいですね。
私はと言えば、校歌にツッコミを入れまくりながら歌い、失礼いたしました(笑)。

「花」を皆さんで合唱して本日終了。ほんまに盛り沢山でしたね。
来てくださった皆様、ほんまにほんまにありがとうございました!!

また一緒に歌いたいです〜。
0

たくさんのお客様にも恵まれ、すごく楽しかった。
私の滋中時代の友人も、来てくれました。懐かしい地元話でも盛り上がりました。

まず立入さん、平井さんのステージ。めっちゃ大好きでした!!新曲もあり、私もピアノで入らせていただきましたよん。

そのあと、私のステージ。立入さんと平井さんに残っていただき、「いっしょにごはん」を一緒にしました。そして、最後の「南風」では、オイワさんにギターとコーラスで入っていただきました。
先輩たち、本当にありがとうございました!!

私の演目
いっしょにごはん(with立入先輩、平井先輩)
化石
ディクショナリー
飛ぶ
おはなしにかわったの
終わってなんかない
小さな小さな話がしたい
南風(withオイワ先輩)

本日のBEST3(お客様アンケートより)
同点3位 いっしょにごはん、飛ぶ、小さな小さな話がしたい
1位 ディクショナリー
このところ、ディクショナリーが好評です!うれしいなぁ〜。
続いて、オイワさんステージ。オイカワモリでの出演です。名曲に名曲が続き、ほれぼれいたします。オイワさんは、私の実兄の同級生になるんですよ。(笑)
オイワさんの弟さんが、私の一学年上で、かっこよくてモテモテだったんですが、その弟さんの話題でも、盛りあがりました。来てくださったら良かったのにね・・・
オイワさんのステージでも、ピアノで参加させてもらいました。
最後の最後に、全員でセッション。
滋中の校歌をボサノバで歌う、というぶっとんだアレンジ(笑)。
オイワさんらしいですね。
私はと言えば、校歌にツッコミを入れまくりながら歌い、失礼いたしました(笑)。

「花」を皆さんで合唱して本日終了。ほんまに盛り沢山でしたね。
来てくださった皆様、ほんまにほんまにありがとうございました!!

また一緒に歌いたいです〜。

2009/1/23 | 投稿者: KEKOKO
Oさんから、嬉しいお知らせをいただきました。
文庫本の中に、私がOさんに提供(?)した話題が、掲載されているそうです!!
わははははははは!!
興味がある方は、探して読んでみてくださいね!
新潮文庫『天ぷらにソースをかけますか?〜ニッポン食文化の境界線』(野瀬泰申・著)
内容は、日常的な食文化の境界線(天ぷらにソースをかけるか?紅しょうがの天ぷらはあるか?などなど)をインタラクティブに探ってるNIKKEI NETの連載の中から選んだテーマを、一般にも読み易い様にリライトした感じだそうです。
第五章『「殺意」を秘めた辛いもの』P88に掲載されてます。
内容は『山椒ちりめん』についてなんですが、文中に出てくる“京都の友人・松井さん”が「私」です(大笑)
0
文庫本の中に、私がOさんに提供(?)した話題が、掲載されているそうです!!
わははははははは!!
興味がある方は、探して読んでみてくださいね!
新潮文庫『天ぷらにソースをかけますか?〜ニッポン食文化の境界線』(野瀬泰申・著)
内容は、日常的な食文化の境界線(天ぷらにソースをかけるか?紅しょうがの天ぷらはあるか?などなど)をインタラクティブに探ってるNIKKEI NETの連載の中から選んだテーマを、一般にも読み易い様にリライトした感じだそうです。
第五章『「殺意」を秘めた辛いもの』P88に掲載されてます。
内容は『山椒ちりめん』についてなんですが、文中に出てくる“京都の友人・松井さん”が「私」です(大笑)

2009/1/22 | 投稿者: KEKOKO
今日は、大津の保育園にて、歌とピアノのおねえさんです。
かにこぞうさんと一緒です。
今年も、こんなにたくさん歌える日々で、幸せなことです。
大変なのは大変なのですが、「求められて歌いに行く」、というのは、本当に幸せなことです。今まで「私なんて全然、求められてないな」と感じることもあったからこそ、感じることができる、幸せなんです。
ご要望にお応えできるよう、精一杯がんばっていかねば。
0
かにこぞうさんと一緒です。
今年も、こんなにたくさん歌える日々で、幸せなことです。
大変なのは大変なのですが、「求められて歌いに行く」、というのは、本当に幸せなことです。今まで「私なんて全然、求められてないな」と感じることもあったからこそ、感じることができる、幸せなんです。
ご要望にお応えできるよう、精一杯がんばっていかねば。

