250ccから1300cc シングル ツイン マルチ
総勢 21台 22名の ツーリング
なぜ

人のほうが 多いかと言うと
大御所 R100RSが 娘さんを タンデムして 参加
後日談で、 2人とも 久々の タンデムツーリング
息が合わなくて うまく コーナーリングできなかったって
冗談は やめて

十二分に 早いですから
それと、150km/hぐらいまでは インターコムで
会話が 可能ですが それ以上は さすがに無理なので
高速も ゆっくり 走るって 言っていたのに
そんなにスピードを出しては 会話できなかったでしょ

高速でも 飛ばしすぎですよ
てな、感じで 松井田妙義に到着
外環自動車道路が 割引で 350円
松井田妙義までが ¥1,500-
ここまで 1,850円
これから 高速道路の料金は
安くなるのか 高くなるのか?
無料にはならないことは 想像できますが
みんなが揃ってから
いざ 妙義山
桜の時期ですので 半分あきらめていましたが
ふもとで 車を 一台かわすと 後は ガラガラ
桜は 満開なのに 途中の桜の里の駐車場もガラガラ
久しぶりに走る 妙義の登りも 楽しい
で、あっという間に 頂上
久しぶりの 全員での 記念撮影
頂上は 寒いのですが、
みんな 今の登りの話で 大盛り上がり
楽しい時間は あっという間
今度は 一発目 急なカーブが 待ち構えている 下り
みんな けん制しあって 出発
いきなり 砂っぽい
コナーでは 車がつけたらしき タイヤの後がくっきり
なんとなく 滑りそう
それでも 車も少なく 後半では みんなペースアップ
みんな 無事に 下りを楽しんで
下仁田を 抜ける途中も ほとんど渋滞なし
そういえば、今回は 分岐点のたびに
誰かしらが 率先して 後続車を 待っていてくれて、
先頭が一度 道を間違えた以外は 誰かが迷って
それを待っているっていう 無駄な時間をすごすことなく
一日の ツーリングができました。
この習慣は 良いので 続けましょうね
昔は 悪路で苦戦した 峠をカットする
やけに寒いトンネルを 新しいくできた道から アプローチ
トイレも少し模様し始めましたが、
もうすぐ 休憩 って 思っていたら
先頭は いつもの休憩場所を ショートカット
無線で お願いして トイレありますの看板の上がっている
スーパーの 駐車場で 一休み
中を覗くと 本当に 普通の スーパー
やはり 休憩は 観光案内地図が目印の
いつもきれいに清掃されている公衆トイレがある
いつもの場所が 良さそうです。


0