2009/1/21 | 投稿者: KEKOKO
DM作業、完了。
さて、12月の検査でひっかかったところがありますので、詳しい検査をしに、行きました。
検査結果は、数日後。いずれにしても、3か月に1回くらいは診てもらわないといけないらしいです。めんどくさいけど、、、、、まぁその方が安心だね。
0
さて、12月の検査でひっかかったところがありますので、詳しい検査をしに、行きました。
検査結果は、数日後。いずれにしても、3か月に1回くらいは診てもらわないといけないらしいです。めんどくさいけど、、、、、まぁその方が安心だね。

2009/1/20 | 投稿者: KEKOKO
検査の結果、やはりいました!ピロリ菌!
ピロリ菌除菌のお薬をいっぱいもらいました。とほほのほ。
HP「けこの森」更新。DM作業もしました。
0
ピロリ菌除菌のお薬をいっぱいもらいました。とほほのほ。
HP「けこの森」更新。DM作業もしました。

2009/1/19 | 投稿者: KEKOKO
果里さんちで爆睡させてもらいました。あああ、極楽極楽・・・
そして、果里さんお手製の長崎チャンポンをいただきました!!めっちゃ美味しかったですよん。長崎では家庭料理として、ふつ〜〜に出てくるそうです。
果里さん、本当に本当にありがとうございました。そして御馳走様でした。感謝感謝です。果里さんとはここでおわかれ。
幸せをかみしめながら、ハウステンボスへ向かいました!
冬ですので、花の種類は限られています。今はビオラが中心。

私はヨーロッパの街並みが好きなのです。船に乗り、風景を楽しみました。


塔の上にあがり、見降ろしてみると、海も近いですよん。


ミュージアムも楽しみました。
好きだったのが、手回しオルガン。圧巻でした。
お客さんも少なかったので、貸切状態です。本当に大好き!!大小あれこれ楽しみました。

あと、教会などにあった「カロヨン」カラクリ時計というか、自動的にカランカランと鐘がなる装置が面白かったです。でかかった!!


さて、夕暮れ迫るハウステンボス。そろそろ帰らねば、帰り道は船でなく、徒歩でゆったりと、、、、、

冬の枯木立は大好きなんです。

ここで、帰っても良かったのですが、まだ一つ、心残りがあります!
「博多ラーメンが食べたい!!」
私は「トンコツ」が好きなんです。動物くさ〜〜いのが(笑)。
で、調べた結果、「一蘭」というお店に行きました。

麺のかたさ、味の濃さ、こってり度、ネギの種類、にんにく、唐辛子の量、チャーシューの有無、など、自分の好みで選べるのが嬉しい!
とりあえず、標準にして、食べてみました!もう最高に美味しかった!!
スープも最後まで、飲み干せました!!
私にとって美味しいラーメンは、麺を食べてる途中でいやにならず、スープも最後まで飲み干せるものです。意外と少ないんですよ。
また食べたいなぁ・・・・大阪になら支店があるみたいやし、また行きたいなぁ・・・
というわけで、盛りだくさんだった「福岡、長崎」のライブと観光とグルメ!!
最高でした。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました!!
特に果里さん、ありがとう!!
0
そして、果里さんお手製の長崎チャンポンをいただきました!!めっちゃ美味しかったですよん。長崎では家庭料理として、ふつ〜〜に出てくるそうです。
果里さん、本当に本当にありがとうございました。そして御馳走様でした。感謝感謝です。果里さんとはここでおわかれ。
幸せをかみしめながら、ハウステンボスへ向かいました!
冬ですので、花の種類は限られています。今はビオラが中心。

私はヨーロッパの街並みが好きなのです。船に乗り、風景を楽しみました。


塔の上にあがり、見降ろしてみると、海も近いですよん。


ミュージアムも楽しみました。
好きだったのが、手回しオルガン。圧巻でした。
お客さんも少なかったので、貸切状態です。本当に大好き!!大小あれこれ楽しみました。

あと、教会などにあった「カロヨン」カラクリ時計というか、自動的にカランカランと鐘がなる装置が面白かったです。でかかった!!


さて、夕暮れ迫るハウステンボス。そろそろ帰らねば、帰り道は船でなく、徒歩でゆったりと、、、、、

冬の枯木立は大好きなんです。

ここで、帰っても良かったのですが、まだ一つ、心残りがあります!
「博多ラーメンが食べたい!!」
私は「トンコツ」が好きなんです。動物くさ〜〜いのが(笑)。
で、調べた結果、「一蘭」というお店に行きました。

麺のかたさ、味の濃さ、こってり度、ネギの種類、にんにく、唐辛子の量、チャーシューの有無、など、自分の好みで選べるのが嬉しい!
とりあえず、標準にして、食べてみました!もう最高に美味しかった!!
スープも最後まで、飲み干せました!!
私にとって美味しいラーメンは、麺を食べてる途中でいやにならず、スープも最後まで飲み干せるものです。意外と少ないんですよ。
また食べたいなぁ・・・・大阪になら支店があるみたいやし、また行きたいなぁ・・・
というわけで、盛りだくさんだった「福岡、長崎」のライブと観光とグルメ!!
最高でした。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました!!
特に果里さん、ありがとう!!

2009/1/18 | 投稿者: KEKOKO
今日は、St.Andrews Jigger Innにてというおしゃれなお店で、果里さんのライブがあります。なんと果里さんが、ゲストとして私を呼んでくださいました!!嬉しいなぁ。
海の見える、ロマンチックなロケーション。雨が降ってても、ロマンチックです!

お店では果里さんが待っててくれて、まかないの食事をいただきました。めちゃ美味しかったっす!店内は、L字型になってて、すてきなお店です。
雨は、ひどくなり、嵐のようになってきました!!リハーサルも終わり、開店の準備もできました。↓いい雰囲気!!


嵐にも関らず、たっくさんのお客様が集まってきます!さすが果里さん!!満席です。
果里さんの素敵なステージを私も楽しみました。


途中で、私が呼ばれ、3曲歌わせていただきました。
1、いっしょにごはん
2、おてんとう様に聞いてみな
3、小さな小さな話がしたい

終了の頃には、雨も落ち着きました。お店からの素敵な夜景。ブラボーです!

St.Andrews Jigger Innの松尾さんや皆さんや、お客さんとカウンターでいっぱいお話をして楽しかった。果里さん、本当にありがとうございました。
夜は、果里さんちに泊めていただきました。いっぱいお話できて嬉しかったよ!
0
海の見える、ロマンチックなロケーション。雨が降ってても、ロマンチックです!

お店では果里さんが待っててくれて、まかないの食事をいただきました。めちゃ美味しかったっす!店内は、L字型になってて、すてきなお店です。
雨は、ひどくなり、嵐のようになってきました!!リハーサルも終わり、開店の準備もできました。↓いい雰囲気!!


嵐にも関らず、たっくさんのお客様が集まってきます!さすが果里さん!!満席です。
果里さんの素敵なステージを私も楽しみました。


途中で、私が呼ばれ、3曲歌わせていただきました。
1、いっしょにごはん
2、おてんとう様に聞いてみな
3、小さな小さな話がしたい

終了の頃には、雨も落ち着きました。お店からの素敵な夜景。ブラボーです!

St.Andrews Jigger Innの松尾さんや皆さんや、お客さんとカウンターでいっぱいお話をして楽しかった。果里さん、本当にありがとうございました。
夜は、果里さんちに泊めていただきました。いっぱいお話できて嬉しかったよ!

2009/1/18 | 投稿者: KEKOKO
さて、特急で長崎へ。雨が降ったりやんだりだけど、まず長崎観光することにしました!!
実は、子どもの頃に、家族旅行や修学旅行で、長崎には2度行ってるんです。なので、今回は、行ったことがない所へ、というコンセプトです。一人旅は、そういうセレクトが出来るのが嬉しいです〜。
歩いて回ることにしました。
まずは、崇福寺。↓写真は、三門で「竜宮門」とも言われてます。目をひきます。かっこいい!!

雨を気にしながら、寺町を通っていきました。京都にも寺町通りがありますが、京都の寺町よりも、お寺がいっぱい並んでましたよ(笑)。
その中の「興福寺」へ。↓

一番好きだったのは、氷裂式組子の丸窓!!↓

内側から見ると、ステンドグラスみたいに、美しい光模様がこぼれてきます。見とれてしまいました。↓

次に、龍馬通りを上っていきます。通り、と言っても、急な階段なんです。しかも、かなり長く続きます。きつかったっす。龍馬さんたちは、ここを上り下りしてたのか、と思うと、感慨深いですな〜。↓

そして亀山社中の跡にたどり着きました。今は公開してないし、資料館も閉館中なのが残念でした。でも、いっぱい息を吸い込み、ここの空気を体内に記憶させたい、、、、そんな気持ちになりました。

近くに、見晴らしの良いところがあり、「龍馬のブーツ」のモニュメントがありました。いつのまにか私についてきた猫ちゃんも一緒に。私も、この写真を撮ったあと、ブーツに足を入れ、スクッと立ってみましたよ。えへっ。

そこから坂を下り、有名な眼鏡橋へ。趣のある石橋がたくさんありました。「石橋を叩いて渡る」を思い出します。いくつかの橋を渡っているうちに雨がきつくなってきました。お腹がすいたので「焼あご」という干し魚をコンビニで買って、食べました。干し魚がコンビニに、、、、京都市にはないなぁ・・・・

そのあと、路面電車に乗り、長崎駅に置いてたスーツケースを取りに戻ってから、もう一度路面電車で、出島へ。
長崎の果里さんに会う前に、出島和蘭商館跡へ。まだ完成には至ってないけど、昔の長崎とオランダ文化を感じることができました。この頃には大雨で、写真も撮れてません。
♪ああ、長崎は、、、、今日も、、、雨だった・・・・♪歌ってみる。
0
実は、子どもの頃に、家族旅行や修学旅行で、長崎には2度行ってるんです。なので、今回は、行ったことがない所へ、というコンセプトです。一人旅は、そういうセレクトが出来るのが嬉しいです〜。
歩いて回ることにしました。
まずは、崇福寺。↓写真は、三門で「竜宮門」とも言われてます。目をひきます。かっこいい!!

雨を気にしながら、寺町を通っていきました。京都にも寺町通りがありますが、京都の寺町よりも、お寺がいっぱい並んでましたよ(笑)。
その中の「興福寺」へ。↓

一番好きだったのは、氷裂式組子の丸窓!!↓

内側から見ると、ステンドグラスみたいに、美しい光模様がこぼれてきます。見とれてしまいました。↓

次に、龍馬通りを上っていきます。通り、と言っても、急な階段なんです。しかも、かなり長く続きます。きつかったっす。龍馬さんたちは、ここを上り下りしてたのか、と思うと、感慨深いですな〜。↓

そして亀山社中の跡にたどり着きました。今は公開してないし、資料館も閉館中なのが残念でした。でも、いっぱい息を吸い込み、ここの空気を体内に記憶させたい、、、、そんな気持ちになりました。

近くに、見晴らしの良いところがあり、「龍馬のブーツ」のモニュメントがありました。いつのまにか私についてきた猫ちゃんも一緒に。私も、この写真を撮ったあと、ブーツに足を入れ、スクッと立ってみましたよ。えへっ。

そこから坂を下り、有名な眼鏡橋へ。趣のある石橋がたくさんありました。「石橋を叩いて渡る」を思い出します。いくつかの橋を渡っているうちに雨がきつくなってきました。お腹がすいたので「焼あご」という干し魚をコンビニで買って、食べました。干し魚がコンビニに、、、、京都市にはないなぁ・・・・

そのあと、路面電車に乗り、長崎駅に置いてたスーツケースを取りに戻ってから、もう一度路面電車で、出島へ。
長崎の果里さんに会う前に、出島和蘭商館跡へ。まだ完成には至ってないけど、昔の長崎とオランダ文化を感じることができました。この頃には大雨で、写真も撮れてません。
♪ああ、長崎は、、、、今日も、、、雨だった・・・・♪歌ってみる。
